ドラム缶風呂の準備をしてきました。
白川製作所さんのご協力でドラム缶の蓋を溶断していただきました。
それでは洗浄開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8e/8ad41459a999dd13a60740d9d3b93992.jpg)
水溶性の切削油が入っていたドラム缶なので、クレンザーで簡単にきれいになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/70/88cc2713e78fbb2cdf1ea6c18412792f.jpg)
中に敷くスノコの作製です。購入したスノコをカットし、広すぎる隙間を埋めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/98/9ffcf32909969ce00c392e33157903ca.jpg)
このあと板材が足りないことに気付き、また買出しに走りました(+_+)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/39/8ecc12046cdbe2e79adc7a36780f9e7d.jpg)
スノコは素人っぽさがにじみ出ていますがなんとか完成です。
ドラム缶風呂、焚き火台、キャンプファイヤー台と、8月と9月のキャンプではドラム缶が大活躍しそうです。
裏ネームを“ドラム缶キャンプ”にしちゃおうかな。
白川製作所さんのご協力でドラム缶の蓋を溶断していただきました。
それでは洗浄開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8e/8ad41459a999dd13a60740d9d3b93992.jpg)
水溶性の切削油が入っていたドラム缶なので、クレンザーで簡単にきれいになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cf/9560eeb6d63ff6911468b3c0a87f1554.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/70/88cc2713e78fbb2cdf1ea6c18412792f.jpg)
中に敷くスノコの作製です。購入したスノコをカットし、広すぎる隙間を埋めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a3/5c025013dd5f34d54976da6605843ee9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/98/9ffcf32909969ce00c392e33157903ca.jpg)
このあと板材が足りないことに気付き、また買出しに走りました(+_+)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/13/d1c6d47b094694032cdcd2c68a6e8942.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/39/8ecc12046cdbe2e79adc7a36780f9e7d.jpg)
スノコは素人っぽさがにじみ出ていますがなんとか完成です。
ドラム缶風呂、焚き火台、キャンプファイヤー台と、8月と9月のキャンプではドラム缶が大活躍しそうです。
裏ネームを“ドラム缶キャンプ”にしちゃおうかな。