![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3c/aeb79527697568684ae2d9e48b5b56ae.jpg)
1月19日
岐阜 里山公園を早めに引き上げて
近くに有る川辺町の「飛騨川木曽川国定公園」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/31/4b52200d59d9d43405b8f016955e0a4a.jpg)
「コトネアスター」、バラ科 シャリントウ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/29/4c8e9fe43325b4d3b2501f85608ad5d1.jpg)
此の公園の特徴は、飛騨川に沿って細長く
造られた公園で、飛騨川沿い(川辺ダム)を
見ながらウォーク出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0f/1af80592e662de9c77fd1a2542236606.jpg)
駐車場は(15台)しか入れない小さな駐車場です
駐車場からウォーキング道へ降りる階段の横に
コトネアスターの真っ赤な果実が観られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/af/fb4bf79c4b57da0f5b143fbc1fe4862a.jpg)
昨年の今頃に此の遊歩道を歩いた時に見た
記憶が有り、今年も見事な果実が観れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b5/de96039d615f61521a385f5440e2f09b.jpg)
遊歩道の所々に、休憩所か避難所?が有る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3b/941fe2dc5c9709784619368c4b11d57b.jpg)
駐車場の近くの民家の庭で「キンカン」、ミカン科 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/35/63d8c511d561926ab0c8db0032ccef0d.jpg)
喉の痛い? ヒヨドリがキンカンを食っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/39/5d6b72711bb8fb4bb8a3f57f27e9b840.jpg)
此のコースを30分位歩いた所で霧雨がふりだした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/96/3a4f1005997ad67242c42382f78c146b.jpg)
今朝の当地は、晴れているが
昨夜のうちに降った雪が5cm位有ります。