
カテゴリーは手抜きクッキングなのですが
手抜きではないかな?
煮豆作ったんです
って言っても、古代豆!?
ティッシュペーパーの発掘に続き、
使えそうなものの発掘が続く中
あずき 見つけたんです

で、どれだけ古いのかと言うと

わかり辛いでしょうが、平成12年11月16日 が賞味期限
冷蔵庫に入っていたので、虫食われていないし
北海道の大正金時 って なんか高そうでしょ
なので 捨てられなくて
煮てみようかなって …
書いてある通り
一晩水に付けて灰汁取りします

あ、結構ふやけてる
水捨てて、
新しい水に取り替えて、1回チン 600w 3分


鍋に遷して
煮こぼれないように落し蓋して、弱火で1時間 … では、全く豆が硬いの!



【 豆に に過ぎなし 】
と母から教わっていたので、地味に煮続けること 多分全部で5時間くらいやっていたかな…
最後は鍋にふたをしたまま煮て2時間
やっと柔らかい煮豆になりましたが
やはり古いだけあって、皮がどうしも口に残るかなあ
豆に火が通って柔らかくなったら、お砂糖と黒砂糖を半々



味見て、また少し煮て
最後の最後でお塩を少々




できましたよ~~
さて、今日のところはおしまいにします。
すっごく美味しい!
でも、今度は、賞味期限内の豆で煮ようと思ってます~

ボタンをポチッと 押してください









あの時頑張った事を教訓に!


NIPPON ! がんばれ! 大和魂全開だ☆

東日本大地震の爪痕はまだまだ残ってる…新型コロナウイルスの感染もまだまだ続くから…
だから 自分ができることを探し、自分ができる事を続けます

心と気持ち、物の大切さを伝え続けます!

がんばれニッポン



がんばれ!日本列島!!頑張れ!!! 私も頑張る!
愛媛は一年中みかんの季節だよ!
愛媛県は宇和島から産直してます!
詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
