① 今日は、ひな祭りですねえ。
孫が幼稚園で作ってきたお雛様も飾りました。

② 妻が、懐かしい「伊賀まんじゅう」と「鬼滅の刃 ひなあられ」をお供えしました。

③ たいぴろさんも書いてみえましたが、ひな祭りに行事食として「伊賀まんじゅう」を供えるのは、西三河地方の独特な風習だそうです。
しかし、「いが まんじゅう」の「イガ」は「栗のイガ」をイメージしていた私にとって「伊賀」という漢字が使われているのは驚きでした。
一説には、徳川家康が伊賀越えで帰ってきた「伊賀」に由来するそうです。
着色したもち米は、ピンク(桃の花)、黄色(菜の花)、緑(新芽)と綺麗です。
しかし、孫たちは、餡を食べずに皮ばかりを食べていました。
餡がおいしいのにねえ。
孫が幼稚園で作ってきたお雛様も飾りました。

② 妻が、懐かしい「伊賀まんじゅう」と「鬼滅の刃 ひなあられ」をお供えしました。

③ たいぴろさんも書いてみえましたが、ひな祭りに行事食として「伊賀まんじゅう」を供えるのは、西三河地方の独特な風習だそうです。
しかし、「いが まんじゅう」の「イガ」は「栗のイガ」をイメージしていた私にとって「伊賀」という漢字が使われているのは驚きでした。
一説には、徳川家康が伊賀越えで帰ってきた「伊賀」に由来するそうです。
着色したもち米は、ピンク(桃の花)、黄色(菜の花)、緑(新芽)と綺麗です。
しかし、孫たちは、餡を食べずに皮ばかりを食べていました。
餡がおいしいのにねえ。
