四国電力(高松市)は常勤役員の平均報酬を、現在の約3300万円から
約2100万円に削減する方針を固めた。
四電の家庭向け料金の値上げを査定した経済 産業省の
電気料金審査専門委員会は、原価算入を認める常勤役員の
平均報酬を省庁幹部級の約1800万円に引き下げるよう求めていた。
1800万円を超える 分は他のコスト削減でまかなう見通し。
四電などによると、常勤役員は千葉昭社長ら14人。
平均報酬が約1800万円を上回るのは、
一部の幹部社員と役員の年収が逆転しないようにするためとみ られる。
非常勤役員4人の平均報酬は約800万円のまま据え置き、
常勤と非常勤を合わせて平均約1800万円にするという。
政府は6日、四電の家庭向け電気料金値上げについて、
値上げ幅を申請時の平均10.94%より
3.14ポイント圧縮し、平均7.80%で認可する見通し。
四電は値上げを9月1日から実施する。
同様に常勤役員の報酬引き下げを求められた関西電力も
平均約2100万円、
九州電力は同約2000万円としている。【広沢まゆみ】
毎日新聞8月6日(火)2時30分配信引用
我が国の、勤労者一人当りの年間収入は、あるシンクタンクの最新の
データーによると300万円以下の方が約35パーセント、
300万円~600万円までの方が約25パーセントという
数字があるが、この中には非正規社員が60パーセント
含まれており不安定な収入が実態である。
未婚男性の50パーセントは250万円以下で生活に困窮しているのが実態で
結婚しても家庭を維持できない事を認識して、結婚は諦めている。
他方、1000万以上の民間企業社員は、顧みる時間も無く働いていて
その期間は10年間以内であるのが、実態である。
電力企業も民間企業であるが、独占企業で特別な企業ある。
四国、九州電力地域の勤労者の収入は全国平均を下回っている
現実も考慮すると
まさに、かけ離れた年間収入と言わざるを得ない。