![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d5/b984035245b723cb7a2e87c8599e919c.jpg)
8月19日
当地の朝は晴れ、久し振りに太陽と青い空。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/01/0ccbe3e72918e5903d8d982eec54f9bd.jpg)
近所の蓮池で咲く花、終盤を迎えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3c/aa4c216bb78d03438dc3ef5f5f4644c2.jpg)
「コウホネ」、スイレン科
6月から咲いている此の花長く楽しませてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/27/03336a234ec176c1be586f7f452a9a02.jpg)
池や沼、小川などやや浅い水中に生育する水草。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/88/0ce7ce107019a1a025070b990a40a2ef.jpg)
「ホテイアオイ」、ミズアオイ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/38/f61c3c01b71dafa21e041d653dd4a591.jpg)
当初、金魚鉢に入れる観賞用として持ち込まれた
アメリカ原産の帰化植物、現在は野生化している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/18/21f530617ebe515c30ae4950d74c7e9c.jpg)
茎の途中に咲く花、「イ」、イグサ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b7/061d81767c66c8e767a5e1d760fc55b3.jpg)
以上が蓮池に咲いている花たちでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a8/e2573c88437ff816f9be34ef5acc733f.jpg)
土手に群生している、「コバキボウシ」、ユリ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/42/7c34537077b56678663689813c63e494.jpg)
薄紫色の花が良く目立つ「ヤブラン」、ユリ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4d/e933901f98a3d270e61deb5fa8957d43.jpg)
熟すと真っ赤になる「ホオズキ」、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/27/b71259acb07f9a3e9aec38cf1c4feecd.jpg)
美しく見栄えのする花、「ムクゲ」、アオイ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/13/5f8f0f61d0ba471af4226dab9ffed37f.jpg)
カキの実も大きくなりました、もうすぐ秋ですね。