この前、セブンイレブンでシャチョーさん
が買ってきてくれた
プリンシュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f6/096e962be6706a0322cb41b5f7fe952a.jpg)
まるごとプリンシュークリームだ~~ 美味しかったです。
ごちそう様![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
こんにちは。
この手の話になりますと、
右脳がどうのと言う事ではなくなりそう…
科学的ではない!と言われる事もしばしばありますが
それはそれ。
事実、人間は動物ですので、本能というものがあるはず。
最近は、この本能というものを
なんとなく使わなくても済むような場面が多くなり
何でも、あまり考えずに全て事が出来てしまう、またはしてもらえる
便利と言えば便利。
でも、
想像しない、
考えない、
基礎も知らない、
応用なんてもちろん考えもつかない
これでは、何かあったらどうなるの?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
生きると言う本能は、まずは危険回避。と思います。
こうしたらこうなるから、じゃあこうしたらこうできる
例えば、
会社で郵便物を出そうと思い、切手をいざ貼ろうとしたら、
いつもあるはずの海面スポンジがカラカラ
舐めてしまうのは簡単ですがちょっと抵抗がある
水道は遠いし、ノリも無い。
どうしましょう…
これは生死に関係はありませんが、簡単に答えが出ますよね。
…え? どうすればいいの? って …
考えましょう!
答えは1つとは限りませんよ。
ところで、第6感です。
人間の持つ5つの感覚以外の感覚です。
例えば、「この場所なんだか危ない感じがする」 って言うのも第6感。
「虫の知らせ」なんて言うのも第6感…に入るのかなと思います。
これらは、耳で聞くのでもなく、目で見るのでもない独特の感覚です。
もし、こういう感覚を鍛えよう!と思うのでありましたら、
是非、まずは危険回避から、
『その局面をどうやって自力で乗り越えようか』ということを
繰り返し考えたり、行動したりして見て下さい。
そうしたら、きっと、この第6感が
いつの間にか養われているかもしれませんよ~~
あ、危険回避だからといって、
あえて危険な場所に行かないようにしましょう!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
さて、今日のところはおしまいにします。
今日のポーズは、
コブラのポーズ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d1/b398ff1ac2efe585582a117f56a02db2.jpg)
と、
赤ちゃんのポーズ(ガス抜きのポーズ)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/27/5d168db04b80a98653996af8a3469cb9.jpg)
を交互に、体の中の毒素を吐きだして、
新鮮な酸素をたくさん取り入れるようなイメージで行って下さい
なんとなく、お腹が… ゴロゴロ鳴るかも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
秋だ!
9月もますます元気に!
ボタンをポチッと 押してください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_gre.gif)
いつも、本当にありがとうございます
応援よろしくお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
プリンシュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f6/096e962be6706a0322cb41b5f7fe952a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
ごちそう様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
この手の話になりますと、
右脳がどうのと言う事ではなくなりそう…
科学的ではない!と言われる事もしばしばありますが
それはそれ。
事実、人間は動物ですので、本能というものがあるはず。
最近は、この本能というものを
なんとなく使わなくても済むような場面が多くなり
何でも、あまり考えずに全て事が出来てしまう、またはしてもらえる
便利と言えば便利。
でも、
想像しない、
考えない、
基礎も知らない、
応用なんてもちろん考えもつかない
これでは、何かあったらどうなるの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
生きると言う本能は、まずは危険回避。と思います。
こうしたらこうなるから、じゃあこうしたらこうできる
例えば、
会社で郵便物を出そうと思い、切手をいざ貼ろうとしたら、
いつもあるはずの海面スポンジがカラカラ
舐めてしまうのは簡単ですがちょっと抵抗がある
水道は遠いし、ノリも無い。
どうしましょう…
これは生死に関係はありませんが、簡単に答えが出ますよね。
…え? どうすればいいの? って …
考えましょう!
答えは1つとは限りませんよ。
ところで、第6感です。
人間の持つ5つの感覚以外の感覚です。
例えば、「この場所なんだか危ない感じがする」 って言うのも第6感。
「虫の知らせ」なんて言うのも第6感…に入るのかなと思います。
これらは、耳で聞くのでもなく、目で見るのでもない独特の感覚です。
もし、こういう感覚を鍛えよう!と思うのでありましたら、
是非、まずは危険回避から、
『その局面をどうやって自力で乗り越えようか』ということを
繰り返し考えたり、行動したりして見て下さい。
そうしたら、きっと、この第6感が
いつの間にか養われているかもしれませんよ~~
あ、危険回避だからといって、
あえて危険な場所に行かないようにしましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
さて、今日のところはおしまいにします。
今日のポーズは、
コブラのポーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d1/b398ff1ac2efe585582a117f56a02db2.jpg)
と、
赤ちゃんのポーズ(ガス抜きのポーズ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/27/5d168db04b80a98653996af8a3469cb9.jpg)
を交互に、体の中の毒素を吐きだして、
新鮮な酸素をたくさん取り入れるようなイメージで行って下さい
なんとなく、お腹が… ゴロゴロ鳴るかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
秋だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_rainbow.gif)
ボタンをポチッと 押してください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_gre.gif)
いつも、本当にありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)