
横浜みなとみらいの風景です。

みなとみらいへの入り口…

ヨロズヤフォーシーズンのある町は、
横浜市西区という場所でして
今時の人ですと

とか

なんて、おっしゃるのですが…
確かに、今年の11月にはみなとみらいで横浜APECが行われるなど、世界の窓口的な役割を
華やかに果たしていく場所があるのですが
そもそも
横浜市西区と言うのは、横浜市の18区の中で一番面積が小さく、
また、市内でも高齢化の進んでいる区でして
横浜みなとみらい地区や横浜駅周辺のにぎやかな場所と
対称的に、野毛山公園、野毛山動物園など、緑がいっぱいの自然に囲まれた
閑静な住宅街や、


横浜市立図書館・神奈川県立図書館、神奈川県立音楽堂、横浜能楽堂などの文化施設、
伊勢山皇大神宮、掃部山公園、神奈川県立青少年センターなど、
歴史的にも古い横浜の香りの残る建物がたくさん残っている場所なのです。


そして、巣鴨ほど有名ではないですが
西前商店街、藤棚商店街、久保町商店街、伊勢町商店街など、
昔ながらの商店街がいまだに活気のある商売をしており、
客層も高齢化していますが、次世代への世代交代が行われ
「会話のあるお買い物が出来る、
商店街ならではの良さを引き継いでいくのだ」
と言う気合も感じられる街並みがまだたくさんあります。
そんな、歴史的な古さ、新しい情報の発信の場所が背中合わせになっている
横浜市西区のこの町で、
このところ出入りが非常に多いように感じます。
ヨロズヤフォーシーズンでも、1件売買をお願いされた物件があるのですが
その辺りの家々が、なぜか示し合わせたように 売却、売却、売却…
また、空き地だった場所や古いアパートがあった場所を取り壊し
新築の戸建てが~~~


とにかく、この辺りの土地家屋が 動いてる!
私は、この町で生まれて育っていますので、近所の人が引っ越して行ってしまうのは
なんだかとても寂しい気持ちになってしまうのですが…
世代交代
なのかも…

さて、今日のところはおしまいにします。
そんなこんなで、ご案内やメールでのお問い合わせをたくさんいただき


野毛山動物園のペンギンさんも お水の中を大移動






梅雨に負けず

ボタンをポチッと 押してください


いつも、本当にありがとうございます

