![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b8/d0c0c217721c1811d9ad81c9410ba2ba.jpg)
1月21日
昨日 苗木の「中部北陸自然歩道」を歩く前に
何時もの様にピノキオでコーヒーを飲む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/40/6b1b7802404697f47fffd6bead400c8a.jpg)
法禅寺の副住職、博元和尚が恒例の寒経に
加子母の檀家約800戸を回られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9c/5d3a88f219b68eebacfea1948930d708.jpg)
「中部北陸自然歩道」
国道257号の城山大橋から、玉蔵橋を往復する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fb/1a972ecb7640fad4f91b138eb1e6f27a.jpg)
国指定の遊歩道は車がほとんど通らないため
安心してウォーキング出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c2/f9348584d7dff5ded79bd2b9b3a77910.jpg)
此の遊歩道は、木曽川に沿って造られている
坂道が無く快適に歩くことが出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d6/30c25cb519eecc8f10a4fd9de38daea7.jpg)
道端で「サルマメ」の果実、木が一杯有るが
鳥に食われたのか4個が残っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/75/9459dd57d539f37566c83c2406aefbf1.jpg)
落葉樹が多いため、道の両側に落ち葉が一杯
落ち葉の上は歩きやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8e/4f4a5fe743d934d08095ea14f1ad9a41.jpg)
遊歩道の中程に「苗木城跡」への登り口
(大手門跡)が、(現在は印の杭が有るだけ)。
殿様も江戸へ行く時には此の坂道を
通ったと言われている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1c/e32f833a885a582764ea672f95939de4.jpg)
もう一回続きます。