トミカのひよこちゃんバスをゲットしました~
最初に川口駅前の“そごう”に行ったら、同じドリームトミカシリーズ No.152 のキティちゃんはいたのですが
ひよこちゃんは売り切れ。
ドリームトミカ
http://www.takaratomy.co.jp/products/tomica/dream/index.php
午後から浦和の埼玉会館でPTAの講演会があったので、開始前に浦和の“伊勢丹”も覗いてみたのですが、
新作トミカは全く無し。
川口に戻ってから“Ario” のヨーカドーさんへ行ったら、いました
しかも5~6台くらい在庫してました。ヨーカドーさん、売れ筋をわかってらっしゃいますね!!
小さいけれどずっしりと重量感があります。とってもかわいいです~
浦和をウロウロしていたら、Loft で くまモン の入浴剤を見かけ、かわいったのでこちらもゲット。
今さらになってしまいますが、昨年末に くまモン のトイレットペーパーと箱ティッシュも見つけて買ってしまいました。
画像撮っておいたのでアップします。
もったいなくて使えなくなってしまうほどかわいいでしょ?
同じく今頃になってからですが、音楽仲間がくれた年賀状に目玉のオヤジのお酒が写ってまして、
ダンナが一目惚れ。
ネット検索して購入しました。
http://www.inata.co.jp/sake/shochu.html
紅芋「紅あずま」を使用した芋焼酎。
他に ネズミ男のラベルで「のん氣にくらしなさい」の米焼酎と、
鬼太郎ラベルで「あわてずゆっくりやれ」の麦焼酎もありました。
ちなみにほとんど長男のおなかの中に消えていきました。
1/20(日) いつもの「おーるどタイム」で 3回目のハンマーダルシマーワークショップ。
午前中、ギターのチューニングをすませて用意をするだけのつもりだったのですが・・・
ふだん使っているD-18が入院中なので、久しぶりに他の2本を弾いているのですが、
2本ともなかなか調子がいいんです
思わず気分が良くなって、ダンナと二人、マーチン2本(1982年のD-28 と 1929年の00-18)で
ドックワトソンごっこ。
これってかなり贅沢??
お出かけ前にずいぶん遊んでしまったので、2時からスタートだったのですが40分遅れて到着。
着いてびっくり。またまたメンバーさんが増えて、ハンマーダルシマーが5台も並んでいました。
私の今回の1番の目的は、講師の Fairy Doctor T先生の ローデンのギターの音を生で聴かせていただくこと。
が、なんとなんと、そのローデンのギターを使わせてくださったんです
(Fairy Doctor さんのブログに、ギターの紹介があります。)
http://fdhp.exblog.jp/18985481/
D-28よりボディサイズは大き目。横から見たボディの厚み(高さ?)もかなりあるのに、持った感じは軽いです。
ネックの幅も広めだけれど、弦高が低いので弾きにくいことはありません。
6弦のベース音が柔らかい印象。フィンガーで爪弾いてバランスもいいので、こんなギターで練習したら上手になれそうな気がします。
ローデンのギターを弾いて、ハンマーダルシマー5台と笛、コンサーティナ、マンドリンの演奏で
『Down by the Sally Gardens』を歌わせていただきました。
これってものすご~い贅沢
Fairy Doctor のTさん、笛吹きtackyさん、御一緒してくださった皆さん、どうもありがとうございました。
至福のひと時でした。