
私、高野山が大好きで、何度か行っているってお話は
ブログでも紹介しています
高野山も好きですが、高野山にあるものもスキ
それは
沈香(じんこう)の香りのお香と、
高野槇(こうやまき)
高野槇は、高野山に行った時に買ってきた マキヲ が初代
で、マキヲは ヨロズヤフォーシーズンの入っているマンションが建ったときに
マンションの小さな庭に記念で植えたのがうまく根付いて、少しづつ大きくなっています
で、もう一カ所
これは、高野山で買ってこれなかったので
ネットで購入して
玄関の植栽にと 植え始めたのですが
横浜って、この辺りだと、やはり海が近いので
潮風というか 塩害があるんです
確かに高野山のように澄み切ったきれいな空気で済み切った水がってわけに
行かないもんね
なので、玄関の植栽の高野槇は
葉っぱが茶色く枯れ始めてなくなってしまう…
ので、現在は 4代目と6代目
(5代目はオネエの家で育っています)
この4代目と6代目はそれぞれ
マキシロウ と マキロクロウ と名付けてまして
根付いたかなって思っていたら
昨年の夏位から、やはり葉っぱが茶色くなり始め
段々怪しい感じに…
どうしよう
で、考えた。
庭のマキヲは少しずつでも大きく育ってる。
同じ潮風に当たっているはずなのに茶色にならない
…
何が違う?
…
…
そうだ、マキヲは雨に当たる
でも、マキシロウとマキロクロウは
玄関の庇の下なので雨に当たらない!
って事は、水をやる時に
葉っぱの上からじゃぶじゃぶかけちゃって見ましょう!
今まで、鉢植えだったので、根元にお水をあげていたのを
こんどは真上から、葉っぱにジャンジャンかけるようにしたら
あ!!!
復活!

新芽が出てきました~
葉っぱも緑に変わってきた!!


良かった=
さて、今日のところはおしまいにします。
結構スパルタな環境で、良いのね
でも、潮風は要注意! ですね
元気に育ってね マキシロウ、マキロクロウ

ボタンをポチッと 押してください









あの時頑張った事を教訓に!


NIPPON ! がんばれ! 大和魂全開だ☆

東日本大地震の爪痕はまだまだ残ってる…新型コロナウイルスの感染もまだまだ続くから…
だから 自分ができることを探し、自分ができる事を続けます

心と気持ち、物の大切さを伝え続けます!

がんばれニッポン



がんばれ!日本列島!!頑張れ!!! 私も頑張る!
愛媛は一年中みかんの季節だよ!
愛媛県は宇和島から産直してます!
詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
