山が好きかも… 横浜・スィート♪ハッピー☆シャイン・Oh!レイ!

犬好き♪スポーツ好き♪ヨガ教えてるのに、不動産の世界に入り込んで、山好き社長さんの会社に就職した社員のつぶやきです。

ヨロズヤフォーシーズン、横浜商工会議所年頭祝賀会に参加! 懐かしい人にたくさん会いました。

2012-01-11 19:00:00 | シャイン日記
  あの日を忘れないよ!
        みんな一緒に日本を支えよう! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へ、一日も早い復興復旧を目指して。
  
   これから自分でもできる事を続けて 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

今日は、鏡開きでした。
鏡開きという事は、お正月もおしまいって事で、
きな子ちゃんとお父さんにごあいさつに、伊勢山皇大神宮へ朝お参りに行ってきました。
その模様はまた後日。

ヨロズヤフォーシーズンが横浜商工会議所に昨年入会して、
今年初めての賀詞交歓会に行ってきました。

私は、かつて、横浜市の中で散々アルバイトをして、その後
横浜市の財団に就職。今は、みなとみらい横浜地区のコスモワールドそば、
かつての三菱重工業1号ドック跡地に係留してある
【帆船日本丸財団】にいたのです。
その後、あちらこちらを転々とし、1989年の横浜博覧会ではコンパニオンもしてましたし
その後、横浜市と、商工会議所のコラボで作られた(その後商工会議所に吸収されたのかな?)
横浜市市民利用施設予約センターに10年近くお勤めしていた関係で
この、横浜商工会議所と言うのは、とても懐かしい場所、懐かしい企業なのです。

特に、こういう商工会議所関係の企業って、
言い方は悪いですが、市の天下り先だったりする企業も結構会員さんになっていると思われますので
多分、この新年会も知っている方が大勢いるのでは… 

そんな思いを胸に、またまた、スーツ姿のシャチョーさんと参加してきました。

場所は、パンパシフィックホテルの地下の宴会場。
駐車場が地下5階! ほえ~~ 地底大帝国だ! 



やはり、シャチョーさんはいつもの通り、後ろも振り返らずどんどん先に行ってしまいました。

シャチョーさん待って~~~~



会場にはやはりそうそうたるメンバー集まっています。







国家斉唱なんて、学生時代以来だわ!
なんとなく身が引き締まります。

商工会議所の会頭(会社でいう会長さんみたいなものなのかしら?)さんはもちろんですが
神奈川県知事の黒岩さんやら、横浜市長の林さん等々







そして、私の昔のボス(今は会議所の常務理事さん)や当時の室長(今は会議所の部長さん)
やら、横浜市役所の時にお世話になった方(今はベイサイドマリーナの社長さん)や
もろもろ、懐かしい人があちらこちらに…

さ==

鏡開きで樽酒だ!







樽の木の香りがとっても心地よいお酒でした。
お食事も結構たくさんあったのですが、それよりも【はれひめ】と
ヨロズヤフォーシーズンの宣伝してこなくっちゃ~ ルン



という訳で、
どうやら、シャチョーさんは、私の分までお食事を召し上がってしまったようで
お腹がパンパンに張れていました。
私は、終わりの頃にちょっとだけ、ケーキを…

さて、今日のところはおしまいにします。

       来年は、ちゃんと食べるぞ!!! 




辰年です。 こんなやつも新年に出会いました。

2012-01-10 19:00:00 | グルメ… かも …
  あの日を忘れないよ!
        みんな一緒に日本を支えよう! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へ、一日も早い復興復旧を目指して。
  
   これから自分でもできる事を続けて 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

お正月は、お節料理です。
毎年母が、美味しいお節料理を作ってくれます。が、このところの高齢化で
なかなかできなくて、でも、母のお雑煮はすっごく美味しい。

そして私の家で毎年恒例なのが、お正月の2日目はパン食という事。
毎年暮れに、横浜の老舗パン屋さん【ポンパドール】のパンを買って
2日に朝に食べるのです。





昔はお正月は大抵のお店が3日まで休みとか、長いところですと5日まで休み
って言うのが普通でしたが、
今は、もう2日からあけているお店がずいぶん増えました。
1日もやっているところもありますもんね。

でも、うちは、暮れにパン購入。2日の朝に食べる。
これがお正月! って感じです。
今年も美味しいポンパドールのパンに、美味しいワイン~ ルン







って、こいつ、これは何?





オネエが買ってきてくれたのですが、どうやら『辰年限定のメロンパン』
ふふふ、なんだか弱そうな龍だこと。
鼻の穴もあるでよ。




中は、カスタードクリームでした。
ふふふ、かわいいパンです。

さて、今日のところはおしまいにします。

    新年早々、辰を食す。う~む縁起が良いわいな~~

明日は、鏡開きです。
お正月も本当におしまいですね。

ヨロズヤフォーシーズンも仕事始め。 はれひめ持って、お年始回り。

2012-01-09 19:00:00 | シャイン日記
伊勢山皇大神宮の鳥居



  あの日を忘れないよ!
        みんな一緒に日本を支えよう! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へ、一日も早い復興復旧を目指して。
  
   これから自分でもできる事を続けて 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

ヨロズヤフォーシーズンの仕事始めは、1月4日でした。
もう、今年も成人式の時期になってしまいました。
かつては成人の日は1月15日の小正月と言われている時でしたが、今は、ハッピーマンで
第2月曜日

今年も、伊勢山皇大神宮は成人式で賑わったのかな?

今は、確か横浜市の成人式ってパシフィコ横浜でやるのではなかったかしら?
段々と近代的になります。

ヨロズヤフォーシーズンの初詣は、もちろん伊勢山皇大神宮です。
歩いて5分ぐらいです。



朝、シャチョーさんに新年のご挨拶をして、
さすがのシャチョーさんスーツ姿で初詣&お年始回りです。

「行くぞ」

と言われて、必死で、古いお札を持ったり、戸締りしたりで
その間にシャチョーさんは後ろを振り向きもしないでドンドン先に行ってしまう。
ま、いつもの事なのであきらめてはいるのですが、
せめて、新年ぐらいさ… って思うのであります。





こうやって、後片付けを私に押し付けて、

「シャインちゃんは、おっせーんだよ。近くを歩けよ。え? ハーネスつけてやろうか!!??」

そんなこと言ってもさ…





    横浜ランドマークがちょこっと見えます。

とにかく初詣初詣。
大変な人ごみでした。







特に、今日から会社が始まる法人が多く
一年のお浄めをしてもらうために、本殿の中に入ってお祓いをする列が
階段の方まで並んでいまして、【最後尾】なんて看板を巫女さんが持っているのが
何だか、とっても現実的な感じです。
楽天のうまいもの大会以来だわ…

私たちは、お祓いはしないのでお札を新しい物に取り換えて
今年も元気にお仕事できますように! と祈願してきました。



シャチョーさんの、おみくじったら

【腹八分目】とか【言葉の表現に気をつけましょう】だってさ~~
ひひひひひ 神様は、ちゃんと見ているのさ!
伊勢山さんはすごいね ふふふふ



朝・昼兼のおでんと焼きそば。
これを撮っていたらまた、シャチョーさん

「こんなもん、撮るんじゃねえ 

ふふふ、【言葉の表現に気をつけましょう】ね

さて、今日のところはおしまいにします。

お年始回りは、もちろん【清五郎農園のはれひめ】を持って行ったとさ。




2012年、まずは、これから。 もちろんスヌーピー☆

2012-01-08 19:00:00 | シャイン日記
  あの日を忘れないよ!
        みんな一緒に日本を支えよう! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へ、一日も早い復興復旧を目指して。
  
   これから自分でもできる事を続けて 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

七草も過ぎて、お正月気分もだいぶ薄れてきました。
ヨロズヤフォーシーズンは4日から営業中です。
シャチョーさんは、下のお嬢と一緒に、1泊2日へ万座にスキーに行ってしまいまして、
パソコンがまた壊れてしまった私は、壊れたパソコンをだましだまし使いながら、
お気楽にお仕事三昧って訳であります。

やっほ~~ 自由だ。自由だ 

最初は、仕事始めの話でも書こうかなって思ったのですが、
やはりこちらを優先。

今年もやってきました、横浜そごうで昨年も行われた『スヌーピー展』



今年のタイトルは【スヌーピーの小さな幸せ探し展】

私のスヌーピー好きがかなり世間にも浸透してきており、
ありがたい事に、昨年のチケットも今年のチケットもKAGARIさんからのプレゼント。
いや~~ 嬉しいです。1枚で2名まで入れるので、
1枚はオネエにあげるつもりで大切に保管しておいたところ、
チイちゃんからもそして、ユキベエからも頂き、
あら~~ スヌーピー三昧だわ!
という事で、オネエには太っ腹で2枚あげまして、私も、2度は行けるかななんて思いながら、
新年仕事始めの日に、シャチョーさんを誘って行ってきました。

シャチョーさんと行くに当たってはいつもの通り

「なんで、俺が行かなきゃいけないんだよ。俺は忙しいんだ。」

とかなんとか。
でもね、調度神様は見ていたのでしょう。
お年始回りの最後の大家さんが時間をちょっとずらしてくださいって連絡があって
ふふふ、その時間ができたのですよ。
ふふふ、

とにかく、レッツゴ~~~





あ~これって、ミスドのコマーシャルで着ていた衣装だ。
私も着てみたい…



今年のスヌーピー展は、やはり、シュルツさんが亡くなってしまったためなのか
作品が少なかったのですが、ちょっとくつろげたり、ピーナッツの仲間と触れ合うような場所があって
なかなか、良い感じでした。









そして、出たところにはグッズがたくさん!

ほえ~ これって、月餅だ。しかも横浜中華街老舗の重慶飯店の月餅だ。





隣に置いてある赤い袋が、普通のサイズの月餅が入っているオリジナル袋です。
これ、誰が食べるの!? 私も参加したいな… なんちゃって

さて、今日のところはおしまいにします。

   やっぱり幸せ、スヌーピー  


アロマヨガだよ!全員集合☆ 第7弾・昨年最後のレッスンは疲労回復、今年はリフレッシュでGO!

2012-01-07 19:00:00 | 健康・フィットネス・ヨガ・エクササイズ
  あの日を忘れないよ!
        みんな一緒に日本を支えよう! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へ、一日も早い復興復旧を目指して。
  
   これから自分でもできる事を続けて 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

アロマヨガのお時間です。
今年も良い一年にしていきましょう! って事で、
本日ご紹介は、昨年最後のレッスンで行ったもの。

疲労回復をテーマに、またいつものようにKEIKO先生のアロマトリートメントから。







そうそう、この、アロマトリートメントの効果を
何とかお知らせしたくてこんな写真撮ってみました。



左はアロマトリートメント後、右はまだ何もやっていない状態です。
この方足は鬼のように冷え性なのですが、色の違いが分かりますか?
触るともっとわかるのですが、残念、ここまでしか紹介できないのですが
見た感じも足の裏の色つやが良いですよね。
ハンドパワーなのか、オイルの効果なのか… 両方ですね。



ヨガのポーズは、メインに『天女の舞のポーズ』を行いました。



全身がほぐれ、関節も動くようになるので、体が温まって
良く眠れるようになります。
やっぱり疲労回復には、寝るのが一番ですね。

さて、今日のところはおしまいにします。
本年もどうぞよろしくお願いします。

今さらですが、フレッシュネスのフルーツバーガって、食べましたか?

2012-01-06 19:00:00 | グルメ… かも …
観光地横浜 って感じの写真。
横浜ランドマークとクイーンズが並ぶこの風景って、結構好きです。



  あの日を忘れないよ!
        みんな一緒に日本を支えよう! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へ、一日も早い復興復旧を目指して。
  
   これから自分でもできる事を続けて 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

先日、『お試しかっ!?』って番組で、フレッシュネスバーガーが出ていまして、
それを見たから…なのか、ちょっと食べたいな~と、ミーハー根性で頂きました。
フレッシュネスバーガーの、【フルーツバーガー・マンゴー】



オニオンリングも添えてみました。



マンゴーが半身入ってます。これが、妙にハンバーグに会う。
食べてビックリですよ、マンゴーの冷たさが、熱々の肉に不思議とマッチするので、
特に、私の様な猫舌人間は、とてもありがたい食べ物かもしれません。
癖になりそうな味でした。

こちらは、オーソドックスなフレッシュネスバーガーに、ベーコンオムレツバーガー



そしてこれが、ベジタブルバーガーのビーンズ。



こちらは、肉ではなくて、大豆たんぱくとオートミールとマメでできていまして、
とってもあっさりなのに、豆の自然の甘さがたまらない。そして香ばしいのです。
これも、癖になりそうだな。

フレッシュネスって、ちょっと高いけど、その分安心して美味しいなって思います。

さて、今日のところはおしまいにします。
連休が終われば本格的な仕事開始です。

伊勢山皇大神宮は 観光地? 今年は屋台が少ないです… これも震災の!?

2012-01-05 19:00:00 | はまっこ


この写真。昨年暮れの大掃除の時、ずっと敷いてあった段ボールを取り換えようと思って
外してみたら…
福島の「梨(なし)」の箱を切り抜いたものでした。
多分10年前に敷いて、そのままだったのです。
福島県って、果物がとっても美味しいので有名ですものね。
多分、その頃誰かに頂いた梨の箱だと思うのです。

この梨を頂いた頃は、今のように東日本大震災の津波と福島の原子力発電所の被害など
全く予想もしていなかったのだろうなって
何だか、ちょっと、ジーンとしました。
また、ここの梨が、日本全国に流通できるよう、一刻も早く対策を講じて欲しいです。

  あの日を忘れないよ!
        みんな一緒に日本を支えよう! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へ、一日も早い復興復旧を目指して。
  
   これから自分でもできる事を続けて 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

今年も初詣は、伊勢山皇大神宮へ行ってきました。
初日の出の帰りにまず1回目。たまには表参道から入りましょう。













   すがすがしい神社。

歩いて5分位ですので、近くて良いです。
結構由緒正しい神社ですので、毎年、初詣の参拝の方も大勢いらっしゃいます。
結構、メジャーなところに住んでいるのだなって、感じます。

横浜って、観光地だもんね。

2度目は、おせちを食べてから、両親と一緒に行きます。
昨年のお札や破魔矢を返しながら、ブラブラと行くのです。

あ~~道混んでる。車できてはいけません… と言っても、やはりその辺は
観光地ですもんね。
2度目、と言いますか、普段は裏参道から行きます。
あら?なんだか、閑散としてますね…









あ~やはり、昼過ぎると一気に人手が増えて



表参道から来た人は、入場制限がかかってます。

で、ちょっと思ったのです。
この写真、裏参道にいつもなら何軒か屋台があるのに、今年はゼロ。



今年は、参道の屋台が少ないのです。
私がいつも買う表参道のお好み焼き屋さんが無い…
なんとなくガラガラ。ジャガバタ屋さんで聞いたら、

「うん、今年は少ないよね。隣もこの並びも来てないもんね」

って。



もしかして、これも震災の影響なのかなと思いました。

爪痕はここにもあったのかな…

さて、今日のところはおしまいにします。
   今年はもっともっと、元気になるぞ! 日本ガンバレ!

おまけ:今年のおせち





別の店で買った、広島焼き


仕事始めだ。全員集合! って、ヨロズヤフォーシーズンは2名です。縁起の良い写真って!?

2012-01-04 19:00:00 | シャイン日記
  あの日を忘れないよ!
        みんな一緒に日本を支えよう! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へ、一日も早い復興復旧を目指して。
  
   これから自分でもできる事を続けて 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

毎日毎日、シャチョーさんの顔を見ているので、
暮れからお正月にしばらく会わないと、忘れてしまったかも… ふふふ

という事で、今日から仕事始めです。
今年もヨロズヤフォーシーズンが、どれだけヨロズヤになるのか、はたまた、本業の不動産屋さんになるのか
どうなる!?

今年のお正月飾りは、こんな感じで手作りしてみました。





玄関にはお餅を飾って、松飾も… この後、落下して扉につけ直しました。





縁起物、縁起物。

さて、今日のところはおしまいにします。
大家さんの所へお年始に行かなきゃね。

ちら、「松」と「竹」と松の向こうの枝が「梅」



何だか、とっても縁起の良い写真です。

花の2区より 葉山の肉!? 箱根八里はタスキで越す箱根駅伝です。

2012-01-03 19:00:00 | グルメ… かも …
  あの日を忘れないよ!
        みんな一緒に日本を支えよう! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へ、一日も早い復興復旧を目指して。
  
   これから自分でもできる事を続けて 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

私の住んでいる横浜は、みなとみらいにも近くて、
元町もそこそこ、桜木町・伊勢佐木町・関内は徒歩圏。
横浜市立図書館に神奈川県立図書館、掃部山公園に能楽堂、にぎわい座に
神奈川県立青少年センターや神奈川県立音楽堂と文化的・実用的な公共施設も徒歩圏。
そして最大の魅力、野毛山動物園と野毛山公園は庭の小さいころからの遊び場と、
昔ながらの横浜を堪能できる場所にあります。

そして、毎年大みそかの一般的には【除夜の鐘】で年を越すのでしょうが
私は、横浜港に停泊している【客船・船舶の汽笛】を聞いて年を越します。

2日になると、箱根駅伝のコースがすぐ近くなので、
朝、8時ごろから報道のヘリコプターが上空を飛んでいる音が聞こえてきて、
「あ~駅伝スタートしたな~」って
お正月を感じるのです。
そうなのです、このあたりは箱根駅伝の【往路:花の2区】の近くなのです。

   箱根駅伝も今年で88回だそうですが、戦争中に一時中断してるとなると、
   もう、90年以上はやっているのでしょうね。
   駅伝、良いな~

と、感慨にふけっていたとろ、思い出しました。
昨年暮れにお歳暮で頂いた【肉】
あ~~美味しかった~~ 肉と言っても【葉山牛】ですよ。葉山牛!

内装業者のコージ君が、お世話になったからと言って、お歳暮で持ってきてくれたのです。
コージ君、内装業をしばらく休業して
今年早々に仙台へ震災復興のための解体・建築のお仕事を本格的にやるそうでして、
今までの内装は弟君に託して、宮城県に単身赴任んしてしまうのです。
体に気をつけて、復興に頑張ってください! でも、いつかは戻って来てね。

って事で、葉山牛。
牛ゆえに「モ~ ステーキでしょう













ミディアムレアに焼き上げまして、



ほほほほほ~~ 北海道のジャガイモを(左が【サヤアカネ】右が【メークイン】)添えて
いっただっきまぁぁぁぁぁ~す



いや~柔らかい、お味がある、美味しい==== 

    花の2区より、葉山肉== ルン 

 良い年になりそうな予感だわ 

さて、今日のところはおしまいにします。
夜は、夜で、年越しそばでした。
makimakiちゃんと、シャチョーさんを私のお家にご招待
ささやかに、ちょっと、カニなど出したりして。
十勝ワインもあけちゃった 





    皆さん、本年もよろしくお願いします