
その後---
お米は前回ブログに書いた翌日、10時開店のスーパーに9時20分から並んで購入できました。
また、新潟の父の一周忌があるのでガソリンも必要だったのですが、
3連休のうち2日間、お父さんが朝から並んでどうにか片道分は確保できました。
今でも納豆とヨーグルトは品薄が続いてます。
ここ1週間はお水(ミネラルウォーター・天然水など)が少なくて、缶ビールも決まった銘柄しかないです。
それと、きのう4日なので「ジャンプSQ」を買いに言ったら、5月号がありませんでした。
5・6月合併という形で4/21に発売とのこと。
いろいろなところで震災の影響がまだまだ続いています。
―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*
3/27(日)、主人の父の一周忌が無事に終わりました。
朝、台所でファンヒーターをつけたら室内温度の表示は「1度」。
雪もちらちら舞って寒かったのですが、実家の周りにふきのとうがいっぱい出てました。
まだ他は芽吹いていないので、明るい黄緑色がとても鮮やかでした。
長男が摘んで持ち帰り、帰宅した当日は天ぷらでいただいたのですが、
まだスーパー袋にかなり残っていたので初めて「ふき味噌」にトライ
ネットでレシピ検索したらいろいろ出ていたので、とりあえず無難に出来そうなところで試してみたら、
けっこうおいしく出来ました。
ふきのとう独特の苦味と香りがお味噌とよく合って、ホカホカご飯にぴったりです。
ちょうど来年、3回忌の時にまた採ってこれそうなので、レシピを覚書
①洗って水にさらし、塩少々でさっとゆでる
②ザルからあげて水気を絞り、細かくきざむ
③鍋に油大さじ1を入れ、きざんだふきのとうを炒める
④みりん大さじ3、味噌(適量)で練るようにして、焦げないように火にかける
(レシピには、ふきのとう8~10コ程度で みりん大さじ2 とありました。)
⑤甘みが足りないようなら砂糖を加えて、水分が飛ぶまでじっくり炒めて好みの硬さにする
これで来年もまた作れます。
お米は前回ブログに書いた翌日、10時開店のスーパーに9時20分から並んで購入できました。
また、新潟の父の一周忌があるのでガソリンも必要だったのですが、
3連休のうち2日間、お父さんが朝から並んでどうにか片道分は確保できました。
今でも納豆とヨーグルトは品薄が続いてます。
ここ1週間はお水(ミネラルウォーター・天然水など)が少なくて、缶ビールも決まった銘柄しかないです。
それと、きのう4日なので「ジャンプSQ」を買いに言ったら、5月号がありませんでした。
5・6月合併という形で4/21に発売とのこと。
いろいろなところで震災の影響がまだまだ続いています。
―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*
3/27(日)、主人の父の一周忌が無事に終わりました。
朝、台所でファンヒーターをつけたら室内温度の表示は「1度」。
雪もちらちら舞って寒かったのですが、実家の周りにふきのとうがいっぱい出てました。
まだ他は芽吹いていないので、明るい黄緑色がとても鮮やかでした。
長男が摘んで持ち帰り、帰宅した当日は天ぷらでいただいたのですが、
まだスーパー袋にかなり残っていたので初めて「ふき味噌」にトライ

ネットでレシピ検索したらいろいろ出ていたので、とりあえず無難に出来そうなところで試してみたら、
けっこうおいしく出来ました。

ふきのとう独特の苦味と香りがお味噌とよく合って、ホカホカご飯にぴったりです。
ちょうど来年、3回忌の時にまた採ってこれそうなので、レシピを覚書

①洗って水にさらし、塩少々でさっとゆでる
②ザルからあげて水気を絞り、細かくきざむ
③鍋に油大さじ1を入れ、きざんだふきのとうを炒める
④みりん大さじ3、味噌(適量)で練るようにして、焦げないように火にかける
(レシピには、ふきのとう8~10コ程度で みりん大さじ2 とありました。)
⑤甘みが足りないようなら砂糖を加えて、水分が飛ぶまでじっくり炒めて好みの硬さにする
これで来年もまた作れます。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます