2011年3月11日を忘れない!
みんな一緒に日本を支えよう!
GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ!
東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へ、一日も早い復興復旧を目指して。
これからもずっと、自分ができる事を続けて行きます
心と気持ち、物の大切さを見直します!
がんばれニッポン つながる! 日本
こんにちは。
先日、『賃貸不動産経営管理士』の資格登録講習会に行ってきました。
実は、ヨロズヤフォーシーズンに勤める前
セクハラ・パワハラを受けた前会社で、何故か取りに行けと言われ
資格取得のための講習会に行って、試験も受けていたのです。
それをすっかり忘れていた、と言うのか、
その会社を辞めた後、嫌な記憶はきっぱりサッパリしてしまったため
面倒くさい講習会にドキドキの試験の事はスッカリ消えていたのでした。
そんな中、自宅に『資格登録の期限が迫ってます』と言う案内のFAXが届きまして
あら、そんなこともあったわって。
せっかく勉強したのだから登録してきましょう。
シャチョーさんに断って丸一日お勉強してきました。
場所は、代々木ゼミナールの横浜校です。
そういえば小・中学校の時通ったな~
あの頃代ゼミは確か日の出町の駅のところにあったような…
そもそも、不動産の賃貸と言うのは、不動産業者でなくても(不動産業の免許が無くても)できる仕事です。
が、やはり、賃貸管理と言うのは、貸し借りだけでなく
物件情報の公開や、入居者の個人情報管理や、大家さんと入居者の橋渡しなど、
かなり神経を使う仕事なのです。
また、一番問題になるのが、入居者が出る時の(退居)の際の
お部屋の原状回復
(使用したお部屋を使用前の状態に近づけるためのリフォームの費用等の負担割合についての振り分け作業)
についてのトラブルです。
以前も関西で、敷金返金について法的な事件が起きたりするぐらい難しい事を
どうやったら円満に解決できるのかという事をやはり、個人の大家さんがこなしていくのは
なかなか至難の業。
そこで、不動産屋さんは、賃貸管理という事でお仕事をいただき、
不動産業とコミコミで作業をこなすというのが一般的の現状なのです。
国土交通省では、確かに賃貸は業ではないという事で不動産業界を取り締まっているのですが
やはりこのようにトラブル発生となる賃貸について、
管理する専門の人間を任意ではあるけれど、各不動産屋さんにおいて行こうではないか!
そういう発想から、この賃貸不動産経営管理士=プロパティーマネージメントと言う資格を
作ったみたい。
多くの不動産屋さんは、やはり売買の方が大きなお金が動くので
『賃貸なんて~』
って、軽く見る人もいるのですが、
賃貸管理って、多分不動産と言う地元に密着した一番原点のような気がします。
そんなこんなで、ようやく忘れていた過去を取り戻した一日でした
さて、今日のところはおしまいにします。
この日、帰り際に大きな地震がありました。
三陸沖震度5。
東日本大震災の余震だという事でした。
311、あの日の事も、決して忘れてはならない過去ですね。
懐かしい! 代ゼミのコンセプト! 変わらないね~ 『親身の指導』
みんな一緒に日本を支えよう!
GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ!
東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へ、一日も早い復興復旧を目指して。
これからもずっと、自分ができる事を続けて行きます
心と気持ち、物の大切さを見直します!
がんばれニッポン つながる! 日本
こんにちは。
先日、『賃貸不動産経営管理士』の資格登録講習会に行ってきました。
実は、ヨロズヤフォーシーズンに勤める前
セクハラ・パワハラを受けた前会社で、何故か取りに行けと言われ
資格取得のための講習会に行って、試験も受けていたのです。
それをすっかり忘れていた、と言うのか、
その会社を辞めた後、嫌な記憶はきっぱりサッパリしてしまったため
面倒くさい講習会にドキドキの試験の事はスッカリ消えていたのでした。
そんな中、自宅に『資格登録の期限が迫ってます』と言う案内のFAXが届きまして
あら、そんなこともあったわって。
せっかく勉強したのだから登録してきましょう。
シャチョーさんに断って丸一日お勉強してきました。
場所は、代々木ゼミナールの横浜校です。
そういえば小・中学校の時通ったな~
あの頃代ゼミは確か日の出町の駅のところにあったような…
そもそも、不動産の賃貸と言うのは、不動産業者でなくても(不動産業の免許が無くても)できる仕事です。
が、やはり、賃貸管理と言うのは、貸し借りだけでなく
物件情報の公開や、入居者の個人情報管理や、大家さんと入居者の橋渡しなど、
かなり神経を使う仕事なのです。
また、一番問題になるのが、入居者が出る時の(退居)の際の
お部屋の原状回復
(使用したお部屋を使用前の状態に近づけるためのリフォームの費用等の負担割合についての振り分け作業)
についてのトラブルです。
以前も関西で、敷金返金について法的な事件が起きたりするぐらい難しい事を
どうやったら円満に解決できるのかという事をやはり、個人の大家さんがこなしていくのは
なかなか至難の業。
そこで、不動産屋さんは、賃貸管理という事でお仕事をいただき、
不動産業とコミコミで作業をこなすというのが一般的の現状なのです。
国土交通省では、確かに賃貸は業ではないという事で不動産業界を取り締まっているのですが
やはりこのようにトラブル発生となる賃貸について、
管理する専門の人間を任意ではあるけれど、各不動産屋さんにおいて行こうではないか!
そういう発想から、この賃貸不動産経営管理士=プロパティーマネージメントと言う資格を
作ったみたい。
多くの不動産屋さんは、やはり売買の方が大きなお金が動くので
『賃貸なんて~』
って、軽く見る人もいるのですが、
賃貸管理って、多分不動産と言う地元に密着した一番原点のような気がします。
そんなこんなで、ようやく忘れていた過去を取り戻した一日でした
さて、今日のところはおしまいにします。
この日、帰り際に大きな地震がありました。
三陸沖震度5。
東日本大震災の余震だという事でした。
311、あの日の事も、決して忘れてはならない過去ですね。
懐かしい! 代ゼミのコンセプト! 変わらないね~ 『親身の指導』