5/17(日)~18(月)
京都・貴船の川床料理が食べたいという両親の付き添いで、1泊2日のパスツアーに参加してきました。
バスでの移動距離は480km、平均時速80キロで走ったとして6時間です。
新幹線を使う方が楽なのでは・・・と思ったのですが、目的の川床料理を含んだツアーはバスツアーしか見当たらなかったのと
乗ってしまえば観光スポットから宿泊先まで荷物を載せたまま連れて行ってもらえるのが年寄りにはありがたいとのこと。。。
両親は横浜駅前から乗り込み、私は町田で合流しました。
5時前に起床、朝の7時半に町田駅到着。横浜町田インターから東名に入って京都へ向かいました。
京都での滞在時間を少しでも増やすため、昼食はバス車内で「シラス弁当」。
かき揚げはシラス、玉子焼きにもシラスと刻んだほうれん草がたっぷり入ってました。
14時半に京都へ到着。まず「哲学の道」から「法然院」を訪れました。
次は「嵐山」へ。嵐山では自由行動。天龍寺も嵯峨野方面も行ったことがあるので、まだ行ったことがないという「大覚寺」へ行ってみたいという両親。
天龍寺前から28番バスに乗れば行けると添乗員さんに教えていただいたのですが、法然院への坂道で父が疲れていたのでタクシーを利用。
16時過ぎに大覚寺に入れたのですが、拝観受付は16時30分まででした。
16時24分のバスを待っていたらアウト 危ないところでした・・・。
渡月橋で父と。
河原には浴衣姿の若い方たちがたくさんいました。
娘に買ったお土産を河原に並べて記念撮影。
夕食はレストラン嵐山で筍づくし御膳。
筍は京都産ではなく、「国産タケノコ」と書かれていました。
宿泊先は宝ヶ池の「グランドプリンスホテル京都」。
ホンキートンクの近くなのでライブスケジュールを確認しましたが、ブルーグラスの関連ではなかったので行きませんでした。
朝食はバイキング。和食が続くので朝は洋食をチョイス。シリアルにコーヒー、美味しかったです。
2日目は大原「三千院」から。
「わらべ地蔵」
そしていよいよ昼食が貴船の川床料理。
↓ お座敷のみなので、腰と膝の調子が悪い父が一瞬不安になったのですが、お店の方がすぐに
「イスをお持ちしましょうか」と声をかけてくださいました。
母には冷えないように上着を用意してくれましたし、納涼柄の素敵な竹の団扇は「どうぞお持ち帰りください」とお土産に。
貴船の奥にある「兵衛」さんというお店、お料理はもちろん美味しかったし、丁寧な接客サービスが心地いい良いお店でした。
お座敷の下を川が流れ、爽やかで情緒あふれる川床料理。
メインはハモのしゃぶしゃぶで、最後に玉子を溶き入れて雑炊にしてくれました。
デザートも美味しくて大満足
14時半に京都を後にしました。
往復とも新東名を利用しましたが渋滞も事故もなく、すこぶる順調なバスの旅でした。
川口駅を降りてからは雨でしたが、京都にいる間はお天気にも恵まれて良かったです