![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
2月9日の「肉の日」に
本当に焼肉屋さんに行きました。
焼肉って、私は個人的にあまり縁がなくて
どちらかと言えば、子どもの頃から「お魚派」
(今は、「お肴」も大変好きです… ふふふ)
しかしながら今回は、景気づけに!?
という事で
先日知り合った、U原さんに誘われ、その紹介者のS根さんとシャチョーさんと4人で
「焼肉食べよう!」という事に決定。
U原さんは、私よりもメガ級の方向音痴という事で、
わかりやすい伊勢佐木町にある「風風亭」を選択いたしました。
ネットで調べて、評判が良かったので…
確かに評判良いと思います。
メニューも豊富で、食べ放題でも3,000円しない。
デザートも食べ放題。
七輪での炭焼きなのですが、すぐ上に換気扇がついていて
嫌なにおいが洋服や髪の毛につきにくいようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/75/3c7c1513c620d3292851c846bae7385c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b8/91cb0c093ec54012a2c891bf7dd9f424.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a6/c48e8c557c4988bcda4e0c4f03ebee22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6a/f3ac458610a45de6924210c516e70a79.jpg)
デザートも充実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0c/4442df23fc1baa1ffbb76d8b47438b0b.jpg)
S根さんのお話が面白くて、
2時間の食べ放題時間がアッと言う間に過ぎてしまいました。
しかしながら、この伊勢佐木町
横浜を代表する大アーケード商店街だった頃の面影は
残念ながら、ほとんどありません。
S根さんも横浜に来てから結構長いので、久しぶりに来た伊勢佐木町に
「なんだか、随分、町が変わったわね… ちょっと、物騒だわ…」
その通り、なんだか、違う国にいるような錯覚と
夜になると、段ボールを持ってきて場所取りしているような人達が
たむろしている町になってしまったようで
夜はあまり1人では通りたくないのが事実。
かつては、土足で入れる呉服店として画期的な店舗として
大正時代に開店した「野澤屋(のざわや・野沢屋)」
(後に、野沢松坂屋となり横浜松坂屋となりました。
「ゆず」の路上ライブで有名になりました。)
を始め、壽屋(すでに閉店)に松屋横浜支店
(後に、野沢屋に吸収され野沢松坂屋になって、
現在はエクセル横浜と言って、
JRAの会員制場外馬券売り場になっています)
などの、一味違う港横浜を彩る、大商店街だった伊勢佐木町。
だって1丁目から7丁目まで有るのですよ、商店街が!
まだ在りし日の横浜松坂屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c5/56f82ccb679dbc5a5043a04fab7a6865.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ea/8ab509a7e80388afb8d9642f447f5397.jpg)
映画館も多く、昼間は女性や子供たちの買い物や集いの場。
夜は、「伊勢佐木町ブルース」なんて古い歌にも歌われる、ナイトクラブやカフェにと
「昼と夜の顔を持つ街」なんて言われていたそうですよ。
私も、前にも書きましたが、祖母がこの野沢屋の株主で
しょっちゅうお買い物に行くのに付いて行き
祖母が呉服を選んでいる時に、屋上で1人で遊んでいた。
子どもがひとりで遊んでいても、安全な百貨店だったのですね。
今じゃ考えられません!
伊勢佐木町の町は、いつも、水兵さんの格好をした学生さんや
おしゃれな格好をしたお姉さん、
連れられている子どもだって、おめかしして歩いていたな…
また、横浜で、この伊勢佐木町でもう100年以上も続いている
老舗の本と文具の「有隣堂」本店がありまして、
やはり私が小学校低学年位の頃だったか、母に連れられて、
有隣堂の地下の食堂(今はありませんが)でお昼を食べるのですが、
私
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
母
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
「オイルサーディンとツナのサンドイッチ」だったのを覚えています。
オイルサーディンやツナというものを知ったのはこの頃で
ちょっと食べさせてもらいましたが
小学生の口に、オイルサーディンは、ほろ苦くて、
「あまり美味しくないな」って、そんな記憶もあります。
いや~
かつての伊勢佐木町、懐かしいです。
「伊勢ブラ」(銀座をブラブラする「銀ブラ」をもじったものと思われます)
なんて、もう死語ですね。
おっと、回顧録ですね。
さて、今日のところはおしまいにします。
でも、あの頃のような、
オシャレで小粋な伊勢佐木町、もう復活しないのでしょうか…
百貨店・デパートは、
もう、ここには出来ないのかな…
横浜松坂屋… 野沢屋はもう跡形もなくなってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d3/6554043990155931ddddb31c0585710c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/23/0a449b20b5dc094950328462f3bdd851.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_rainbow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_pin.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)