山が好きかも… 横浜・スィート♪ハッピー☆シャイン・Oh!レイ!

犬好き♪スポーツ好き♪ヨガ教えてるのに、不動産の世界に入り込んで、山好き社長さんの会社に就職した社員のつぶやきです。

初島行った 前編 やっぱり急に決まった… ヨロズヤフォーシーズンって 臨機応変!?

2019-09-10 19:00:00 | シャイン日記
  東日本大震災2011年3月11日は決して忘れない。
        あの時頑張った事を教訓に! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   東日本大地震の爪痕はまだまだ残ってる…これが現実なのです
     だから 自分ができることを探し、自分ができる事を続けます 
       心と気持ち、物の大切さを伝え続けます!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

がんばれ!日本列島!!頑張れ!!! 私も頑張る!


こんにちは。

いつもの事なんですが
ヨロズヤフォーシーズンのシャチョーさんって、
なんでも急に決める…
特に、休みを取ってどこかに行くって時に
急に決めるんです

私には、結構決まったレッスンの予定とか、その他お仕事の予定が入るので
とにかく早く日程決めてくれ~~~ と数か月前から叫んでいても
結局、決まるのは頑張って2週間前。
通常だと1週間以内… そりゃないよね…

なので、毎年行く(可能性の高い)早春の北海道研修とか夏の研修は
飛行機や新幹線の予約もあるので、早く早くとせかして
私も必死で何とか1か月前、もしくはぎりぎりの2週間前に必死で予約する羽目になる

今回の、初島も
殆ど、急

「どこかに行くぞ」 とは言われ、

私の都合をとりあえず聞く
そしてそのまま時間が過ぎ…

1週間前(それまでに、私はどうするの?どうするの??と何度も聞く)

「初島に何日に行く。あ、○○さんも声かけてよ
   おれ、初島行った事ないんだよね~~ 」

声かけてよ!? え~~~~~ 自分で声かけろよ=====!! と思いながら

「私も初島行った事ない。 どこにあるの?」

「熱海から見えるところだよ…え==と ××さん行けるかな~~~」

すると、シャチョーさんももう一人別の人に声かけてるし
なんか、ね
しかも、こんなに急でも来られるって人もいるんでこれまたビックリなのであります

で、当初は、シャチョーさんがボート借りて運転していく予定でしたが(船舶免許もってるのですよ)
相談した人が、自分のボート出してくれるっていう事で
運転もお願いしちゃいましたって感じで決まっていく

行く当日までには、なんとかなるのですが
とにかく、なんでも急なので、臨機応変な態度が重要なんですよ、ヨロズヤフォーシーズンの社員には…

ま、これも、社員研修の一環か!?

さて、今日のところはおしまいにします。

葉山マリーナから出発です。
台風が去った後だったので… おお!なかなかいい天気カモ!



で、何しに行くの?って とりあえずシャチョーさんに聞いてみた

「おれ、行った事ねえし、初島行ってうまい魚食って帰ってくる。
      シャインちゃんにも船の楽しさわかってもらいたいからね」

ふん、それは、それは、ありがとさんです☆彡



 2019年は、突っ走る!? 時々立ち止まって♬ 
ボタンをポチッと 押してください 人気ブログランキング いつもありがとうございます応援よろしくお願いします にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村こちらもポチっとWeb拍手ボタン

    横浜市立野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!
       

    愛媛は一年中みかんの季節だよ!
    愛媛県は宇和島から産直してます!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
 

台風一過だよ!停電って … テレビ見られないのよね…

2019-09-09 19:00:00 | シャイン日記
  東日本大震災2011年3月11日は決して忘れない。
        あの時頑張った事を教訓に! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   東日本大地震の爪痕はまだまだ残ってる…これが現実なのです
     だから 自分ができることを探し、自分ができる事を続けます 
       心と気持ち、物の大切さを伝え続けます!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

がんばれ!日本列島!!頑張れ!!! 私も頑張る!


こんにちは。

昨日というか今日というか
台風15号が関東直撃したのです

このところ、横浜はなんか、事故(京急の踏切事故とか)とか事件が多いような
先日も、ゲリラ豪雨で浸水だのがけ崩れだのって
ちょっとまとまって何かが起こっているような気がします

今回の台風15号も直撃するってニュースで言っていて
昼間はピーカンだったのに…

夜から明け方にかけて大変な風雨でした

私、3時頃だったか、暑くて目が覚めて、エアコン点けようと思ったら


点かない…
ん!? じゃ、電気点けるか


点かないジャン… あら~~~ これってもしかして 

【 停電 】

え~私の家だけ?? じゃないかな
じゃあ、ニュース見てみるか…

って

テレビだって見られるわけないじゃんね~ 停電だもんね

はあああ、文明の利器に頼り過ぎている私たち…
しかも、停電ってここ何十年か体験していなくて…(東北大震災の時も計画停電なかったのです)
なんだか、とても心細くて…怖かった…

怖さをゴマカスのも
スマホで確認するのも面倒くさいので、寝ました

朝は、雨もほとんど上がって、町は…

トタン屋根や、樹木が散らばっていましたよ















柴犬・空海くんの朝のお散歩も注意して歩かないとね
電気は、6時半ごろだったか復旧していました

さて、今日のところはおしまいにします。

でもね、富士山は、またまた、くっきり!
ああ、素敵なお姿





ありがとう、無事でした!

台風で被害に遭われた方、早期に回復しますように…



ランドマークもくっきり!



 2019年は、突っ走る!? 時々立ち止まって♬ 
ボタンをポチッと 押してください 人気ブログランキング いつもありがとうございます応援よろしくお願いします にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村こちらもポチっとWeb拍手ボタン

    横浜市立野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!
       

    愛媛は一年中みかんの季節だよ!
    愛媛県は宇和島から産直してます!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
 

つかの間の 富士山 ☆ 夏の山は青いのだ~♪

2019-09-08 19:00:00 | シャイン日記
  東日本大震災2011年3月11日は決して忘れない。
        あの時頑張った事を教訓に! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   東日本大地震の爪痕はまだまだ残ってる…これが現実なのです
     だから 自分ができることを探し、自分ができる事を続けます 
       心と気持ち、物の大切さを伝え続けます!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

がんばれ!日本列島!!頑張れ!!! 私も頑張る!


こんにちは。

毎朝、ドキドキとときめきながら、柴犬・空海くんと散歩するのです
そのわけは…

公団の隙間から



あ~~~今日は見えた!!

ほえ~~ 多分ひと月以上拝見できなかった富士山だ====
ああああ 夏山になっている~~ (当たり前ですよね、9月だもん…)

幸せ~

ホントに久しぶりの富士山です
夏はかすんでいるか、雨かでほとんど見えなくて
この日もどんどん雲が流れていたので、多分午後にはお隠れになってしまったでしょう

は~~ やっぱり富士山 素敵だ

さて、今日のところはおしまいにします。



は~~ 





 2019年は、突っ走る!? 時々立ち止まって♬ 
ボタンをポチッと 押してください 人気ブログランキング いつもありがとうございます応援よろしくお願いします にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村こちらもポチっとWeb拍手ボタン

    横浜市立野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!
       

    愛媛は一年中みかんの季節だよ!
    愛媛県は宇和島から産直してます!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
 

聴く 視る いつでも どこでも アンテナ張って エネルギーキャッチ ☆

2019-09-07 19:00:00 | 不思議なお話
  東日本大震災2011年3月11日は決して忘れない。
        あの時頑張った事を教訓に! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   東日本大地震の爪痕はまだまだ残ってる…これが現実なのです
     だから 自分ができることを探し、自分ができる事を続けます 
       心と気持ち、物の大切さを伝え続けます!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

がんばれ!日本列島!!頑張れ!!! 私も頑張る!


こんにちは。



写真は2010年7月14日の道後温泉のそばの神社の写真です

ちょっと前のブログです

2010年7月14日のお話が一番わかりやすいと思いますのでちょっと解説

道後温泉に行ったときのお話ですが
この時は、視えて聴こえて、体感したと3拍子揃ったお話でした

とくに、地方に行ったとき、土地の方言や少し古い言葉を話されることがあります
そんな時は、土地の人に聞いていみる。

すると、何を言ったのか良くわかります。

また、出てきた霊も 自分がいつ頃生きていた人間なのか、
どういう意味があって(現世に)出てきたのか
それを知らせるために、あえて、方言を使ったり、
古い言葉を使ったりするという事をします。

このブログに書いた当時、この場所に来た時には、
相手の霊の方から私の波長に合わせて来たという現象でした。
そういう時は、突然「ポーン」と体が軽くなるような、
ちょっと変な感じがします。

私自身も、ちょっとこの場所の歴史を知りたいな~と
若干アンテナを立てた状況だったので、通じやすかったのかもしれません。
とにかく体が、ぐいぐいと空中を浮くような勢いで動かされるような感じになるのです。

周りから見たら、変な動きをしていると思われるかもしれませんね。

きれいなお嬢さんが3人。キャッキャッ言いながら、私の腕を引っ張って
こっちこっち!と見せてくれる。歴史を話してくれる。
大サービスだったのを覚えています。
オネエの方は、落ち着いた男性。
じっくりと話し込んでいるのが、ずーっと後方に感じるくらい、私はオネエと引き離されるように
神社の案内をそれぞれに受けていました。

その時に聞いたのが、この辺りの方言でしかも、後から確認したところ
古い言葉遣いなので、今の若い人は使わないような方言だったそうです。

このように、アンテナをうまく張って、(霊と)お互いの波長を合わせることによって
映像や言語が頭の奥の方にダイレクトにつながってくるのです

視えるとか聴くとかというのが
目で見るとか耳で聞くのではなくて、 頭の奥
特に、額の真ん中あたりの奥の方で視えて聴こえてくる
そんな感じなのですよ

不思議ね~

さて、今日のところはおしまいにします。

普段は、アンテナを張りません。
張っているととんでもないことになってしまうから…
もちろん、お話したくて強引に入り込んでくる霊もいます

「おい! こっち!」

なんて、突然言われて、そちらを見たら、お墓があったり、石碑が立っていたり…

なんか、複雑


 2019年は、突っ走る!? 時々立ち止まって♬ 
ボタンをポチッと 押してください 人気ブログランキング いつもありがとうございます応援よろしくお願いします にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村こちらもポチっとWeb拍手ボタン

    横浜市立野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!
       

    愛媛は一年中みかんの季節だよ!
    愛媛県は宇和島から産直してます!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
 

新横浜ラーメン博物館に 行ってみた ☆ 後編 食べ歩きはハーフサイズで☆彡 ドイツのラーメン!?

2019-09-06 19:00:00 | はまっこ
  東日本大震災2011年3月11日は決して忘れない。
        あの時頑張った事を教訓に! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   東日本大地震の爪痕はまだまだ残ってる…これが現実なのです
     だから 自分ができることを探し、自分ができる事を続けます 
       心と気持ち、物の大切さを伝え続けます!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

がんばれ!日本列島!!頑張れ!!! 私も頑張る!


こんにちは。

ラー博で、昭和に出会って とても懐かしくて、嬉しくなってしまいました
さて、どこでまず食べましょう

10店舗ぐらいあるのかなあ…
待ち時間が表記されていたので、とりあえず早く入れそうなところにまず入りましょう
わ~北海道の利尻ラーメンは混んでる~~1時間待ちだって…

え~~と、「こむらさき」10分 ここにしましょう
熊本のラーメンみたいです







食券かって… あらら、ハーフサイズってあるのですね
そうか、食べ歩くのに、ハーフサイズで何杯もって感じなのですね

私は1食でハーフサイズが十分ですな… ちょっと残しちゃうかもね
ごめんなさい (フードファイターのちかちゃんと一緒に来たいねえ~)

順番来ました。ハーフサイズ。シャチョーさんは普通サイズ







これは!
なんと、ニンニクを焦がしたものがあああああ



う==む、ニンニクが苦手な私は、この焦がしニンニクを避けながら頂きました
ふーーん
ごちそうさまでした
ニンニク豚骨が好きな方には良いカモしれないですね

さて、もう1軒ぐらい行きたいねと
次に並んだのが「無垢(むく)」



これがなんと、ドイツのラーメン!? どんなナノ????





ここも食券買って、入れました

なんかちょっとオサレな店内ですねえ
どんなラーメン??





私が頼んだ方が、スープが2層になっていて、まずそっとスープを飲んで
それかr混ぜて食べてくださいって





あら、すごく美味しい!



シャチョーさんのは何だったかな? これもスープの味が違うんですよ





とにかく、スープも麺も美味しい。
今までに食べたことがないラーメンの味
ラーメンって言うよりも 麺の料理って感じです
コンソメスープにデミグラスと豚骨と混ぜて隠し味にバターみたいな味

これはまた食べたいです!

とかなんとか、うんちく垂れてしまいましたが
レトロな昭和の風景に囲まれて、美味しいラーメン頂きました



さて、今日のところはおしまいにします。

まだ、入れなかった店があるから、また行きたいね
ごちそうさまでした

オマケ、シャチョーさんは、帰りに駄菓子屋さんで揚げパン大量に買って
お土産にしていまし とさ







 2019年は、突っ走る!? 時々立ち止まって♬ 
ボタンをポチッと 押してください 人気ブログランキング いつもありがとうございます応援よろしくお願いします にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村こちらもポチっとWeb拍手ボタン

    横浜市立野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!
       

    愛媛は一年中みかんの季節だよ!
    愛媛県は宇和島から産直してます!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
 

新横浜ラーメン博物館に 行ってみた ☆ 前編 レトロだ 昭和だ! 懐かしい!!

2019-09-05 19:00:00 | はまっこ
  東日本大震災2011年3月11日は決して忘れない。
        あの時頑張った事を教訓に! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   東日本大地震の爪痕はまだまだ残ってる…これが現実なのです
     だから 自分ができることを探し、自分ができる事を続けます 
       心と気持ち、物の大切さを伝え続けます!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

がんばれ!日本列島!!頑張れ!!! 私も頑張る!


こんにちは。

ラー博

行ってきました。新横浜ラーメン博物館です

またまた、シャチョーさんの気まぐれみたいなもんですが
そういえば、ラー博ができた当時(1994年)バイトしていた先で、ここと関係があったので
行ってみた記憶がありますが
今回のように、整っていなくて、ただラーメンの丼が並んでるとか
ラーメン店が何件か入ってるって感じだったので
すごく面白くなくて、すぐに出てきてしまった記憶があります

今は、どうやら、装い新たに楽しいアミューズメント施設になっているみたい

行ってみましょう

入り口には 伸び縮みするラーメンのオブジェ







あったあった、どんぶりの展示ですが



できた当初から随分ディスプレイも変わっていますし、見やすいです
案内所で、スープの試飲 豚骨と魚のだしの2種類ですって



美味しい!って味わっていたら、シャチョーさん

「おい、行くぞ!」



そうよね、シャチョーさんはお腹が空いているのよね
と、階段を降りるとそこは!!!

あらま~~~~ 昭和だああああああ















うは~~電話ボックス!!











私の小さい頃は、こんなだったところもたくさんありました
懐かしいい!

というところで

さて、今日のところはおしまいにします。

明日は、ラーメンご紹介


 2019年は、突っ走る!? 時々立ち止まって♬ 
ボタンをポチッと 押してください 人気ブログランキング いつもありがとうございます応援よろしくお願いします にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村こちらもポチっとWeb拍手ボタン

    横浜市立野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!
       

    愛媛は一年中みかんの季節だよ!
    愛媛県は宇和島から産直してます!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
 

トマトも終わる これから秋ですね ☆ そういえば、バッタがいた…

2019-09-04 19:00:00 | シャイン日記
  東日本大震災2011年3月11日は決して忘れない。
        あの時頑張った事を教訓に! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   東日本大地震の爪痕はまだまだ残ってる…これが現実なのです
     だから 自分ができることを探し、自分ができる事を続けます 
       心と気持ち、物の大切さを伝え続けます!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

がんばれ!日本列島!!頑張れ!!! 私も頑張る!


こんにちは。

なんとなく、今年は、イズミさんに触発され
トマト栽培なんてことを 数十年ぶりに再開してしまいました

結構、ミニトマトは皮が硬かったのですが、たくさん採れたみたいです



もうさすがに終わりかな…

あ、そういえば、神様のお芋
小さいバッタがたくさんいた… 今はいないかな?
なんだあれ?







って、きっと、駆除しなくちゃいけないバッタだったのかなって
今更遅いのですが

う~~む、来年の課題として、今年は良し! 

さて、今日のところはおしまいにします。

来年は… やっぱりトマトかなあ… もっと、皮の柔らかいトマトができるには
ミニじゃないほうが良いのかなあ???
う~~ん 



 2019年は、突っ走る!? 時々立ち止まって♬ 
ボタンをポチッと 押してください 人気ブログランキング いつもありがとうございます応援よろしくお願いします にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村こちらもポチっとWeb拍手ボタン

    横浜市立野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!
       

    愛媛は一年中みかんの季節だよ!
    愛媛県は宇和島から産直してます!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
 

マキマキ マキヲ マキヂ にマキヨ マキサブロウときて マキシロウ! 一体何? 代替わりなのね、高野槇☆彡 

2019-09-03 19:00:00 | シャイン日記
  東日本大震災2011年3月11日は決して忘れない。
        あの時頑張った事を教訓に! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   東日本大地震の爪痕はまだまだ残ってる…これが現実なのです
     だから 自分ができることを探し、自分ができる事を続けます 
       心と気持ち、物の大切さを伝え続けます!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

がんばれ!日本列島!!頑張れ!!! 私も頑張る!


こんにちは。

私は、高野山が大好き
あの、雰囲気と空気と気の流れと… とにかく、あの場所あの空間が好き
建造物や庭園を見るのも好きなのですが
とにかく、高野山に行くと、すごく懐かしくていつまでもいたくなってしまう

で、行くと、記念に「高野槇」の苗を買って帰るのです

一番最初に行ったときに買った高野槇は
「マキマキ」と名付けて、可愛がっていました
が、
その当時、私は、一時、ある神奈川県内の場所にホームステイしていたことがありました
なので、そこに引っ越すとき「マキマキ」も、鉢植えのまま連れて行ったのです
最初は、元気に育っていたのですが、
ホームステイ先で私はそこのアルジともめて、
いられなくなってしまい、実家に出戻ってきました。

とりあえずの荷物は持ってこれたのですが、多くの荷物は
私が、取りに行くことを拒否されたため、オネエと弁護士さんが
引っ越しやさんと一緒に取りに行ってもらったのです。

その時、オネエにマキマキも引き取ってきて欲しいと頼んだのですが

Onee「庭で、枯れていたよ…」

え~~

きっと、私がホームステイ先に戻れず、会えないでいたから
枯れちゃったんだ

クスン

それから、数年後。

再び高野山に行くことができて、連れて帰ってきたのが「マキヲ」

マキヲはしばらく鉢植えにしていて、ヨロズヤフォーシーズンの入っているマンションが
出来た時に、記念樹として、直に植え替えました
今でも、マキヲボックリを付けながら、少しずつ育っています





そして、昨年
シャチョーさんと柴犬・空海くんと一緒に高野山へ行ったときに連れて帰ったのが
「マキヂ」と「マキヨ」







玄関先に植えて、シンボルとして育っていたのですが
どうも、マキヂの調子が良くない
おかしいなと思っていたら、あっという間に枯れてしまったのです



クスン

マキヨ一人じゃかわいそう… という事で、今回初めて、高野山に行かず
高野山から通販でお取り寄せしました~



それが、マキシロウ

この子はとっても身長が高い!

今までの高野槇の中で一番ののっぽさん



そして、マキヂと世代交代です。
お疲れ様、マキヂ!

ついでに、植栽整理して、マキヨとマキシロウ二人に入り口を守ってもらいましょう





さて、今日のところはおしまいにします。

元気に根付いてください! 



あ マキサブロウ って誰!?
彼は、オネエの家の高野槇です! 


 2019年は、突っ走る!? 時々立ち止まって♬ 
ボタンをポチッと 押してください 人気ブログランキング いつもありがとうございます応援よろしくお願いします にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村こちらもポチっとWeb拍手ボタン

    横浜市立野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!
       

    愛媛は一年中みかんの季節だよ!
    愛媛県は宇和島から産直してます!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
 

パン は ブレッド!? 横浜は「発祥」が多いのね☆

2019-09-02 19:00:00 | はまっこ
  東日本大震災2011年3月11日は決して忘れない。
        あの時頑張った事を教訓に! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   東日本大地震の爪痕はまだまだ残ってる…これが現実なのです
     だから 自分ができることを探し、自分ができる事を続けます 
       心と気持ち、物の大切さを伝え続けます!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

がんばれ!日本列島!!頑張れ!!! 私も頑張る!


こんにちは。

はまっこはセッカチだとか、新しい物好きとか
特に、はまっこ女性は冷たいって
そんな噂もあるとかないとか

新しい物好きのはまっこならではの 発祥物語!

先日、中区本町付近をうろついていたら、こんな石碑があったもんで
何でしょう



フランスパン!? これって、ポンパドールのパン?? なんて思いながら
近づいてみました



へえ、そうか
近代パンも横浜が発祥なのですね

そもそも、鎖国を解いた日本には西洋文化がたくさん入って来たって
それも、横浜から全国へと言うのが多かったみたいです

パンは、それまで、小麦粉(高価だったそうですよ)を焼いたビスケットの様なものを「パン」といって
いたそうですが
1860年にフランスのパン屋さんが内海さんという職人さんにパン作りを伝授したのが
今の近代的なパンの発祥だったとか。
って、事は、やっぱりフランスパン? ですよね
なので、出来上がりは、焼きまんじゅうの様だったって

なんか、とてもほのぼのしているけど
横浜の新しい物好きの職人さんが、一生懸命作ったって感じで すごくパワーを感じますよね

で、その後、イギリス人パン屋さんが、打木さんって横浜のパン屋さんに
イギリス式の山形パン(食パン)=ブレッド の作り方を伝授して
日本初の食パンを製造販売したそうですよ

今でも、中区元町にあるウチキパン 

ああ、なんか、文明開化を感じます!

さて、今日のところはおしまいにします。

     あ~ なんかいい香りしてきた感じがする


 2019年は、突っ走る!? 時々立ち止まって♬ 
ボタンをポチッと 押してください 人気ブログランキング いつもありがとうございます応援よろしくお願いします にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村こちらもポチっとWeb拍手ボタン

    横浜市立野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!
       

    愛媛は一年中みかんの季節だよ!
    愛媛県は宇和島から産直してます!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
 

覚えてますか? あの日の~~ことぉ~~ ♫ 横浜博覧会って30年前!?

2019-09-01 19:00:00 | はまっこ
  東日本大震災2011年3月11日は決して忘れない。
        あの時頑張った事を教訓に! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   東日本大地震の爪痕はまだまだ残ってる…これが現実なのです
     だから 自分ができることを探し、自分ができる事を続けます 
       心と気持ち、物の大切さを伝え続けます!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

がんばれ!日本列島!!頑張れ!!! 私も頑張る!


こんにちは。



これ、何!?って方も多いカモ

このキャラクターは 【ブルア】ちゃん。
ブルーアースから名前をとった ブルアちゃんは 今は亡き手塚治虫さんが生みの親です

で、このブルアちゃんがイメージキャラだったのが
1989年に横浜で行われた「横浜博覧会」
YES’89 (イエス エイティナイン)なんて言われていましたよ。確か。
今の、みなとみらい地区一帯が博覧会会場になっていました。

懐かしいねえ~

で、なんで今更? 
実は、
以前にもお話したと思うのですが、私、当時、元祖フリーターと言うか
あちらこちらで、バイトしたり、インストラクターしたり
していたもんで、
横浜で博覧会があるから、近所だし、やってみるかって
試験受けたら、受かっちゃって、
博覧会協会のコンパニオンしていたのです

ある日、届いた一通の手紙



はああ



そうですか、もう30年

同窓会ね
行きたいな
でもね 土曜日なんで行けないのです。
    (土曜日は、スポーツクラブでインストラクターしてるので …)

チャンチャン

さて、今日のところはおしまいにします。

多分、コンパニオンなんてやっていた人たちって、自分磨きを自然にやっている子が多かったので
今、30年経っても、それなりにきれいだと思います

会いたいけどね
またの機会に!

しかし、ブルアちゃん 懐かしい~~~~


 2019年は、突っ走る!? 時々立ち止まって♬ 
ボタンをポチッと 押してください 人気ブログランキング いつもありがとうございます応援よろしくお願いします にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村こちらもポチっとWeb拍手ボタン

    横浜市立野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!
       

    愛媛は一年中みかんの季節だよ!
    愛媛県は宇和島から産直してます!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ