8月18日、晴れ、昨夜は寒くなり
ようやく秋の気候に戻った感じ、(福崎林道)
「アカツメグサ」、マメ科、野山には
秋の花や果実が目立つようになる
「アオツヅラフジ」、ツヅラフジ科
昔は此のツルで物を縛るのに使われていた
「ヤマノイモ」、ヤマイモ科
現在は猪が人間より先に食ってしまいます
「ツユクサ」、ツユクサ科、
人里では頻繁に草刈りをするので
あまり見掛けなくなってきました
「ヒヨドリバナ」、キク科
山でハチや虫に刺された時に葉の汁を付けると良い
民間療法です
「キンミズヒキ」、バラ科
薬効 : (全草) 下痢・倦怠疲労・鼻血・吐血
血便・眼底出血などに使われています
「シオデ」、ユリ科、の果実
アスパラガスの近縁種で、新芽は
山のアスパラと言われる美味しい山菜です