8月に続き、9/18-19と小学生のキャンプを行いました。
プログラム内容は同じでも、メンバーが変わると雰囲気はガラッと変わります。
それではキャンプの模様をお伝えします。
柏崎駅に集合して電車移動。しらさん家でお馴染みの広田農村公園を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/92/f9bd8ea733d34122c660e21f70e7cbe9.jpg)
まずは隠れ家作り。ブルーシートで四方を覆っています。
高学年の子が高いところを、低学年の子が下の方をと、自然に役割分担されていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4b/97a41ea24f7de33290ccb4171e6bfe8f.jpg)
夕飯作りです。炭を起こして火力を維持する人…野菜を切る人…ご飯を炊く人…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/dc/2cd3cdc1e334013dfcdc6566eb4b315a.jpg)
自分たちのやりたい役割を頑張っていました。「うま~い(^^)!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9b/4cbdc431d5c5b59fee0b249b8c2a76d3.jpg)
大人気のドラム缶風呂。“いい顔”、ご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/92/afe7687c2338c46630bbbcc283e5f4d6.jpg)
ほとんどの子が感想文に書く場面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/77/f1fdbfd6d48193925fa12a9617a12a14.jpg)
お待ちかねのキャンプファイヤー。
歌やゲームで盛り上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/44/27b6cbdc46ab195f7808a2b4dd0d0ac0.jpg)
2日目の朝食作り。
牛乳パックHOTドックにチャレンジしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/34/5c9eaccc2a1d75fe44e4c7a0ef52d041.jpg)
小学生でも手軽にできて、インパクトがあって、そして美味しい(^o^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/81/7a3313bedc0336d6aee8c17af2195a32.jpg)
今回は1,2年生が多いキャンプでした。
初めてキャンプをする子もいましたが、最後まで楽しく元気いっぱいがんばりました。
高学年の子たちも、低学年の子たちをフォローしながら実力を発揮してくれました。
おうちの方々の心配をよそに、みんなとってもたくましい姿を見せてくれました。
ちょっとイタズラもあったけどね!
それはそれでオッケー!
いつもより少し長い時間を共有するだけで、自然や友だちとの関わりの中で、こんなにも普段とは違う新たな一面を見せてくれるんだ、ということを私たちも気付かされました。
プログラム内容は同じでも、メンバーが変わると雰囲気はガラッと変わります。
それではキャンプの模様をお伝えします。
柏崎駅に集合して電車移動。しらさん家でお馴染みの広田農村公園を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/92/f9bd8ea733d34122c660e21f70e7cbe9.jpg)
まずは隠れ家作り。ブルーシートで四方を覆っています。
高学年の子が高いところを、低学年の子が下の方をと、自然に役割分担されていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4b/97a41ea24f7de33290ccb4171e6bfe8f.jpg)
夕飯作りです。炭を起こして火力を維持する人…野菜を切る人…ご飯を炊く人…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/dc/2cd3cdc1e334013dfcdc6566eb4b315a.jpg)
自分たちのやりたい役割を頑張っていました。「うま~い(^^)!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9b/4cbdc431d5c5b59fee0b249b8c2a76d3.jpg)
大人気のドラム缶風呂。“いい顔”、ご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/92/afe7687c2338c46630bbbcc283e5f4d6.jpg)
ほとんどの子が感想文に書く場面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/77/f1fdbfd6d48193925fa12a9617a12a14.jpg)
お待ちかねのキャンプファイヤー。
歌やゲームで盛り上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/44/27b6cbdc46ab195f7808a2b4dd0d0ac0.jpg)
2日目の朝食作り。
牛乳パックHOTドックにチャレンジしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/34/5c9eaccc2a1d75fe44e4c7a0ef52d041.jpg)
小学生でも手軽にできて、インパクトがあって、そして美味しい(^o^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/81/7a3313bedc0336d6aee8c17af2195a32.jpg)
今回は1,2年生が多いキャンプでした。
初めてキャンプをする子もいましたが、最後まで楽しく元気いっぱいがんばりました。
高学年の子たちも、低学年の子たちをフォローしながら実力を発揮してくれました。
おうちの方々の心配をよそに、みんなとってもたくましい姿を見せてくれました。
ちょっとイタズラもあったけどね!
それはそれでオッケー!
いつもより少し長い時間を共有するだけで、自然や友だちとの関わりの中で、こんなにも普段とは違う新たな一面を見せてくれるんだ、ということを私たちも気付かされました。