STOP デマは絶対禁止!
知ったかぶりは大反対!!!
やめようよ デマなんて伝える価値なし!
東北地方太平洋沖地震の被害に遭われた多くの方々へお見舞いを申しげます。
一日も早く、復興復旧が進みますよう
これからもずっと、自分でもできる事を続けましょう!
節電は続けよう! そして物をもっと大切に使おう!
がんばれニッポン! 絶対立ち直るぞ! そして、生きようよ!!!
生きていると、きっと良い事がある!
こんにちは。
この前の日曜日に、高校時代のクラス会がありました。
ヨロズヤフォーシーズンは、年中無休なので、特にお休みというわけでなく、
クラス会が終わったら、戻ってお仕事しますと言う事で、
シャチョーさんから時間をいただき、行ってきました。
先日少々書いたのですが、担任のKENZO先生がガンという事で
先生の調子の良い時に集まるって事になったらしく
30年ぶりの日曜日開催です。
やっと、参加できる!!!
何故かいつも高校時代のクラス会って、土曜日にやるんです。
しかも、東京方面、と言っても、学校が町田の先だったので、
集まる場所もなんとなく小田急沿線が多い。
これではなかなか参加したくてもいけなくて、ついに、30年以上ぶり。
私とほとんど同じように参加していない、T内くん。
じゃあ、一緒に行こうかって事で相模大野で待ち合わせしました。
わ~久しぶりに、相鉄~小田急って乗ってしまった。
やはり、節電してる。電車内の電気を消してます。
昼間は、トンネル以外はいらないですよね。ホント、このまま、こうしてほしいです。
お~大和の駅も、小田急の相模大野の駅もなんとなく変わりました。

会場は、新百合ケ丘の駅前のOPAという駅ビル内にある、梅の花。


T内はやたらと「自分の事覚えてるかな? 誰か見分けられるかな?」
なんて心配しましたが、
続々集まるクラスメイトは、良く見りゃ年を当然ながら年を取っていますが
みんな、変わらない!
多少の「育ち」「白い頭」「軽くなった髪の量」はありますが… ふふふ
嬉しいね。
「今どうしてるの?」「地震大丈夫だった?」「初めてだっけ?」
なんて、最初のトークはお決まりのトークで始まって
その後は、懐かしい話で盛り上がりました。
来ていない子たちの消息なども聞けて、なかなか面白い!
で、私って、どうも、記憶喪失なのか、高校時代の業績(?)を
私自身以上にみんなが覚えていてくれて
その話を聞きながら、
「え~ そうだったっけ??」
いやだな… 本当に覚えてないよ。
でも、話しているうちに… う~ん なんとなく。
うひゃ、そんなだったな… ほえ~ って感じです。
昔話も盛り上がってくると、次は近況の話になってくる。
そうなると、やはりみんな「半世紀を生きてきた人間」ばかりなので
あっちこっち、体の具合の悪さの話が…
そんな中、CHAMIの袖口から肘にシップが貼ってあるのが見えてしまい
それってどうしたの?という話から
「特に、何かした訳でなく、特にこのところ運動していないんだけど…
(かつてはずっとテニスをしていたので、まだ続けているの?
かと思ったら、やめていたらしく)
お医者さんに行ったらね…【加齢によるけんしょう炎(腱鞘炎)】だって~」
ひひひ、加齢ですか。
そうね、そう言う年代になってしまったのね
みんな一緒だわ。
加齢ね… ふふふ 『華麗なるけんしょう炎』ね ふふふ
( CHAMI に彼女の袖口のシップの写真を撮らせてもらおうと、お願いしたのですが、
却下されてしまいました。 残念! )
なんて、バカな事を言いながら、楽しい時間が過ぎ、美味しいお料理を堪能しました。






あ、これ、美味しかったのです。モチモチしていて、田楽。


こちらは、ほんのり甘いような不思議な豆腐料理でした。

豆腐グラタン。

ご飯は、桜エビご飯。季節のものですね。

デザートは、私は豆乳アイスに

こちらは、小豆豆腐(ウイロウみたいなもの)

と、桜ようかん

もうお腹いっぱいです。
ごちそう様!
先生、また、今度会いましょ。
ガンは笑う事でやっつけられるんです。
またみんなでご飯食べて、笑ってガンをやっつけちゃいましょう!

さてさて、もちろん、付き物の2次会はと言いますと
昼間だったので、せっかくだから「お花見を」という事になり、
A柳くんのご案内で、
先生と、T君(姪の学校の音楽の先生で、ハンドベルの指導者)とF子が帰っただけで、
参加者のほとんどがこの健康的な2次会に参加。
新百合ケ丘駅から、多摩センターへ移動。

「どこに桜があるの~~」と騒ぐ50のおばさん集団。
少し歩くと…
あ~~ すごい! 桜だ~~~ きれい 

乞田川(こったがわ) のほとりを 歩くのだ~









何も言う事は有りません。
桜って本当に良いですね。
この健康的な2次会は、どうやら隣の駅前まで一駅歩いたらしく、その近くの居酒屋で
3次会(?になるのかな?)となりまして、またまた、盛り上がり
本当に久しぶりに、自由時間を満喫した良い一日でした。
シャチョーさん、時間くれて本当にありがとう。 
クラスメイトも、私がやっと参加したので、すっごい喜んでくれて
やっぱり、良いな~クラスメイトって
… 私達の高校のクラスって、ちょっと他のクラスと違っていたから、
当時から妙な団結力があったのです。 …
さて、今日のところはおしまいにします。
明日も、ここで充電したエネルギーでがんばれるよ~ん。
ちょっとこちらをご覧ください。


こちら、HANGE。彼は、今、長野県の上田というところへ引っ越してしまいまして、
今回、わざわざ出てきてくれたのですが…
彼の持っているバッグ… ちょっと、懐かしいでしょ
?
昔、みんな持っていた「キャンパスバッグ」
って言っても、今時のかわいいトートバッグじゃなくて
段ボール紙のような分厚い紙製で、コーティングしてある
四角い箱のセカンドバッグですよ
ふふふ、すごい物持ち良いよね … 多分、今もう売ってないかも…
知ったかぶりは大反対!!!
やめようよ デマなんて伝える価値なし!
東北地方太平洋沖地震の被害に遭われた多くの方々へお見舞いを申しげます。
一日も早く、復興復旧が進みますよう
これからもずっと、自分でもできる事を続けましょう!

節電は続けよう! そして物をもっと大切に使おう!
がんばれニッポン! 絶対立ち直るぞ! そして、生きようよ!!!
生きていると、きっと良い事がある!


この前の日曜日に、高校時代のクラス会がありました。
ヨロズヤフォーシーズンは、年中無休なので、特にお休みというわけでなく、
クラス会が終わったら、戻ってお仕事しますと言う事で、
シャチョーさんから時間をいただき、行ってきました。
先日少々書いたのですが、担任のKENZO先生がガンという事で
先生の調子の良い時に集まるって事になったらしく
30年ぶりの日曜日開催です。
やっと、参加できる!!!
何故かいつも高校時代のクラス会って、土曜日にやるんです。
しかも、東京方面、と言っても、学校が町田の先だったので、
集まる場所もなんとなく小田急沿線が多い。
これではなかなか参加したくてもいけなくて、ついに、30年以上ぶり。
私とほとんど同じように参加していない、T内くん。
じゃあ、一緒に行こうかって事で相模大野で待ち合わせしました。
わ~久しぶりに、相鉄~小田急って乗ってしまった。
やはり、節電してる。電車内の電気を消してます。
昼間は、トンネル以外はいらないですよね。ホント、このまま、こうしてほしいです。
お~大和の駅も、小田急の相模大野の駅もなんとなく変わりました。

会場は、新百合ケ丘の駅前のOPAという駅ビル内にある、梅の花。


T内はやたらと「自分の事覚えてるかな? 誰か見分けられるかな?」
なんて心配しましたが、
続々集まるクラスメイトは、良く見りゃ年を当然ながら年を取っていますが
みんな、変わらない!
多少の「育ち」「白い頭」「軽くなった髪の量」はありますが… ふふふ
嬉しいね。
「今どうしてるの?」「地震大丈夫だった?」「初めてだっけ?」
なんて、最初のトークはお決まりのトークで始まって
その後は、懐かしい話で盛り上がりました。
来ていない子たちの消息なども聞けて、なかなか面白い!
で、私って、どうも、記憶喪失なのか、高校時代の業績(?)を
私自身以上にみんなが覚えていてくれて
その話を聞きながら、

いやだな… 本当に覚えてないよ。
でも、話しているうちに… う~ん なんとなく。
うひゃ、そんなだったな… ほえ~ って感じです。
昔話も盛り上がってくると、次は近況の話になってくる。
そうなると、やはりみんな「半世紀を生きてきた人間」ばかりなので
あっちこっち、体の具合の悪さの話が…
そんな中、CHAMIの袖口から肘にシップが貼ってあるのが見えてしまい
それってどうしたの?という話から

(かつてはずっとテニスをしていたので、まだ続けているの?
かと思ったら、やめていたらしく)
お医者さんに行ったらね…【加齢によるけんしょう炎(腱鞘炎)】だって~」
ひひひ、加齢ですか。
そうね、そう言う年代になってしまったのね
みんな一緒だわ。

加齢ね… ふふふ 『華麗なるけんしょう炎』ね ふふふ
( CHAMI に彼女の袖口のシップの写真を撮らせてもらおうと、お願いしたのですが、
却下されてしまいました。 残念! )
なんて、バカな事を言いながら、楽しい時間が過ぎ、美味しいお料理を堪能しました。






あ、これ、美味しかったのです。モチモチしていて、田楽。


こちらは、ほんのり甘いような不思議な豆腐料理でした。

豆腐グラタン。

ご飯は、桜エビご飯。季節のものですね。

デザートは、私は豆乳アイスに

こちらは、小豆豆腐(ウイロウみたいなもの)

と、桜ようかん

もうお腹いっぱいです。
ごちそう様!
先生、また、今度会いましょ。
ガンは笑う事でやっつけられるんです。
またみんなでご飯食べて、笑ってガンをやっつけちゃいましょう!

さてさて、もちろん、付き物の2次会はと言いますと
昼間だったので、せっかくだから「お花見を」という事になり、
A柳くんのご案内で、
先生と、T君(姪の学校の音楽の先生で、ハンドベルの指導者)とF子が帰っただけで、
参加者のほとんどがこの健康的な2次会に参加。
新百合ケ丘駅から、多摩センターへ移動。

「どこに桜があるの~~」と騒ぐ50のおばさん集団。
少し歩くと…



乞田川(こったがわ) のほとりを 歩くのだ~









何も言う事は有りません。
桜って本当に良いですね。
この健康的な2次会は、どうやら隣の駅前まで一駅歩いたらしく、その近くの居酒屋で
3次会(?になるのかな?)となりまして、またまた、盛り上がり
本当に久しぶりに、自由時間を満喫した良い一日でした。


クラスメイトも、私がやっと参加したので、すっごい喜んでくれて
やっぱり、良いな~クラスメイトって

… 私達の高校のクラスって、ちょっと他のクラスと違っていたから、
当時から妙な団結力があったのです。 …
さて、今日のところはおしまいにします。
明日も、ここで充電したエネルギーでがんばれるよ~ん。





こちら、HANGE。彼は、今、長野県の上田というところへ引っ越してしまいまして、
今回、わざわざ出てきてくれたのですが…
彼の持っているバッグ… ちょっと、懐かしいでしょ

昔、みんな持っていた「キャンパスバッグ」
って言っても、今時のかわいいトートバッグじゃなくて
段ボール紙のような分厚い紙製で、コーティングしてある
四角い箱のセカンドバッグですよ

ふふふ、すごい物持ち良いよね … 多分、今もう売ってないかも…
