山が好きかも… 横浜・スィート♪ハッピー☆シャイン・Oh!レイ!

犬好き♪スポーツ好き♪ヨガ教えてるのに、不動産の世界に入り込んで、山好き社長さんの会社に就職した社員のつぶやきです。

今日はヨガの日!「ウエストスッキリ」その3ですよ~♪筋肉痛の名残もスッキリ?!

2009-06-20 11:00:00 | 健康・フィットネス・ヨガ・エクササイズ
今日もお元気ですか?
引き続きウエストスッキリですぜ

やはり、メインはねじり系 …

「ねじりのポーズ」基本形 
   …実際には、ちょっとアレンジしました

「天女の舞」のポーズ 
   …私の好きなポーズです 

なのですが、やはりねじると一言で言っても、
どうしても「ねじる事」に熱心になってしまうと、
いつの間にか、体中に力が入りがち

そして、ついつい呼吸を忘れてしまうようで

こういうスタジオでやれば、インストラクターが

「呼吸ですよ~」

とか

「力を抜いて、リラックスして」

なんて言ってくれますが
自宅で一人で、やる時は、なかなか…

そう言う時は、テレビでも見ながらやってみて下さい。
例えば、「お笑い」番組

と、私は、良く皆さんにそう勧めています。

以前にも書きましたが、危険を伴うポーズ以外は、楽しく!

特に「笑う」という行為は、自然と腹式呼吸ができています。
腹式呼吸・腹式呼吸 と難しく考えてはかえって肩に力が入ります

どうぞ皆さん、笑いながら、ヨガを楽しみましょうね!

「笑う」事で、腹式呼吸が自然とできるだけでなく、
体の中の筋肉(インナーマッスルというようで)が大活躍します。

    インナーマッスルについては、こちらのブログをどうぞ☆

体の中で、筋肉が働き、「笑う」事で、気持ちにゆとりが出る。

そして、リラックスの時は、
お好みで、自分の好きな香りのアロマを焚いたり
好きな音楽をかけて…完全にリラックス


緊張弛緩(しかん)を繰り返すことで、
交感神経と副交感神経が交互に働き、自律神経を整える力が付いてくる
とも言われています。

楽しく! ね!

さて、今日のところはおしまいにします。

明日は、あ、アロマヨガです!
今月は水曜日の予約が取れなくて、日曜日になりました~~

明日のブログは、天狗岳大研修の報告第2弾です
お楽しみに===


山が好きかも!!!! 行ってきました~ ☆  天狗岳大研修==

2009-06-19 20:31:15 | 山だ! 山登りだ! やっぱり山が好き!


   手前が硫黄岳、奥に見えるのが、シャチョーさんも登った赤岳  



行ってきました!

とっても良い研修?でした~~~
天気は、ちょっと悪かったのですが
ポイントポイントで雲が切れるのです===

晴れ女の makimakiちゃんと私が 2人もいれば!?

余計な事は書かないで、写真をいくつか
アップします

うっそうとした森林の中、古い倒木が!

道なき道を行く




どこを、どうやって登るのでしょう!?



断崖絶壁を這い登れば…


   八ヶ岳の山並です

心が、洗われました

朝10時30分から登って、戻ったのが20時30分
とても有意義な研修でした!

皆さんお疲れ様でした~
今度は、お泊まりでいく予定です!

さて、今日のところはおしまいにします。
今日はおかげ様で仕事がたまってしまい、アップが遅れました

もう少し、写真を整理して、また載せます!
詳しくは、日曜日に研修の模様を載せますね


山! 八ヶ岳! ハイキング! 会社の研修!? ヤッホ~~♪

2009-06-18 05:41:32 | 山だ! 山登りだ! やっぱり山が好き!
ついに、山デビューです。
気をつけて行ってきます。雨にならないと、良いな
写真もたくさん撮れるといいな~~

山の情報は、明日アップします。

いよいよ、ホントの、山が好きかも…!? 

2009-06-17 11:57:30 | 山だ! 山登りだ! やっぱり山が好き!
いつも行く、〒局のそばに咲いているお花

こんにちは

いよいよ明日、会社あげて山に行くこととなりました!

でも、今回は練習不足・運動不足のシャチョーさんを始め

「今回はちょっと、軽めに…が良いなあ…」

という カドヤンさん

「僕は、初心者です

と言いつつ、何度かシャチョーさんと登山を経験している慎重派のSATOさん

「山に行きたい!誘って~」

という、富士山は登った事がある、makimakiさん

そして、私

というわけで、近くの日帰りとなりました。
 八ヶ岳の中の唐沢とかなんとか…

良いね~~
なので、今日中にお仕事片付けないと、楽しくないもん
がんばろっと

        
   気分はすでに、ハイキング~
   くれぐれも、気をつけて行って来ないといけませんね

さて、今日のところはおしまいにします。
ウシシ、明日のために
明日、天気になあれ

6月は、混沌期? 1年通して自分のバイオリズムってありますよね?

2009-06-16 11:52:05 | シャイン日記
ちわ~

なんだか、細かいことが多くて、すごく集中しないと間違えちゃいそう!

こういう時こそ、
気をつけないといけません。
適度な運動・食事・睡眠が、健康の秘訣!

とはいえ、私も人間…健康の秘訣もついつい、忙しさに振り回されておろそかに…

   …え? 私も人間? 嘘だろ~ って!!

ううう~~

確かにさ~
街を歩いていると、私は良くわんこと目が合います。
そして、しばらく見つめあっていると
そのわんこがそばに寄ってきます。
当然、私は、わんこ好きなので、その子をいじくって遊んであげます。

すると、その飼い主さんに

「あら~、やだ、この子、人にはナツカナイのに!」

   とか

「え? 普通こいつ、人を噛むんだけど…」

   って、良く言われる…

   …人に非ず…


え~~ 話を戻してですね

バイオリズムって、誰でも、自然界(の生命体)に存在していればあるもののようで…

私は、どうもこの6月って言うのが、
毎年毎年、何となく混沌(こんとん)とするような気がします。

    そういやあ、去年の今頃は酷かったよな~~

バイオリズムは、何日周期というのが一般的みたいですが

 「年間通して1年の内で、毎年この時期は!?」

って誰でもありそうですね

良く、お誕生日の前数週間は、バイオリズムが低迷する
なんて事も聞いたことがあります。

でも、ある意味、自分のそう言うリズムがる程度わかっていれば
それを参考に、計画が立てられますよね。
つまりは、やっぱり、混沌期とは

    「自分と向き合って自分を知る時」

 なのかもしれません。

なんて、カッコイイこと言っちゃった

こんな時期だからこそ(混沌とした時期)じっくり、自分と向き合って、
頭の整理しよっと

シャチョーさんには、大きな仕事をやってもらって、
私は、細かいことを片付けることに専念します!

     あ”====

          部屋も片付けないと==

さて、今日のところはおしまいにします。

これから、銀行に行って、看板屋さんも行って、早いとこ戻って
お仕事お仕事!


  こんとん

   

  とんとん?

   

一句浮かびました~ 「駐車場、生まれ変わって、今日オープン」 むふふ♪

2009-06-15 13:53:58 | シャイン日記
いきなりですが、トルコのスイーツ

スイーツ山を切ると…


こんにちは
今日は、朝から母の手術後1か月検診で病院に行ってきました

毎日リハビリに通っている事もあって、
経過は超順調!

特に、ひざの手術の後って、曲げることも大切なのですが
伸ばすことがとても重要

リハビリでは、療法士の先生がいつも、一生懸命伸ばして下さっています。

今日の結果は、そのおかげ!
そして、母の筋トレ等の努力の賜物と思います

さて、会社に戻ってから、

「え、解約!? そして新規契約?! 駐車場の看板も作らないと~」

って感じです。

そうなのです。
今日から、機械式駐車場を解体し、その後
平置き駐車場と、時間貸し駐車場を併設した
      駐車場がオープンです 

      募集しなくちゃ

山に行くことが決まったし、
楽しみがあると、仕事も張りが出ますね


そうだ、山に行くことが決まったら
シャチョーさんたら、やたら元気
良き事、良き事

でもね~

  一昨日、やっと会社の前に置きっぱなしだった
           10㌔の石の袋2袋が無くなったな~

って思ったら、
それをリュックに入れて、山のトレーニングとばかりに
40分ぐらい歩きまわったみたいで

それはいいのですけど、
玄関に「石詰めリュック」の置きっ放しは、やめよう

乗り捨て禁止ですよ~

さて、今日のところはおしまいにします。
書類作らないと







     いっく うかびまちた
     びすけっと おすわりしてると くれるかな


サブタイトル記念日は、星条旗設定記念日!?そして、駐車場完成記念日☆

2009-06-14 10:29:08 | グルメ… かも …
じゃーん

今日から、ブログのサブタイトルをつけてみました
季節の変わり目とか、節目とか … その時の気分とか …
で、変えていこうかな~

昨日は、横浜市中区にあるオリンピア OLYMPIAというレストランで
ギリシャ料理を食べてきました。

どんな料理?
ムサカ って有名だけど
地中海だしな~以前行ったトルコで食べた料理に似てるのかしら…

とても、楽しみにして行った 甲斐がありましたよ!!!

  料理の種類がすごく多いので、
      どれを頼んでいいか分からず 

「じゃ、コースで」

とF井さんの提案で、代表的なギリシャ料理を堪能できるコースを注文

でも、コースの中にムサカが入っておらず、その代りに
「パスティッチョ」という、
ムサカで入れるナスの部分がマカロニになった物と言われ、

「せっかくギリシャ料理なのにメジャーなムサカを食べよう」
と私が提案し、一品別に追加したのが運のつき?!

コース料理はとても美味しくて、
食べやすくて、
でも、食べるペース配分を気をつけないと…

ギリシャのビール(右)とペリエのようなミネラルウォーター

マリネ!マリネ!

タラモサラダです。


とにかく、量が多いのです…

スープのあたりで、

   …これを全部飲んだら、次は食べられない…



そして、
ムサカ(奥)パスティッチョ(手前)

    …大きいじゃん!…

  う~ん、美味しい

しか~し、これで終わらず、最後に

チキン料理が~

ギブアップでした

もちろん、残った物は包んでいただき持ち帰りました~

私が、いつも見に行っているブログの
マトリカリア姫も、いろいろな場所に食べ歩きされているから、
姫のブログと、今日の私のブログをおかずに
御飯が食べられるかも!

   …え? マトリカリアさんのブログの方がおしゃれ?! …

うむ、確かに、おしゃれなブログだなぁ

そりゃそうだ! 
   だって、マトリカリアさんは、お花のセンセ


私は、
ヨロズヤのシャインだもん

さて、今日のところはおしまいにします。

おまけの写真



トルコのレストランで食べた、豚肉のトマトソース煮のようなもの
ヨーグルトが添えてあります。
(トルコ料理は、ヨーグルトとオリーブオイルを結構たくさん使ってました)




今日はヨガの日!「ウエストスッキリ」その2ですよ~♪

2009-06-13 11:00:02 | 健康・フィットネス・ヨガ・エクササイズ
さて、今日も、『おしりの山』越え中心で、ウエスト引き締めですよ~

今日も、まずは体を十分ほぐし、
ついでに、おなかもほぐし…

「ねじりのポーズ」から

おまけに、更にねじって
「半蓮華のねじりのポーズ」

ねじれてほぐれたところで
「かんぬきのポーズ」で〆て



これだけねじれは、
って、思うでしょ~

でも、意識をしながら行うという事がとっても大切なのですぞ。

「どこを使っているの?」

と、使っている自分の体の部分に必ず問いかけて下さい
全く、意識をしないで、何気に運動(ポーズ)をしていても、
効果がないことはないと思いますが、

使っている部分などに、意識を持って行うという事は、
交感神経を刺激し、何かあった場合の危険を回避する本能強く養う。
それが、ある意味のストレス(負荷)となってより一層、新陳代謝が上がる

というようにも言われています。
でもちょっと、簡単に説明しすぎ? ですよね

でも、意識ってとても大切です。
という事は、意識を持つことで、体が変わる…
という事は、人間の体って本当に
デリケートで、繊細で、それでいて素晴らしい構造をしているのだなって
感じます!

例えば、
「何気なく歩いていて、ひったくりの被害にあってしまった」
   (最近、多いようですよ~携帯のメールしながら歩いいる人から、
    バッグをひったくったり、イヤホンで音楽聴きながら歩いていて、
    周りに気づかないで、スリに遭ったり…人にぶつかって
    お互いに不快な気持になったり…そんなことはいけませんです…)

そんなとき、まったく無防備で歩いていたために、
ひったくられた衝撃で倒れて、大けがする事もあります。

ピリピリしながら、生きるのもどうかと思いますが、
もう少し、何か意識をしながらという事を忘れない方が
老化防止にもなりそう!!

アンチエイジングだね

さて、今日のところはおしまいにします。

そうそう、今日は、スタジオで、古い仲間のインストラクターの
こんちゃんに何年かぶりで再会!!
彼女が、私の前の時間の人と交代で来てまして

うれしいね~~久しぶりなのに、ちっとも変ってなくて
仲間って本当に良いですね!

   では、また明日~


今日の お写真

 トルコのカッパドキア地方の不思議な光景
 自然ってすごいです~






命名権とタイトル

2009-06-12 10:10:23 | シャイン日記
モーニーングゥ~

このブログを、夜読んだ方には、この挨拶じゃまずいかな…

じゃ、改め…
おはようございますぅ

2日間に渡り、私をかく乱させた『知恵熱』は、どうやら下がったようで…
皆様、ご心配ありがとうございました。

        復活


昨夜、知恵熱の名残と戦いながら
ふと

「ブログのタイトル、変えようかな…
   でもな、せっかくシャチョーさんからのれん分け?してもらったのにな…  
   そうだ、サブタイトルつけて、季節ごとに変えよう!!」

なんて思いながら、出勤して今日のニュースを見ましたところ

渋谷の宮下公園の命名権を渋谷区がナイキに売却するとか

命名権ね~

私も、人付き合いが幅広いせいか
たまに

『これに名前つけて下さい』

とか

『どの名前がいいか、決めて下さい』

とか


今までにも、いくつか命名してきました

  例えば、キヨピちゃんのお店の「キャンディ・ポット」
    とか、S水さんの会社の名前の「スクープSCOOP」
    その他、美容院の名前とか、車の名前、わんこ(動物)の名前やら
    機関誌の名前、中でも緊張したのがお子さんの名前! などなど

それって、命名権を与えられたってことなのですね~
色んな権利があるのですね

でも、このニュース読みましたが、
やはり、施設の名前とか町の名前を変えるは、とても難しいと思います。

特に、町の名前。

区画整理で町名が変わるのは、おかみのお達しで仕方がないのかも知れませんが
なぜ、その場所・その土地にその名前がついていたのか

  例えば、水が多く出た土地だから「水出」とか(←実際とは関係ありません)

意味があって、日本の風情とか気候情景などを表現して命名していたのを
一括「○○町△丁目」
って、味気ない名前にしちゃったら、ちょっと…な~

あ、また、難しい事を考えてると、知恵熱が~~

そう言えば、昔、私が幼稚園に行く前ぐらい頃の事
体が弱くて
   (今じゃ、信じられない!!!)
これで大きく育つのか!? と心配してくれた祖母が

祖母の友人の姓名判断をしくれる人に、
私の名前(呼び名)を変えた方が良いと
   (ちなみに、私の名前は、祖母がつけてくれました)
「トモエ」という名前(呼び名)に…

ところが、
私が、ガンとして
「トモエじゃないの! あたしは、シャインちゃんなの!」
と言い張って、名前を変えさせなかったそうです。

   …変なガキ…

という事で、今のわたくしが

この、ブログのサブタイトルは、日曜日が友引だな~
そのあたりで、やってみよ~っと

さて、今日のところはおしまいにします。
シャチョーさんがいない間にお仕事片付けよ

これから、大工のカメさんが、
ちょっと珍しい物の修理をしてくれるという事で
この修理については後日報告します!
午後は、再びオックン先生来社です。


     おはなが おおきい けど
     はなこ じゃ ありませーん




梅雨入り、水不足、そして知恵熱…

2009-06-11 11:26:33 | シャイン日記
ちわ~

いつの間にか、梅雨に入ったみたいですね
日本は四季(お!フォーシーズンですね)があって、
その中でも梅雨入り・梅雨明けって重要な風物詩かな?

でも、この梅雨入りって何を基準にしてるのだろう??
よく、『梅雨前線(ばいうぜんせん)』って言いますが
他の○○前線とどう違うの?

  前線の頭に「梅雨(ばいう)」って書いてあるわけじゃないし…


なんて、また仕事中に余計なこと考えてしまう今日この頃
きっと、専門的に何か基準があるのでしょうね

じめじめジメジメ、そして、またゲリラ豪雨の恐怖の日々

   かたや、四国の一部では水不足…

四国は私の大好きな場所なので、
  (自分の第2の故郷と思っているほど、四国に対する思いが強く、
  大好きな場所です!)
深刻な事態と聞き、とても心配です。

これも、一言で「地球温暖化の影響だから」
片付ける訳にはいかないのでしょうが
オゾン層が破壊されたり、いろいろな現象が影響しているのかな
と、またしても難しいことを考えてしまいました。

でもな~、こんな私がちょこっと考えただけでは、
地球の寿命を守ることってできないかもしれないですよね…
でもでも
どんなに非力でも、少しずつ環境にやさしい生き方を実行しよう!
って思います。

そこで、じめじめし始める毎年このぐらいの時期になると

お部屋の壁や、畳がカビの被害に遭うのはいやなので
会社に行く前に除湿機をつけて出かけます。

タイマーを6時間かけて出かけるのですが
毎日帰ってから除湿機のタンクを見ると、
 (多分満タンで2リットルぐらいなのかな)
いつもその、3分の2まで水分がたまってます!!!

もっと、湿度の高い日は、
6時間のタイマーが切れる前に満タンで自動停止になる事も…

で、今まで、それを普通に捨てていたのですが
ちょっと待て!
何か使えないかな~

ってな事で、
トイレのタンクに入れることにしました~

トイレの水を流して、タンクに水をためる時にその水を一緒に入れちゃう!

 う~ん、結構 エコ かも!! 

…なんて、皆さんそんなこととっくにやってますよね
でも1回分の流す水には十分です

   …え? じゃあ、除湿機の電気が無駄じゃない? …

確かに、無駄? と言えばそうかもしれませんが
カビの発生を防げば、家自体が長持ちします。
カビの発生による人体への影響が少なくなるし、湿度が下がると
体感温度が下がるという事なので、エアコンをかけなくてすみます。
そして、気分も良いので、良く眠れるし健康に良い!

もちろんトイレの水1回分でも得する。

という事で、電気を上手に使う
もちろんこの除湿機は、確か省エネルギー商品でしたから…
ある程度は電力の消費を抑えられるかな~なんて

そんなこと書いてましたら、
やはり昨日から知恵熱が出まして…

     

一昨日のブログに『知恵熱』なんて書いたからかしら…


微熱なのでたいした事は無いのですけど、
昨日からちょっと、スカッとしません

さて、今日のところはおしまいにします。
シャチョーさんに早く帰れと言われてもな~~
  …シャチョーさんのいない間が一番事務仕事が
   は・か・ど・る !! 





   くしゃんっっ!! あたしも ちぇねつ?
   ちぇねつ??