山が好きかも… 横浜・スィート♪ハッピー☆シャイン・Oh!レイ!

犬好き♪スポーツ好き♪ヨガ教えてるのに、不動産の世界に入り込んで、山好き社長さんの会社に就職した社員のつぶやきです。

美味しい料理って、やっぱり何かが違うのね☆特徴が無いのも難しい! 右脳と左脳でコントロール♪

2011-04-15 19:00:00 | シャイン日記
    みんな一緒に
          がんばるぞ= 日本!! 
  

        今こそ 大和魂を見せる時だ ! 

東北地方太平洋沖地震の被害に遭われた多くの方々へお見舞いを申しげます。

一日も早く、復興復旧が進みますよう
これからもずっと、自分でもできる事を続けましょう! 
   節電は続けよう! そして物をもっと大切に使おう!
    
   がんばれニッポン 絶対立ち直るぞ! そして、生きようよ!!!
   生きていると、きっと良い事がある! 

こんにちは。

先日、面白い物を見つけたので、まずはこちら2つテストしてみて下さい。

1.自分のポジションを見つけるテスト

2.インプット・アウトプット:あなたは右脳派?左脳派?診断




お疲れさまでした。頭使っちゃったかしら?
これがすべてではないですが、自分ってどんな?と思う時にテストして見ると面白いです。

ちなみに私は、やはり、
インプットもアウトプットも右脳しか使っていないようで、
自分のポジションは保守派で、ゆるい左派と出ました。

私の左脳はあまり使われていないのか、昔からそう、周りからも言われ、
自分自身でも、感覚で生きている感じはするのですが

    本能は野生動物並み なのでしょう。

よく、右脳を鍛えると良いなんて言いますが、あまり鍛え過ぎて
私のように、見えなくても良いものが見えてしまったり、
感じなくても良い事が感じられてりするのも大変です。
(悪いことばかりではないのですが、日常的に、くたびれる事は必至ですよ。体力のある方は大丈夫かも)
って、そこまで鍛えるの!?

先日、ある意味貴重な店を見つけたのです。
その日は、仕事も遅くなり、makimakiちゃんがヤンキー(夜勤)だったので、
ワンコイン(ディナー)は無しとなった日。
シャチョーさんに

「飯、どこ行くのよ!」

と言われ、スタ丼も九州ラーメンも嫌だったので、
   (多分、シャチョーさんが決めるとそうなりそうだったので…)

「今まで行った事がない店にしよう!」

そこで、黄金町方へ車で走る事5分位。
横浜市南区真金町という場所で見つけた「花田軒」というラーメン屋さん。





夜21時頃だったせいなのか、それともいつもそうなのか
10人ほど座れるカウンターに常連さんのようなおじさん1人。
ゆっくりゆっくり新聞を読みながらラーメンを食べていました。

とりあえず、勇気を出して入りまして
シャチョーさんは、野菜炒め定食と餃子。私は豚の角煮ラーメンを注文。







見た感じ、これと言って特徴もなく、強いて言えば気になったのが、
定食をプラスティックの100円ショップで売っているようなお盆にのせてきた事と、
スープの入れ物が、子ども用のプラスティックのお椀だった事。
そして、最大のチェックポイントは、更に印字されている文字が
「上海軒」… あれま、2代目??

とにもかくにも食べる … と …

それが、これと言って美味しくもなくまずくもなくなのです。

作っている人は外国人で、強面のオッサンなのですが、
味に全くと言っていいほど特徴が無いのです。

 例えて言うと、
 すごく美味しい出汁を取ったら、
 それを香りと味が消えない限界まで薄めて作っただし汁を使って料理した感じ…


 料理って、作る人の性格や特徴が顕著に出るって言います。
 そして、また、料理って料理本を見て、その通りに作ればいいかって言うとそうでも無くて
 プラスアルファ、その人の個性や想像力、味のバラエティーや組み合わせの感覚
 等々、結構感覚で創っていくと言う部分が非常に多いのです。

 つまりは、左脳で料理本を理解しても右脳が働かないとうまく作れない…
  って事なのかもしれませんね。

しかしながら、あんなに強面のオッサンなのに、
性格は極めて普通で特徴も個性も想像力もないのかもしれない…

なんて思いながら、多分もうこの店には来ないだろうなって思いました。

シャチョーさんも、

「なんか、味が普通すぎてパッとしねえな~」

って言ってまして、あはは、味覚一致した! なんて感激してしまいました。
でもね、ある意味、ここまで特徴が無いのもすごいね。
味に特徴がない店という事でそれが特徴!? かも…

やっぱり、なんだかんだ言っても、今一番はまっている中華料理の味覇
先日も紹介しました、大盛りの店、横浜市中区南仲通にある「中国食堂」

先日のお昼もこちらで、前回キャンセルした「胡麻坦々ラーメン」をいただきました。



う~~ん、やはり、香辛料が本格的中華です。
麺がとっても細い麺でして、私のような猫舌の人間には、
食べごろに伸びてしまって、ちょっと柔らかくなりすぎてしまうようですが
麺の細さが、ツルツルで、舌触りがとても良い感じ。
本当に個性的な味で好きな味です。



    花田軒とは対照的!? 

さて、今日のところはおしまいにします.


ふふふ… このおじさん、中国食堂の帰りに見かけたのですが
南仲通って書いてある工作物に、自分の自転車を一生懸命くくりつけようとしていまして



何度も何度も失敗しながら、15分くらいかけてやっとくっついたみたい
(シャチョーさんが銀行に行っている間中ずっと悪戦苦闘しましたよ)
多分、このおじさん、自転車初心者見たいですね。
だって、鍵かけるのに、手袋したままでしたし、
何と言っても、鍵を(ワイヤー状の)くくりつける場所が違う。
その場所じゃ、サドルを抜かれて外せるよ~ って言ってあげたかったですが
何よりもですね、
公共の工作物に自転車を勝手にくくりつけてはいけませんよ~

このおじさん、きっと、震災の日の帰宅難民で、
この自転車は最近、新車で買ったのかな… って思っちゃいました。