山が好きかも… 横浜・スィート♪ハッピー☆シャイン・Oh!レイ!

犬好き♪スポーツ好き♪ヨガ教えてるのに、不動産の世界に入り込んで、山好き社長さんの会社に就職した社員のつぶやきです。

アロマとヨガは相思相愛☆ 無理しないでね!60代70代の方のフィットネスは腹六分目です☆

2017-10-28 19:00:00 | 健康・フィットネス・ヨガ・エクササイズ
  東日本大震災2011年3月11日は決して忘れない。
        どうなっているのか復興 ! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   東日本大地震の復興は、まだまだなんです。、
     すこしでも、自分ができることを探し、自分ができる事を続けます 
       心と気持ち、物の大切さを伝え続けます!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

がんばれ!熊本!!頑張れ!九州!! 私も頑張る!


こんにちは。

ゆとり世代とか、団塊世代とか
その生まれた年代の社会現象に伴う生活環境の違いで、
その時代の特徴を持つ世代を分類しているのだと、思うのですが

その中でも、今私が、横浜市の高齢者福祉施設で教えているアロマヨガのクラスには
まさに、団塊世代の方達が集まってきています

かつての教育は、特に体育とういう分野においては
今では考えられないほどの運動をしていました。

例えば、「運動中に水を飲むな」「我慢しろ」「痛いのが鍛えている証拠だ」

え~~~~~~
そうなのね。
でもそれでも、みんな何も文句も言わず、先生の言うことは絶対聞くもんだと
普通にしていました。
私は団塊まではいきませんですが、私の世代から数年ぐらいは
こんな感じで、体育の授業、もしくは、部活動は普通に行われていました。

だから、この世代の人は、つらくても我慢して、倒れるのは根性がたるんでいるのだと
思っている方が多くいらっしゃいます。

そこで、この施設でのアロマヨガについては、
通常ヨガを行う前には必ず
「無理しないでください」「その日の気分や体調に併せて行いましょう」
「水分補給はこまめにしましょう」と
注意喚起をするのですが

この団塊世代は、無理しないでと言ってもわからない世代。

「腹六分目位の運動で良いです」

腹六分目?? いったいどのくらいの目安なのでしょう。
心拍数で言いました、安静時の心拍数からプラス20~30%アップ位。
かなり低いです。
もっと具体的にですと、ヨガのポーズをした後に、他の方と
普通にお話ができる程度。

それでも、この世代の人は必死になってやってしまい、
水分の補給も忘れてしまいがちです。

無理をしないでの目安って、とても難しいのです。

ただ、ヨガの場合、体全身をほぐしますので、
終わった後にリラクゼーションをしますが
心地よく気だるさが感じられると良いと思います。

さて、今日のところはおしまいにします。

今日のヨガのポーズは、ハトのポーズで
元気を出して、体全身を伸ばしましょう!









香りには、ホッと一息できるヒノキで。ヒノキがなければ、ジュニパーベリーなど
森林浴の気分になれると思います



 2017年も、ますます・パワーアップ!!! ボタンをポチッと 押してください blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ いつも、本当にありがとうございます応援よろしくお願いします

    横浜市立野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!

野毛山動物園のクジャク達は放し飼い!☆
  
        10月は、動物園三昧の秋☆ お休みはありません☆  
                  動物たちも運動会 !? 行楽の秋です ☆
                       2017年も野毛山動物園へ、レッツゴー! 

     


    愛媛は一年中みかんの季節だよ!
    愛媛県は宇和島から産直してます!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ