4/6(土) おーるどタイム、4月のジャム会でした。
いつも写真をたくさん撮ってくれて、楽しいコメントでレポートをしてくれるO竹さんがお休みだったからか、珍しく主人がたくさん写真を撮りました。
O竹さんのようなナイスなコメントはつけられないけれど、お写真をたくさん並べます。
4/6(土) おーるどタイム、4月のジャム会でした。
いつも写真をたくさん撮ってくれて、楽しいコメントでレポートをしてくれるO竹さんがお休みだったからか、珍しく主人がたくさん写真を撮りました。
O竹さんのようなナイスなコメントはつけられないけれど、お写真をたくさん並べます。
3/30(土) 昨年9月に続いて BOSCO & 加瀬浩正、ダニー・スミス & 原田豊光 のライブを観てきました。
今回は所沢MOJOというお店。所沢は遠いかなと思っていましたが、池袋から30分ほどでした。
所沢駅から歩いて7~8分。Google Map のおかげで初めての場所でもたどり着けます。
ダニー・スミス & 原田豊光から始まりました。
ダニーはピアノも弾きます。
後半はBOSCO & 加瀬浩正。
たまたま近くに滞在中だった「Golden Shoals」のマークがゲスト参加。
本格的なストリングバンドを聴けました。
原田さん、今回も素敵なライブの企画をありがとうございました
昨年9月、目黒カラビンカの時に加瀬さんと一緒に演奏されて、10月に静岡へ行った時にニコニコ楽しそうに市内観光からおつき合いくださった高田さんが3/25に永眠されました。加瀬さんはこの日、静岡で高田さんの出棺を見送ってから所沢へ移動されたそうです。先に逝ってしまった方の分まで、今元気でいられる私たちが音楽をたくさん楽しみたいです。
高田さん、どうぞ安らかにお眠りください。
欠員補充で採用していただいたのが2022年7月。
入力メインの事務作業は私に合っていて、業務内容も全体が見えてきて通い慣れていた職場から、年度末で異動することになりました。
3月の最終週、若い職員さんたちが皆で一緒に・・・とパートの私たちに昼食の出前を注文してくれました。
2段重ねで届いた9人前が並んだ様は、なかなかの眺め
平野屋さんの舞茸天ぷらそば、御馳走様でした😊
最終日には皆さんからお別れのご挨拶をたくさんいただきました。1年と8カ月、良い方たちに恵まれた楽しい毎日でした。新年度からは庁舎も違うし、仕事内容も変わります。全く新しい事をゼロから覚えられるか、不安です。
3/17(日) 修善寺12時54分発の伊豆箱根鉄道に乗り、上野東京ラインの北千住で乗り換えて北越谷へ向かいました。
hatao & nami のセントパトリック・ライブ、セカンドステージに間に合いました😊
お2人の演奏が素晴らしいのはもちろんのこと、hataoさんほどの方がインドの笛やケーナなどいろいろな国の笛を習いに行って、学習と練習を積む努力を重ね続けている、というお話が強く私の中に残りました。いったいこの先どんな風に進化されるのか・・・とても楽しみです。
2本の笛を操って重音も響かせるhataoさん。
カンテレを弾かれるnamiさん。
aiちゃんとの師弟デュオ。
ライブの後はセッション。笛の会の師匠がセッション予定曲の譜面を事前に全曲用意してくださったので、準備はOK、楽しく参加出来ました😊。大勢で一緒に演奏するのは本当に楽しいです。
ちょうどセントパトリックの時でしたから各地でセッションが開催されていたでしょうに、「おーるどタイム」にお越しくださって私たちと御一緒してくださって、hataoさん、namiさん、ありがとうございました
そしてアフターセッション。なんとなんとnamiさんのハープ伴奏で「マハラリーの花」を歌わせていただいちゃいました
ハープの音色がとても美しくて心地良くて、歌ってて最高に気持ち良かったです。人前で歌う予定は無い曲でしたが、いっぱい練習してて本当に良かった。千載一遇のチャンスに出会った時、そこでやりたい事が出来るか、チャンスを活かせるかは日々の努力と練習だとあらためて感じました。その場でも伝えましたが何よりの冥土の土産です。私には過分なほどの至福のひと時でした。namiさん、ありがとうございました。
3/17(日) 朝一番で貸切り露天風呂へ。
宿泊客1組につき1回、貸切りの枠を予約出来ます。チェックインの時、順に希望枠に部屋番号を書き込む方式でしたが、私と主人がチェックインした時点で当日の枠は全て埋まってました。翌朝6時~の枠しか残って無かったので、仕方なくそこを予約したんですが・・・結果としては大正解。明るい朝陽の中に湯煙りが立つ様子は情緒がありましたし、ウグイスの「ホーホケキョ」が響く中で温泉を楽しんだのは初めてでした
朝食もバイキング。ドリンクメニューにアルコールもありましたが、さすがに朝からはね。。。と思っていたら、後ろのテーブルの御夫妻はビールを飲んでました
修善寺行きを計画した時は「虹の郷」へ行こうと思っていたのですが、hataoさん & nami さんが「おーるどタイム」へ来てくれることになり、ライブだけでなく一緒にセッションもしてくださるとの事。タッキー師匠がセッションの取りまとめをしてくれて、予定曲の譜面まで用意してくださるとなったら・・・【参加する】以外の選択肢はありません。
「虹の郷」行きはやめて、修善寺界隈を散策しました。
スタートは宿泊先からすぐの赤蛙公園。
蛙はいなかったけど、蛙の像がありました。
風の径を通って、源範頼の墓へ。風の径は、もう少し季節が進むと桜並木の素敵な小径になるようでした。
次は竹林の小径へ。
寒桜が咲いてました。
仁泉(じんせん)という源泉がありました。
修善寺温泉の協同組合で管理しているそうです。
昨日土曜日にお世話になったコト―さんの「琴茶庵」。
大きな円形のベンチがあったので、そこに座って空を見上げてみました。
伊豆最古と言われている「独鈷の湯」。
修善寺。
わさびソフト
日枝神社。
いろいろ写真を撮りましたが、一番面白かったのが絵馬の自動販売機!社務所もあっておみくじやお守りはそこで売られてるのですが、何故か絵馬だけ自動販売機で売られてました。しかも大きな販売機なのに絵馬が2つ並んでるだけ🤣🤣
お昼前に修善寺駅に戻れたので、予定より早い時間の新幹線にチケット変更をして東京駅へ向かいました。
↓は伊豆長岡京駅のホーム。「よりともの湯」の看板、可愛いですね。
日帰りでも可能な距離なので、沿線にある「めんたいパーク」や「韮山反射炉」、またいつか行けたらいいな。
見た目のインパクトが気に入って、自分のお土産に買った清酒・富士山。
4年前、還暦のお誕生日を迎えた時はコロナ禍真っ最中。旅行どころか外食も出来ずに終わりました。
なので今年の誕生日を迎える頃、近場でいいから久しぶりに温泉へ行きたいな・・・と思っていたら、修善寺でこんなイベントが。
露天風呂がある宿を予約し、翌17日の日曜日は「虹の郷」へ行ってみたかったので楽器は持たずにリスナー参加で2名の予約をコトーさんにお願いしたら・・・お店の楽器を使ってOKなので、せっかく来るなら演奏も!とお誘いいただいちゃいました😊
東京駅11時3分発のひかり509号に乗車。三島まで40分ほど、あっという間でした。
三島で伊豆箱根鉄道に乗り換え。隣りのホームにラブライブのラッピング電車が停まってました。
車内から見えた富士山。
修善寺駅。ここからバスで修善寺温泉郷へ。
バスを降りて数分でいかにも!な温泉街へ。
レトロな射的のお店の前を通って、
酪農大OB コトーさんが経営する「琴茶庵」に到着しました。
下のマップの矢印の辺り。修善寺温泉郷のメイン通り、素晴らしい立地です😊
店外のテラス席には見知った方たちが。
ピアノで弾き語りのJuMi Linさん。
ご挨拶をする店主コトーさん。
◇マリングラス
◇やまだこ
◇The Country Frontier
お店の外、通りに向けてスピーカーが設置されてました。道を歩く観光客さん達が、立ち止まって演奏を聴いてくれました。
◇The 6G Shocking Boys
6G(爺)に若者が仲間入り
主人と私の写真もいただきました。窓の外に見えるのは「竹林の小径」です。
この後F嶋さんにお手伝いをいただいて Ray & Ina をやりました。F嶋さん、おつき合いありがとうございました
ソフトドリンク飲み放題の他、おにぎり、パン、バナナ、差し入れお菓子など食べ放題。
いろいろいただきながら皆さんの演奏を楽しんで、夕焼けの中宿泊先へ向かいました。
コトーさん、お世話になり、ありがとうございました
夕食は飲み放題付きの火鍋バイキング。
この「わさび酒」がすごく気になったのですが、梅酒でお腹がいっぱいになってしまった上にデザートのアイスとミニケーキをクリアしたかったので、飲まずに終わってしまいました。
味見だけでもすれば良かったな・・・と後悔。
遅い時間になったからか、他の宿泊客はいなくて岩風呂を独占。のんびり温泉を楽しめました
3/2(土) 、昨年の9月以来、2度目の船橋JAM&LIVEに参加してきました
「岩下の新生姜ごはんの素」が美味しい~~
お友達にいただいて、ごはんに混ぜ込んだだけでも美味しかったので、リピートしておいなりさんにしてみました。
何個でも食べられそうでした
2/5(月) 雪景色。
2/10(土) 笛の自主練習会。
ノン・ストップで2時間半。ホワイトボードにその日の課題曲を書き出して順に練習しました。タッキーさんの笛の会の時は10時半~12時までの1時間半で途中休憩をとりましたから、正味2回分?たっぷり吹いた、内容の濃い練習会でした。
2/17(土) ブルーグラスジャム会。
T谷さんが先月に続いて栃木から参加してくれましたベース弾きさんとはユニグラスの同期だそう。何十年も経ってから、いろいろ御縁が繋がりますね。T谷さんと一緒に歌うのは楽しいです😊遠方からになりますが是非また御参加ください!!
バレンタイン 私から主人へは柴犬チョコ。
娘からムーミンママとミィのチョコをもらいました。
ハチワレちゃんのペットボトルラベルがかわいいので缶バッチにリメイク。
ちいかわのたこいかバージョンも可愛いので、久しぶりに針を持って作りました。
ダイソーで見つけた100均のひな飾りパーツで作ったちいかわ雛。
2/3(土)、 West Tokyo ジャム会と 多摩川ブルーグラスジャム会の合同発表会、『節分のブルーグラスコンサート』に参加してきました。
Another SceneのK谷さんからお写真たくさんいただきました。ありがとうございます!
◇Red Poppy Garden
◇Princess Rose
◇Maple Mountain String Band(主人がお手伝い)
昭島市公民館ホールにたくさんのお客様
◇Blue Grass Stomp
トリのバンド。ミラーボールが回ってキラ☆キラしてました
出演者全員登壇してのエンディングジャム。
ジャム会の発表会は初めての試みだったそうですが、たくさんのお客様がお越しくださって大盛況でした。
主催のクラタさん、エツコさん、他皆様お疲れ様でした
1/20(土) おーるどタイムのブルーグラスジャム会。
新ユニット・デビューの場に立ち会いました。今年、越谷のジャム会に新しい風を吹かせてくれそうです😊
1/21(日) 笛の自主練習会
自主練習会の第1回、無事に終わりました。タッキーさんが繋げてくださった皆さんとこれからも楽しく続けます♬
(M川さんからお写真いただいてます。)
1/26(金)
来年度のパート契約更新の面接日。無事に面接を終えて13時、お友達に教えてもらったお店に行ってランチをいただきました。
雑穀米にホカホカのキノコのドリア。野菜と卵のスープも美味しかったです
1/28(日) みわくのみわけんLIVE
みわさんは素晴らしいボーカリストですが、聴くたびにギターもとてもお上手になってます。
Bluemont Waltz、良かったです