3/11(金)の地震発生から5日を過ぎましたが、時間がたつごとに災害の大きさ・尋常でない被害に驚くばかりです。
こちら川口もかなり大きく揺れました。今まで経験したことがない揺れでしたが、幸いなことに我が家は特に被害はなく、仙台に住む叔父夫婦といとこも無事が確認できました。
次男がちょうど学校から帰る途中で、調布まで来たところで京王線がストップ。結局ブックオフに閉店までいた後、カラオケボックスで一晩過ごしたそうで、翌朝9時過ぎの帰宅となりました。携帯で連絡が取れたので所在はわかっていましたが、夜中も余震がありましたし、無事に戻ってくるまでは心配でした。
乾電池の買い置きがないので、18時20分~22時の時間帯に計画停電が実施された時が心配ですが、被災地の皆さんのことを思えばこうして自宅で日常を過ごせることがどんなにありがたいか・・・。節電で協力できるなら限られた3時間ですから、精一杯協力したいと思います。
ただ、どこのお店にもお米が全くないのはどうかな・・・と感じています。
被災地へ優先出荷で避難先の皆さんの元へ届いているなら納得ですが、どうにも違う理由で消えているような。
24時間オープンの店舗を除き、私の周辺で一番開店時間の早いのは OKマー●末広店。3/15(火)・16(水)と続けて2日、8時半の開店前から並びましたがお米の棚は空っぽ。その後10時開店の別店舗へ廻りましたが、どこにもありません。お米だけでなく乾電池も皆無、卵・パン・牛乳などもなかったり、あっても極僅かです。
時おりどこかのお店で入荷してるようなのですが、入荷と同時に商品棚に並ぶ前に完売してるとのこと。。。
とりあえず食べるものはいろいろあるのですが、お米がないとお弁当が作れなくて困っています。春休み中、学食はお休みですが部活動はほぼ毎日ありますので・・・。
スーパー・ドラックストアを午前中から廻るには、夜のうちにお仕事をしなければなりません。深夜の時間帯は計画停電もないのでちょうどいいのですが----今夜はかなり眠気がきてるので、この後は寝るつもりです。
明日は原発が落ち着いて、復興へ向けての明るいニュースも流れて、お米が買えますように・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
こちら川口もかなり大きく揺れました。今まで経験したことがない揺れでしたが、幸いなことに我が家は特に被害はなく、仙台に住む叔父夫婦といとこも無事が確認できました。
次男がちょうど学校から帰る途中で、調布まで来たところで京王線がストップ。結局ブックオフに閉店までいた後、カラオケボックスで一晩過ごしたそうで、翌朝9時過ぎの帰宅となりました。携帯で連絡が取れたので所在はわかっていましたが、夜中も余震がありましたし、無事に戻ってくるまでは心配でした。
乾電池の買い置きがないので、18時20分~22時の時間帯に計画停電が実施された時が心配ですが、被災地の皆さんのことを思えばこうして自宅で日常を過ごせることがどんなにありがたいか・・・。節電で協力できるなら限られた3時間ですから、精一杯協力したいと思います。
ただ、どこのお店にもお米が全くないのはどうかな・・・と感じています。
被災地へ優先出荷で避難先の皆さんの元へ届いているなら納得ですが、どうにも違う理由で消えているような。
24時間オープンの店舗を除き、私の周辺で一番開店時間の早いのは OKマー●末広店。3/15(火)・16(水)と続けて2日、8時半の開店前から並びましたがお米の棚は空っぽ。その後10時開店の別店舗へ廻りましたが、どこにもありません。お米だけでなく乾電池も皆無、卵・パン・牛乳などもなかったり、あっても極僅かです。
時おりどこかのお店で入荷してるようなのですが、入荷と同時に商品棚に並ぶ前に完売してるとのこと。。。
とりあえず食べるものはいろいろあるのですが、お米がないとお弁当が作れなくて困っています。春休み中、学食はお休みですが部活動はほぼ毎日ありますので・・・。
スーパー・ドラックストアを午前中から廻るには、夜のうちにお仕事をしなければなりません。深夜の時間帯は計画停電もないのでちょうどいいのですが----今夜はかなり眠気がきてるので、この後は寝るつもりです。
明日は原発が落ち着いて、復興へ向けての明るいニュースも流れて、お米が買えますように・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます