7/19-20に今季最初のキャンプを行いました。
参加者は小学校1,2年生18名です。
公共のバスを使って、重い荷物を背負いながら、活動場所となる高柳のこども自然王国に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/57/21a8780c9fdf4c9800a2429652db55b6.jpg)
グループゲームなどを行い、その後は寝床となるテント設営へ。
テントらしい形が見えてくると、俄然やる気が出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b4/e8ec9f4a55f37d0e1a62bf7b543d2ae6.jpg)
続いて夕食となるカレーライス作り。
テント設営もそうですが、自分たちに必要なことを自分たちで作っていく、
ということにいかにのめり込んでいけるかが、キャンプの面白さです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b1/922c7f2dfaa26989d94e07a18f983183.jpg)
野菜を切る。リーダーに手ほどきを受けながら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f1/11c6959f0dbb7c2d7a44b0aa49669984.jpg)
かまどで火をおこす。試行錯誤しながら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8b/67f58ebd5048b0b6d621ad70e088b625.jpg)
煮る。炊く。そして合間に、遊ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cf/6367a3dc830f95b42cd78f654ac4797f.jpg)
いただきますっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d8/ff10a089a17beaff20e93a4da3aaaea0.jpg)
夜が更けてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ba/0907604a7f217fb91c941002a7ad6e95.jpg)
1日目のフィナーレは、キャンプファイヤーです。
これも初めての子にとっては不思議な世界だったことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/18/6ba0e2c613dbabadecc75ec8523fc4bd.jpg)
2日目の朝、みんな元気に起きました。
簡単な朝ごはんを作り、いただきますっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a0/d72dc321bf0c84443eb615dd88a6f793.jpg)
川遊びへレッツゴー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/47/304ac9e84b0b78dd1ec60ab10f4e1a06.jpg)
みんなの遊びの創造が止まりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5c/4ca66d0ef2d481956937b05130c1315f.jpg)
夢中な時間はあっという間に過ぎていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c6/d879834ed07bf6b6648cd0160c20602a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a6/930206bb453cc4e9ef9c2ea97e6f6066.jpg)
このあと温泉に入り、お昼を食べて帰路へ。
1泊2日のキャンプをしただけでは、何かの変化を大きく期待できるわけではありません。
しかしながら、またいつもとは違う、夢中になれる時間を提供できたとしたならば、
それらが積み重なって、いつか大きな成長へと繋がっていくと信じています。
ミーティングを重ねた学生リーダーたちと臨んだキャンプ。
リーダーたちも経験を積んできているので、子どもたちととても良い雰囲気をつくってくれました。
さあ、夏本番のスタートです。
私たちも1泊から1週間まで、あと5本のキャンプが控えています。
子どもに負けないくらい楽しんでいきたいと思います!
参加者は小学校1,2年生18名です。
公共のバスを使って、重い荷物を背負いながら、活動場所となる高柳のこども自然王国に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/57/21a8780c9fdf4c9800a2429652db55b6.jpg)
グループゲームなどを行い、その後は寝床となるテント設営へ。
テントらしい形が見えてくると、俄然やる気が出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b4/e8ec9f4a55f37d0e1a62bf7b543d2ae6.jpg)
続いて夕食となるカレーライス作り。
テント設営もそうですが、自分たちに必要なことを自分たちで作っていく、
ということにいかにのめり込んでいけるかが、キャンプの面白さです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b1/922c7f2dfaa26989d94e07a18f983183.jpg)
野菜を切る。リーダーに手ほどきを受けながら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f1/11c6959f0dbb7c2d7a44b0aa49669984.jpg)
かまどで火をおこす。試行錯誤しながら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8b/67f58ebd5048b0b6d621ad70e088b625.jpg)
煮る。炊く。そして合間に、遊ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cf/6367a3dc830f95b42cd78f654ac4797f.jpg)
いただきますっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d8/ff10a089a17beaff20e93a4da3aaaea0.jpg)
夜が更けてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ba/0907604a7f217fb91c941002a7ad6e95.jpg)
1日目のフィナーレは、キャンプファイヤーです。
これも初めての子にとっては不思議な世界だったことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/18/6ba0e2c613dbabadecc75ec8523fc4bd.jpg)
2日目の朝、みんな元気に起きました。
簡単な朝ごはんを作り、いただきますっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a0/d72dc321bf0c84443eb615dd88a6f793.jpg)
川遊びへレッツゴー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/47/304ac9e84b0b78dd1ec60ab10f4e1a06.jpg)
みんなの遊びの創造が止まりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5c/4ca66d0ef2d481956937b05130c1315f.jpg)
夢中な時間はあっという間に過ぎていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c6/d879834ed07bf6b6648cd0160c20602a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a6/930206bb453cc4e9ef9c2ea97e6f6066.jpg)
このあと温泉に入り、お昼を食べて帰路へ。
1泊2日のキャンプをしただけでは、何かの変化を大きく期待できるわけではありません。
しかしながら、またいつもとは違う、夢中になれる時間を提供できたとしたならば、
それらが積み重なって、いつか大きな成長へと繋がっていくと信じています。
ミーティングを重ねた学生リーダーたちと臨んだキャンプ。
リーダーたちも経験を積んできているので、子どもたちととても良い雰囲気をつくってくれました。
さあ、夏本番のスタートです。
私たちも1泊から1週間まで、あと5本のキャンプが控えています。
子どもに負けないくらい楽しんでいきたいと思います!