
どうなっているのか復興 !


NIPPON ! がんばれ! 大和魂全開だ☆

東日本大地震の復興は、まだまだなんです。、
すこしでも、自分ができることを探し、自分ができる事を続けます

心と気持ち、物の大切さを伝え続けます!

がんばれニッポン



がんばれ!熊本!!頑張れ!九州!! 私も頑張る!

毎月、2回、横浜市の高齢者福祉施設でアロマヨガを教えてから
もう、4年位経つのでしょうか。
アロマヨガもなんとなく定着しつつあるようなそんな感じがして
私は嬉しい限りです。
その、高齢者福祉施設から、今度は隣接する「デイサービス」から
依頼があったそうです。
現在、この福祉施設でカルチャーやフィットネスをしている先生に声をかけて
デイサービスのプログラムの一つとして
何か、色々なことに、チャレンジしていきたいという試みです。
まずは、お習字、簡単な体操など
が皮切りに始まったようなのですが
そんな中、アロマヨガも声をかけてくださいました。
もちろん、ヨガですと、デイサービスに来ている方々
つまり、ここのデイサービスには、認知症や糖尿病を患った高齢者が
参加していますので、
ちょっと無理。
なので、アロマを炊いて、何か体を動かすということで、内容を決めました。

初めての事に、皆さん、何するの?という顔をしている方、
興味津々で好奇心のまなざしで、見つめてくれる方、
え~動かないよ~なんて、言いながらも集まってくれる方
様々です。
私のプログラムは、
まずは、レモンとローズマリーのミックスオイルで
ほんのりとお部屋にアロマを漂わせてから開始です。
ヘルパーさんたちも総出で応援して下さってます。
簡単な香りの説明と、これから何をするのかをお話して
最初は、体ほぐしです。
もちろん、椅子、又は車いすに座ったままでの運動です。
ちょっとカッコ悪いけど、椅子の方は足を開いて座ってもらい
車いすの方は、できる限りの動きをしてもらうことにしました。
ゆっくりとした音楽で、主に上半身をほぐします。
そのあと、少し大腿部を叩いて刺激して、
では少々アップテンポな曲で、体を動かしていきましょう。
おっと、その前に、どんな動きをするか、予習します。
皆、楽しそうに、練習です。
水分補給タイム~
何するの?どんなことするの?期待の目が…
いよいよ、音楽をかけて今練習した動きをつけて行きます。
曲は、「恋するフォーチュンクッキー」
結構早いかなと思いましたが、皆さん、笑いながら、ついてきます。
すごいね!
感動しました。
いつの間にか、高齢者福祉施設の方も、他のスタッフさんも集まって
一緒に動きます。
いや~~~楽しい!
笑顔笑顔!
は~~一曲終わると結構疲れた~って感じになりました。
皆さん頑張ったよ
そのあと、少し、クールダウンして、20分ほどのエクササイズは終わりました。
今回、初めてでしたので、どうなるかと思いましたが
何とか、皆さん楽しくできたようで、第一歩は踏み出せたかと思いました。
さて、今日のところはおしまいにします。
まだまだ、内容に改善の余地がありすぎまして、
いかに、飽きさせないで最後まで参加してもらえるか
くたびれることに、うれしさを感じてもらえるか
事故がないように行うにはどうしたら良いのか。
車いすの方にも、もう少し参加してもらえるには、どうしたら良いのか…
また、チャンスがあれば是非! そんなことを言って、帰ってきました。








野毛山動物園のクジャク達は放し飼い!☆
10月は、動物園三昧の秋☆ お休みはありません☆
動物たちも運動会 !? 行楽の秋です ☆
2017年も野毛山動物園へ、レッツゴー!

愛媛は一年中みかんの季節だよ!
愛媛県は宇和島から産直してます!
詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
