震災後4年目に突入です。2011年3月11日は決して忘れない。
真の復興を目指して! 
NIPPON ! がんばれ! 大和魂全開だ☆

東日本大地震の被害は、まだまだ解決していません。
自分ができることを探して、自分ができる事を続けます

心と気持ち、物の大切さを見直します!
がんばれニッポン

つながる! 日本

こんにちは。
9月15日は敬老の日です。
私は、一昨年ほど前から、横浜市の福祉施設『野毛山荘』でお仕事をただいて
アロマヨガを指導しています。
皆さん元気な60歳以上。
元気で健康意識の高い方が多く集まってくる施設なのです。
私がフィットネスに携わってかれこれ30年近くになるのですが、
フィットネスクラブに所属していた時は、
クラブに入会できる年齢や性別の制限がある中での指導をしていましたが
フリーのインストラクターになってからは
高校生以下の年代から高齢者の男女を問わずに対してのフィットネスを指導することも
経験させていただきました。
その経験があったおかげで、野毛山荘のお話も引き受けていきたいと思いました。
まずは、アロマヨガをこの施設で始めるかどうか検討しますという時期に
施設の担当の方から、アロマってどんなものなのかとの質問は
当然ありました。
そもそも、アロマって何??
何は無くてもそこが一番疑問になった点でした。
アロマって言うと、お手洗いの芳香剤のようなイメージ
もしくは、お花を乾燥させたポプリのようなイメージが
やはり多くの方に定着しているイメージでしたので
アロマオイルをアロマの拡散器(アロマディフューザー)によって香りを立ち込める
という事が、どんな『臭い・匂い』なのかをわかっていただくのに
とにかく体験してくださいということで、デモンストレーションも行いました。
また、使用するオイルについては、オーガニック栽培で抽出されたオイルを使い
出来る限りのアレルギー反応を抑える可能性の高さをアピールしました。
もちろん、それでもアレルギー反応のある方には
募集の際にお断りして頂くと言うこともお話ししました。
高齢者の場合、年齢と共にこういった外部からのストレスに対する
免疫力や抵抗力、またその後の回復力が
20代30代の人に比較し、数段に落ちていると言われています。
また、逆に、香りというものが、一般的に市販されている
【天然成分の入った人工的な香り】
に慣れている世代でもありますので(特に40代後半からの方、私も含めてですね)
オーガニックなアロマオイルの香りが、
慣れない香りと感じるのではないかとの懸念もありました。
そこで、デモンストレーションの際には
出来る限り、普段から親しみのあるレモンやユーカリなどの香りを焚くことで
親しみを持ってもらう事から始めました。
デモンストレーションは成功でした。
この香りなら、きっと皆さん気に入って下さると施設の方が判断してくださいまして
アロマヨガ教室は、ここ、野毛山荘で開催されることになりました。
9月の敬老の日スペシャルイベントでも、
アロマヨガをイベントに参加させていただくことも決定し
2年目に入ったアロマヨガが徐々に、高齢者の方にも浸透して行けばいいなと
願っています。
さて、今日のところはおしまいにします。
こちらは、ヒーローのポーズ。
すごく簡単にしてありますので、次回は、高齢者と運動のお話をして行こうと思っています。
終わった後は… もちろん、リラクゼーションですね

2014年ますます・パワーアップ!!! ボタンをポチッと 押してください


いつも、本当にありがとうございます

応援よろしくお願いします

横浜市立野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!
野毛山動物園のクジャク達は放し飼い!☆
9月は、1日・8日・16日(火)・22日・29日は休園日
野毛山動物園白クジャクの舞はこちらをクリックです。
今年も秋から発売します!!

清五郎農園の愛媛みかん産直だよ!
詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ