![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d0/0c667f5881c97e5913548f54ad261408.jpg)
野草を食べるという事に夢中になっている(笑)
経済的にではなく、本当に美味しいと思うから。
カメラを一眼レフにしようかと本気で考えた時もあったけれど、
今はスマホばかり。
なぜなら野草の写真を撮って、その場で草の名を調べることが出来るから。
これは便利だ。
調べて、食べられるかどうか、料理法、栄養、利用法まで分かる!
ただ、食べ方については簡単に天婦羅、汁の実、お浸し等とか
食べられるそうです。 とかしか書いてないことが多い。
私としては、どう料理したら美味しいか知りたいのに・・・
そこで、食べられると分かったら色々試すしかない。
食べてみて、野菜より美味しかったら合格。
庭に残すことにする。
天婦羅は間違いなく美味しい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/20/2b918811996d3bb5a67d483bf4e98075.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/20/2b918811996d3bb5a67d483bf4e98075.jpg)
桑の新芽葉の天婦羅は美味しかった。
タラの芽、柿、モミジ、も美味しい。
まだ試していないのは藤。まもなく花が咲くので楽しみだ。
意外だったのは、ハコベの美味しさだ。
花が終り、もう遅いかと思ったがお浸しにしてみた。
庭に茂りすぎで邪魔なので切ってしまうつもりが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d0/0c667f5881c97e5913548f54ad261408.jpg)
美味しいこと!!!
二分ほど塩茹でして20分くらい冷水につけてあく抜き。
硬そうなのでみじん切り。
味見だから、削り節醤油だけで。
もっと早くから食べておくべきだった!
菊芋も凄い人気。
数年前から時々食べてはいたが、美味しいとは思わなかった。
今回サラダでも食べられると分かったので、
からしマヨネーズとクレソンや防風と鶏の酢煮を和えてみたら大好評。
今季何度も登場している。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/20/a9ebad9ec40a122224255763b97e5d0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/20/a9ebad9ec40a122224255763b97e5d0e.jpg)
この季節、ヨモギは毎日でも食べて良さそうなので食べている。
軽く塩茹でして冷水に20分のあく抜きをしておく。
みじんに切って、若布のみじん切りと、炊きたてご飯にまぜても
味噌汁にしても美味しい。
天婦羅も良し、風呂に入れるもよし。
乾燥させて枕にするのも良いらしい。
これは試してみようと思っている。
ツワブキ湿布は本当に良く効いた。
吹き出物とかに、葉を味噌汁に入れると良いと言うので何度か食べている。
効果は分からないが、食べても何の葉っぱか分からないくらい気にならないので続けてみようと思っている。
雪の下はツワブキと同じく湿布にも効いた。
毎日、スムージーに入れている。
こんな生活が良いのか今のところすこぶる体調が良い。
食べ物とは関係ないけれど、官足法は効く!
昨年11月から、毎日夫に30分施術していた。
それまで、不眠だとか色々大したことは無い体調の悪さを訴えていた夫が
いつの間にか何も言わなくなっていた。
ところが、私が捻挫して中止していたら、また調子悪さを言いうようになった。
3週間ぶりに足を揉むと、大そう痛がる!
二日後には痛がらなくなり、体調も良くなったとのこと。
「ああ 効いていたのだ!」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます