goo blog サービス終了のお知らせ 

木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

舞台峠 国有林を行く

2022年08月19日 13時07分53秒 | 秋の花々

晴れたり曇ったりの昨日、下呂市と

当地 加子母の境にある、舞台峠国有林へ。


舞台峠国有林の入り口で見かけた

「ツルリンドウ」リンドウ科の可憐な花。



秋から冬にかけて、真っ赤な果実が見られる。


国有林の草地で「ソバナ」キキョウ科


山では、午前中雨が降ったのだろうか。



山道が有るがヤバくて入れない

ツキノワグマの出没情報有り。


笹の中に咲く「タマアジサイ」




林道の待避所の近くで、樹名は不明です。

横浜の孫は今日帰りました。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草地の花

2022年08月17日 16時46分32秒 | 秋の花々

毎日の様に雨が降り雷も轟き

一日中快晴の日が無くて、梅雨の様な毎日。


「クズ」マメ科 の花が咲いたが

毎日の雨で しおれている感じ。



雨が続いても元気な花「ボタンズル」キンポウゲ科





湿地で見かけた「サワギキョウ」?キキョウ科



朝晩は涼しくなり、寝苦しい夜とオサラバ😁 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山を行く

2022年08月15日 13時15分48秒 | 秋の花々

朝夕は少しづつ涼しく成って来た昨日

下呂市の上原地区の里山を歩く。


「ラショウモンカズラ」シソ科

最近年のせいか、花の名前が分からなくなり

適当に名前を付けますので、ご勘弁を。



「ツリガネニンジン」キキョウ科




「ノコンギク」キク科



「クルマバナ」シソ科


8月下旬になると、秋の花が少しづつ

咲き始める楽しみな季節になります

老骨に鞭打って😅 良い写真が取れる様に

頑張りますので、よろしく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴蘭高原 パート2

2022年08月13日 13時16分32秒 | 峠を行く

今回の台風は、当地 加子母には影響がなしです。

前回に続き、鈴蘭スカイラインで見た

木の実をアップします。



「ウワミズザクラ」
赤い果実がまだ残っていました。




「ヤマブドウ」


今年は豊作の様で、至る所で見かける。


昔々、此のヤマブドウで極上のワインを作りました

一年がかりで作り上げたワイン美味しかったです。

ワインの密造は違反であるが

昔のことで、時効成立でしょう😅


暇と根気が有ったら、ワインを作りたい😝


顔を出したばかりの「クマイチゴ」。


「ヤマグリ」熊が喜びそうです。


「ムシカリ」 (オオカメノキ)


いい匂いを放つ「クロモジ」。



台風が通り過ぎた後、又 暑くなる

西日の当たる、爺の部屋は31度に😫 。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高山市朝日町の「鈴蘭高原」を行く

2022年08月12日 13時02分45秒 | ウォーキング

一向に衰えぬこの暑さ、涼を求めて

鈴蘭高原(1,3500m)のスカイラインを歩く。


別荘の並ぶ高原の道は快適でした

調子に乗って歩きすぎる、約3時間。


「ツリフネソウ」



「ヤマゴボウ」の花が いっぱい咲いていた。



「オヤマボクチ」の花?も咲いている。



「ヤマブキショウマ」??。




「ゲンノショウコ」



「オオシシウド」?の群生が見られた。



「オトギリソウ」


「ウバユリ」。

次回は、高原で見かけた(木の実)を
アップします。

今日は台風の影響で、朝から雨が降ったり
晴れ間が出たりの天気です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする