ローズマリー
makimakiちゃんの実家に群生していたそうです。おすそわけ
とっても良い香りです。
こんにちは。
さて、またか~ と 思っても
それもごあいさつ。
使えるものは何でも使う! ってこれも右脳を使っている証拠
今日は、言葉について…
言語機能を司っているのは主に左脳の能力だそうですが、
いくら言語機能がは発達していてもその言葉を、
いつ・どこで・どのように・どのような時に・どうやって…
発するか、その構成能力は主として右脳の働きと言われています。
最近の人は、まず「メール」
どんなにそばにいても、声を発して言葉として相手に自己表現するのでなく
「メール」で、表現を伝えようとします。
確かに、今、電車の中だとか、ちょっと声に出して云えないような事、
または、相手の状況で携帯電話で会話ができない状況にいるであろうと
と想定された時など
「メール」ってとても良い伝達手段と思いますが
どんなに大切な事も、重要な事も「メール」… で良いのかな
よほど文章作成能力にたけている人でも、
やはり、相手にその文章の読解力が無ければ、伝えたいことの半分も伝えられず
挙句の果てには、返って誤解を生じる事もあるのではないでしょうか
近所付き合いも無く、兄弟姉妹、親とも離れ1人で暮らし
一日の内に話す事が全くなかったなんて言う人が多くなってしまったこの頃
街中でぶつかっても「ゴメンナサイ」も言えなってしまい
お年寄りが困っていても「大丈夫ですか?」と言う声を掛ける事も出来ない…
勉強は学校や塾でたくさんしていても
それを構成し、応用し、表現していく事が出来なくなっていると言う事は
やはり右脳の働きがちょっと…??
右脳の働きに
「空間の創造」「相手の表情を読み取る」
と言う機能があるそうですが、
まさに「メール」は2次元の世界であり相手の表情を読み取る必要がない。
どうか、言葉を発して下さい
今日の右脳の鍛え方は、「おしゃべりしましょう!」ですね
相手の目を見て、表情を見て、感じて
「おしゃべりしましょう!」
… え? 相手がいない?? …
いないと言って決めつけないで下さいね。
そして、「いない」と言う事を言い訳に下はダメ!
「いない」と決めてしまったら、そこでおしまいになってしまいます。
スタートする事、自分が今までやらなかった事をするのは
ちょっと恥ずかしかったり不安だったり…
でも、間違った事を話してしまったら恥ずかしい… とか
どうやって話していいかわからないから… って、迷ってもいいのです
まずは、声を出して!
あなた一人ではないのですから
誰かに声をかけて下さいね
もしかしたら、ツイッターで呟くのも一つかもしれませんが、
言葉で会話した方が、本当はもっと楽しいかもしれませんよ
あ、私で宜しければ、いつでも!?
仕事中は、ダメだよね
さて、今日のところはおしまいにします。
今日のヨガのポーズは
まず、ヤシの木のポーズで全身にエネルギーを満たして
肩で立つ逆立ちなどの逆転系のポーズで、脳に血液と酸素を供給
最後は、子鳩のポーズで、逆刺激&甲状腺・胸腺を刺激して
後は、もちろんリラックス~~
おはなの かおりで りらくす~ (お花の香りでリラックス~)
梅雨に負けず 6月だってがんばります!
ボタンをポチッと 押してください
いつも、本当にありがとうございます応援よろしくお願いします
makimakiちゃんの実家に群生していたそうです。おすそわけ
とっても良い香りです。
こんにちは。
さて、またか~ と 思っても
それもごあいさつ。
使えるものは何でも使う! ってこれも右脳を使っている証拠
今日は、言葉について…
言語機能を司っているのは主に左脳の能力だそうですが、
いくら言語機能がは発達していてもその言葉を、
いつ・どこで・どのように・どのような時に・どうやって…
発するか、その構成能力は主として右脳の働きと言われています。
最近の人は、まず「メール」
どんなにそばにいても、声を発して言葉として相手に自己表現するのでなく
「メール」で、表現を伝えようとします。
確かに、今、電車の中だとか、ちょっと声に出して云えないような事、
または、相手の状況で携帯電話で会話ができない状況にいるであろうと
と想定された時など
「メール」ってとても良い伝達手段と思いますが
どんなに大切な事も、重要な事も「メール」… で良いのかな
よほど文章作成能力にたけている人でも、
やはり、相手にその文章の読解力が無ければ、伝えたいことの半分も伝えられず
挙句の果てには、返って誤解を生じる事もあるのではないでしょうか
近所付き合いも無く、兄弟姉妹、親とも離れ1人で暮らし
一日の内に話す事が全くなかったなんて言う人が多くなってしまったこの頃
街中でぶつかっても「ゴメンナサイ」も言えなってしまい
お年寄りが困っていても「大丈夫ですか?」と言う声を掛ける事も出来ない…
勉強は学校や塾でたくさんしていても
それを構成し、応用し、表現していく事が出来なくなっていると言う事は
やはり右脳の働きがちょっと…??
右脳の働きに
「空間の創造」「相手の表情を読み取る」
と言う機能があるそうですが、
まさに「メール」は2次元の世界であり相手の表情を読み取る必要がない。
どうか、言葉を発して下さい
今日の右脳の鍛え方は、「おしゃべりしましょう!」ですね
相手の目を見て、表情を見て、感じて
「おしゃべりしましょう!」
… え? 相手がいない?? …
いないと言って決めつけないで下さいね。
そして、「いない」と言う事を言い訳に下はダメ!
「いない」と決めてしまったら、そこでおしまいになってしまいます。
スタートする事、自分が今までやらなかった事をするのは
ちょっと恥ずかしかったり不安だったり…
でも、間違った事を話してしまったら恥ずかしい… とか
どうやって話していいかわからないから… って、迷ってもいいのです
まずは、声を出して!
あなた一人ではないのですから
誰かに声をかけて下さいね
もしかしたら、ツイッターで呟くのも一つかもしれませんが、
言葉で会話した方が、本当はもっと楽しいかもしれませんよ
あ、私で宜しければ、いつでも!?
仕事中は、ダメだよね
さて、今日のところはおしまいにします。
今日のヨガのポーズは
まず、ヤシの木のポーズで全身にエネルギーを満たして
肩で立つ逆立ちなどの逆転系のポーズで、脳に血液と酸素を供給
最後は、子鳩のポーズで、逆刺激&甲状腺・胸腺を刺激して
後は、もちろんリラックス~~
おはなの かおりで りらくす~ (お花の香りでリラックス~)
梅雨に負けず 6月だってがんばります!
ボタンをポチッと 押してください
いつも、本当にありがとうございます応援よろしくお願いします