① 簡易温室にホシホウジャク(星蜂雀)が、入り込んできました。
ホシホウジャク(星蜂雀)の越冬形態は、成虫か蛹か明確になっていないようです。
簡易温室で成虫越冬してくれないかなあ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bc/94349050c001666790b8445e73b54b0b.jpg)
② 11月下旬に屋外のニシキギ(錦木)に止まっていたホシホウジャク(星蜂雀)です。
ホシホウジャク(星蜂雀)は、昼行性で、花に吸蜜にやって来るので、蛾というイメージが薄いですねえ。
しかし、この静止している画を見ると、まさに「蛾」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8b/7954457ff01af105ce298923b7c9a9b1.jpg)
③ 飛び立つ瞬間、隠れていた鮮やかな黄色が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/78/4993f8f5ebd46100849193e7940c348a.jpg)
④ ホバリングして秋の花壇で吸蜜するホシホウジャクは、一見 ハチのように見えます。
ホシホウジャク(星蜂雀)の越冬形態は、成虫か蛹か明確になっていないようです。
簡易温室で成虫越冬してくれないかなあ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bc/94349050c001666790b8445e73b54b0b.jpg)
② 11月下旬に屋外のニシキギ(錦木)に止まっていたホシホウジャク(星蜂雀)です。
ホシホウジャク(星蜂雀)は、昼行性で、花に吸蜜にやって来るので、蛾というイメージが薄いですねえ。
しかし、この静止している画を見ると、まさに「蛾」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8b/7954457ff01af105ce298923b7c9a9b1.jpg)
③ 飛び立つ瞬間、隠れていた鮮やかな黄色が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/78/4993f8f5ebd46100849193e7940c348a.jpg)
④ ホバリングして秋の花壇で吸蜜するホシホウジャクは、一見 ハチのように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/61/b1190dcea96d86dbf282c7eca0140a22.jpg)