① 4月上旬、アケビ(木通)の花が綺麗に咲いていました。

② そろそろ果実に生長していると思い、見にいきました。

③ アケビ(木通)の葉の中に、独特な姿勢をしたアケビコノハ (通草木葉蛾)の幼虫を見つけました。
脱皮直後のようで、脱ぎ捨てた皮が後ろにありました。

④ よく探すと、もう一匹の幼虫がアケビ(木通)の葉をモリモリと食べていました。

⑤ 更に、体の巨大な目玉模様が目立つ三匹目も見つけました。
私も初めて見た時、この目玉模様に「ギョッ」としたコトを思い出します。
やはり、野鳥などの天敵を脅すのに役立っているんでしょうねえ。

⑥ この後、蛹になり羽化して成虫になり、成虫で越冬します。
以前、秋に庭で見つけたアケビコノハ (通草木葉蛾)ですが、枯れ葉に擬態した姿は見事です。


② そろそろ果実に生長していると思い、見にいきました。

③ アケビ(木通)の葉の中に、独特な姿勢をしたアケビコノハ (通草木葉蛾)の幼虫を見つけました。
脱皮直後のようで、脱ぎ捨てた皮が後ろにありました。

④ よく探すと、もう一匹の幼虫がアケビ(木通)の葉をモリモリと食べていました。

⑤ 更に、体の巨大な目玉模様が目立つ三匹目も見つけました。
私も初めて見た時、この目玉模様に「ギョッ」としたコトを思い出します。
やはり、野鳥などの天敵を脅すのに役立っているんでしょうねえ。

⑥ この後、蛹になり羽化して成虫になり、成虫で越冬します。
以前、秋に庭で見つけたアケビコノハ (通草木葉蛾)ですが、枯れ葉に擬態した姿は見事です。
