goo blog サービス終了のお知らせ 

花日和

恋ひわび しばしも寝ばや 夢のうちに 見ゆれば逢ひぬ 見ねば忘れぬ

白百合の君

2016年06月18日 | お花たち

この前、可睡ゆりの園でお土産にユリの苗を3鉢買ってきましたが

もう植える場所が無い...という事に気付いたのは買った後でした あはは...

でも鉢植えじゃ可哀想だし、ユリを植えるような深鉢もないので

アイビーやツルニチニチソウで覆われてた場所を掘り返して

どっちも生命力が強いから大丈夫だろう...と根っ子もブチブチ切って耕して

なんとか花壇の片隅に植える事が出来ました (左から...純白、アイボリー、ピンク...だと思う)



で、せっかくなので愛着が湧くように名前を付ける事にしました (← いつもの病気です(笑))

百合の花だし、やっぱり古装の方がイメージが合うので...

左の純白の子を 「伯建さま」 (イメージ画像(笑))



真ん中のアイボリーの子を 「紫衣侯さま」 (まだウブい白いお着物の紫衣侯さま)



右のピンクの子を 「土地公さま」 (明るくて元気なイメージなので)



と名付けました

で、昨日見たら伯建さまのつぼみが大きくなっていて今にも開きそう~




そして、今朝起きて 「咲いてるかな~?」 とウキウキ覗いてみたら



一輪の白百合が神々しく輝いていました



う~ん...高貴な雰囲気が伯建さまにピッタリ~

引き続き、伯建さまのもう一輪と紫衣侯さまも、つぼみがはちきれそうに膨らんでるので

この鬱陶しい季節...毎朝のささやかな楽しみとする事にしま~す

しかし...萌え人の名前を付けるだけで、こんなにも愛おしくなるとは...(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理想境界

2016年06月13日 | お花たち

昨日、袋井にある 『 可睡ゆりの園 』 に行ってきました

こちらでは毎年この季節にCMをやっていて、見るたびに 「行きたいな~」 とは言っていたんだけど

なんか昨日急に行ける事になり、ちょっとゆっくりめの出発だったけど出掛けてきました

しかも、すごい偶然なんだけど...出掛ける準備をしてたらお義母さんから電話が掛かって来て

「出掛ける予定はないかえ~?あたしゃユリ見に行きたいだけ~が(@島田弁)」 って言ってきて

「えっ?ちょうど今から行くんだけど...」 って話したら 「虫が知らせただかね~(笑)」 って事になって

急遽途中でお義母さんをピックアップして一緒に見に行ってきました


ここは1年のうちユリが見頃の5週間くらいしか営業してないので

いつも予定が合わないうちにシーズンが終わってしまって...
だから、何年越しかの念願がやっと叶いました


3万坪の敷地に150種類以上のユリが咲くという園内は、ありきたりの表現しか思いつかないけど...

まるで天国のようでした

いろんな色のユリが混ざり合ったところは、まるで極楽浄土のような美しさ

(...行った事ないけど(笑))







混色ゾーンもステキだけど、単色で埋め尽くされたところも、それはそれは美しくて

黄色系ゾーン



ピンク系ゾーン




オレンジ系ゾーン




白系ゾーン



同じ色のユリで谷が埋め尽くされてる光景は本当に圧巻でした


私は白一色のところが気に入って、木陰の椅子に座ってじっくりと天国感を堪能しながら

お義母さんと 「天国ってこういう所かな?」 「こんなに綺麗だったら今すぐ逝ってもいいだけ~が(笑)」

「逝きたくてもなかなか死なないだよ(笑)」 「でも死んでも天国に行けるとは限らないし~(笑)」

みたいなアホな話をしてました

園内には至る所に簡単な椅子が設置してあるので、足の悪いばぁばもそこで休憩しつつ

ゆっくりと楽しむ事が出来るところもGOODです


150種類はムリだけど、美しいユリたちも貼っておきます





種類が多すぎてそれぞれの名前はわかりませ~ん

それから...ユリじゃないんだけど、気になったお花がコレ...



紫陽花が咲いてるところにいたんだけど、紫陽花みたいに丸くなくて長細い感じ...

葉っぱは紫陽花のそれとは似ても似つかない形で

でも、小さいお花が寄せ集まったところは紫陽花っぽくもあって...



もし、どなたかこの花の名前をご存知でしたら教えてくださいませ


昨日は蒸し暑かったけど、遅め出発が功を奏して曇ってきたのでそれほど暑くもなく

心配してた雨も降らなかったので、ちょうどよかった~

やっぱりこれは普段の行いが良いからなんだわ (← 言ってろ~(笑))

帰りに休憩所で、お義母さんと私は 「ユリ根の天ぷら(美味)」 をつまみに生ビールを

(余談ですが...ワタシ...最近ようやく、生ビールとコーヒーが飲めるようになりました(笑))

HIROとHIRO嫁はプレミアムソフトクリームを食べて一休みして

1鉢500円 → 3鉢買うと1000円のユリの苗をお土産に買って、大満足で帰ってきました

また来年も行きたいな~ ...と、言霊さまとHIROに言っておこう(笑)


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万緑之候

2016年05月24日 | お花たち

我が家のウッドデッキもノウゼンカズラの葉っぱで緑の屋根が出来たので



今、その下で萎れ果てたパンジーたちから夏の花への植え替えをしています

葉っぱばっかり伸びてたパンジーとジュリアンを取り除いて、土をふるいにかけて

新しい土とブレンドして栄養を入れて...という一連の作業は腰に来るけど(笑)

ウツ気味の時はいい気分転換になります


植え替え後はこんな感じ...まだ小さくて鉢ばかり目立って貧相だけど

ペチュニアは鉢が大きいほど大きく育つので、夏になった頃どうなってるか楽しみ~



とりあえず、マーガレットちゃんが咲いていてくれてよかった(笑)



例年、夏はアプローチにもペチュニアを植えるんだけど、今年はポーチュラカにしてみました

ピンク・赤・オレンジ・黄色の元気色のグラデーションにしてみたけど...



こちらもまだ花が無いので、今後どうなるのかお楽しみ

それから、去年植えたワイルドストロベリーなんだけど...花はいっぱい咲くのに実が生りません



前に植えた時も今回と同じように放ったらかしだったけど...
あの時はジャムが作れるくらい実が生ったんだよな~ う~ん...原因はなんだろう?


でも、いいお天気のうちになんとか植え替えが終わったので

次は傷んだ床の補修と、トイレのDIYに取り掛かろうと思います

夏までの完成を目指すぞ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花日和

2015年12月06日 | お花たち

『 花日和 』 と言いつつ全然お花が出てこないブログですが(汗)(花絮(こぼれ話)は出てくるけど)

たまには 『 花日和 』 らしい記事も書かなくちゃ......ということで...


いつもは11月中旬には済んでるはずの、冬のお花の植え替えですが...

雨が続いて外に出られなかったり、そのせいで古い土を天日干し出来なかったり...

私が体調不良で寝込んでたり...で、延びに延びて12月にずれ込んでしまいました


買ってあったポット苗は、毎日の雨でヒョロヒョロに伸びてしまい

花も全部落ちちゃって、どれが何色の花か分からなくなっちゃったけど

とりあえずアプローチにパンジーを4色植えました...でも...

ヒョロヒョロの貧弱苗だし、アブラムシにやられてるし...もしかしたらダメかもしれません

そして、時期を逃したのか?コニファがことごとく売り切れで見付からなかったので

今年はコニファの代わりにラベンダーを植えました...ちょっと変な感じ(笑)



やっぱり買ってあったパンジーは花が落ちちゃって何色か分かりません...でもたぶん紫系(笑)

これは後で買ったのでしっかり花が付いてます(フリル咲きパンジー・ガーデンシクラメン・初雪カズラ)



そして、珍しいバラ咲きのプリムラがあったので、ピンクと紫を寄せ植えしました



紫はグラデーションになっていて可愛い これは古装の方のあの方のイメージで(笑)



そして、私にしては珍しい球根ちゃんも、段々つぼみが大きくなってきました(@ヒヤシンス)



これもやっぱり紫を植えたつもりなんだけど...咲くまでは何色か分からないのでちょっと心配~(笑)

さて、これで植え替えも終わって、残ってたキンモクセイの剪定も済んだので...
引き続き家の中の片付けをガンバリマス

(そうでもしてないと、いろいろ思い出しちゃって落ち込む時期なので...


PS...一昨日出た 《 葉問3 》 タムさま@馬鯨笙の造型に続いて、また小出しに(笑)劇照が出てました

このタムさま@笙哥を見た途端、急性ワル萌えを発症してしまって

昨日は朝からニヤニヤして、日常生活がままならなくなって困りました



いや~ん すんごくワルそう~ でもカッコいい~~

マックス兄さんのほっぺをその札束でビシビシやって欲しいワ(笑)

あぁ...なんて逞しい二の腕なの~ その腕でその胸にムギュ~ッとされたい~~ キャ~






...取り乱してスミマセンでした...

でも、この人にだったらカツアゲされてもいい(笑)(帮大佬 がそんなセコイ事しませんってば
てか、どこかに売り飛ばされたっていいワ~


これで、美しい古装タムさまにも弱いけど...ワイルド系にもすっごく弱いんだって事が露呈しました

《 葉問3 》 日本上陸のあかつきに一緒に観に行ってくださる皆さま...

今度こそ萌え死に確実です どうか私の屍を拾う覚悟でご一緒してくださいませ(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年夏天持続炎熱

2015年08月04日 | お花たち

毎日暑いですね~ って言い続けてもう何日経ったんだろう...

たった1週間で、熱中症で搬送された人数は1万人を超えたそうです...

誰かが言ってたけど...もはやエアコンは快適家電じゃなくて生命維持装置になってますよね

そんな連日の焼けつく酷暑なのに、こちらはず~っと雨が降っていません

極端なゲリラ雷雨は要らないけど、せめて夕立程度の雨が降ってくれないかな~

夜になっても熱々で、水を撒いてもすぐ蒸発しちゃう地面と...

2階が拷問部屋化してる原因の家の屋根を冷まして欲しいです...

そして、グッタリしてる木々や畑の作物たちを潤して欲しいです...


そういえば、玄関に置いていたポトスの茎が伸びに伸びて1メートルくらいになって

なんだか葉っぱもシナシナになって元気がなくなってきたので

思い切って葉っぱを4~5枚だけ残してバッサリ切ってしまいました

そして、外のデッキ(@適当な木陰)に放置したら、元々生えてる故郷に環境が似てるのか?

みるみる元気になってグングン成長して、他の葉っぱたちの中で一番生き生きしてます



やっぱり日本の気候は亜熱帯化してるんだワ...

そして、春のお花見(@花鳥園)で購入したこの紫ちゃん(あ...また名前忘れちゃった(汗))



この子の生育環境としても亜熱帯がピッタリなのか?

伸びに伸びて、もう少しで下に着きそうです(笑)



本当は伸びすぎだから切った方がいいんだろうけど...下に着くところも見たいし(笑)

下に着くところを見届けたら剪定することにしようかな


人間さまも姫さまも、暑すぎて毎日ゼーゼー喘いでるのに...

元気なのは熱帯生まれの観葉植物だけか...
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野生草苺

2015年07月03日 | お花たち

(※ 中国語でイチゴは 「草苺」 (caomei) って言うんですが...

ワイルドストロベリーの事はなんて言うのか分からなかったので、まるっきりの当て字です(笑))

最近、我が家の玄関前には雪が降ってます



(あ、タイルがだいぶ汚いな そろそろケルヒャーしなくちゃな...

正確には、今年は例年になくたくさん咲いてるシマトネリコの花びらなんですが...



掃いても掃いてもどんどん降ってきて掃除が大変です

5月の気温が高かったせいなのか?今年はいろんなモノの生育がいい感じで

ワイルドストロベリーのランナーもぐんぐん伸びてきて、こんなになってます



放っとくと姫が踏んじゃうし、切るのも可哀想でどうしたらいいのか困っていましたが...

調べたら 「先についてる子株を培養土にUピンで固定しておけば根が出てくるので

根付いたらランナーを切ればいい」 と書いてあったので、早速やってみました

前に育てたワイルドストロベリーは壁掛けのバスケットに植えてたので

ランナーが伸びても放置してたから知らなかったワ~

そして、この苺用ポットのポケットをこうやって使うという事も知らなかった~



Uピンなんて無いので、ヘアピンを広げて代用



元株に繋がったまま2ヶ所に植えてみましたが...さて無事に根付くでしょうか?


今日は朝から大雨洪水警報が出るすごい雨で、ドアを開けただけでずぶ濡れになるので

外の様子も見に行けないけど...この雨で打ちのめされてないかな?

根付くまで屋根下に置けばよかった...草苺ちゃんが心配だ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八宝茶

2015年06月13日 | お花たち
先日、他のハーブたちと一緒に購入して植えたワイルドストロベリーですが



あれから3週間...葉っぱもぐんぐん伸びて大きくなり、次々とピンクの花が咲いて

イチゴの実になる元がたくさん出来ています



何年も前に植えた時はジャムが作れるほどたくさん実ったけど

さて...今回はどれくらい生るでしょうか? 楽しみ~

その他のハーブたち(ペパーミント、ラベンダー、サザンウッド)は順調にワサワサして(笑)



地面を覆ってきてくれていますが、ローズマリーだけは頑として変わってません(笑)



そして、先日Twitterに載せた 「八宝茶」 についてお問い合わせがあったので

ちょっと書いておきますと...



中身はこんな感じで、8種類のお茶や漢方食材が入ってます



8種類の内訳は、玖瑰(メイグイ)、黄山貢菊花、棗(ナツメ)、陳皮

胖大海(パンダーハイ)、枸杞(クコ)、烏龍茶、氷砂糖

氷砂糖入りなので、ほんのり甘いお茶です

入ってるのはみんな漢方の食材なので、飲み終わったあとは美味しくいただけます

でも、胖大海(パンダーハイ)ってのは初めて聞いたので、何なのか解らなくて調べたら...

アオギリ科ピンポン属植物の果実で、漢方薬としても用いられているとのこと...

詳しくはこちら→ 莫大wikipedia

お湯で戻すと 「莫大な海のような大きさになる」 ことから 「莫大」 「莫大海」 とも言うそうな...

解熱、解毒作用
肺を潤し、痰、咳を止める効果
喉の渇き、喉の痛みを効果的に治療
声枯れに効果的に作用
便秘解消効果
血圧を下げる効果

があるそうで、あちらでは喉がイガイガしたらこのお茶を飲むんだそうです

飲み終わったあとに何かゼリー状のブルブルしたものがあって、一瞬気味悪くて引きましたが

それがこの胖大海だと分かって、しかも身体にいいと言うので食べてみましたが...無味無臭でした



あと4パック残ってるので、今度は黒蜜とかを掛けて食べてみようと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繁茂

2015年05月24日 | お花たち
身体が動くうちに(笑)というのと...梅雨入り前に終わらせたいという事で
連日、花の植え替えや補修等の、外での作業をしています


今年の5月は気温が高かったせいか?

いつもの年よりもノウゼンカズラの成長が早くて、すでに真夏並みの木陰を作ってくれています



つぼみもたくさん付いてるけど、例によってポロポロ落ちてるから...咲くのは第2弾の初秋頃かな?



例の名前が判らなかった紫ちゃん(って呼んでます(笑))も元気です



ラティスの扉もなんとか取り付け完了したんだけど...

ウッドデッキの素材(木のように見えるけど硬質樹脂製)が硬くて電動ドライバーが使えず

手回しで力任せに付けたら手首を痛めました(泣)



ちょっと色が違うけど...ま...そのうち日に焼けて気にならなくなるでしょう

玄関前の沈丁花は、育つまでネコフン避けの鉢だらけなのもなんか殺風景なので

周りにハーブたちを植えてみました



ハーブは成長が早いから、すぐに地面を覆ってくれると期待してるけど...どうでしょう?

そして、久しぶりにワイルドストロベリーも植えてみました



まだ小さいけどいくつか花も咲いてるし...さて、いくつ実が生るかな?

実が生ったら、イチゴ好きな姫に食べられないように対策しないとな(笑)



って害獣扱いしてゴメンよ~(笑)

あとはテーブルのペンキ塗りだけなんだけど...下準備でキレイに洗ってたら

椅子の脚が思ったよりも傷んでいて、腐った部分を削ったらかなりの穴が開いてしまったので



専用のウッドパテを買ってきて埋めないと先に進めません

とりあえず濡らさないようにバイク部屋に入れてあるけど、梅雨入り前に終わらせないと...


占い通り体調も良く、かなり動ける時期で力仕事もたくさん出来たけど...

そろそろちょっと失速し始めた感がチラホラ...

夜にタムタムのあちら版DVDを観てるんだけど...PMSなのか?疲れなのか?

毎度毎度、激しい睡魔に襲われて少しずつしか進みませ~ん

(それはキャプチャのし過ぎという噂も...(汗))

あぁ...萌えが~萌えが足りない~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫花

2015年04月21日 | お花たち
《 衝鋒車 》 が劇場公開される事が決まって以来...

毎日のように新しい劇照が出たり、予告編が出たり、タムさまがイベントに出席したりと...

とっても楽しい日々を過ごさせてもらっていましたが...

上映開始から2週間以上経ってすっかり落ち着いて、タムさまご本人も 《 葉問3 》 の撮影に入ってて

最近は、ちょっと音沙汰がなくなっています...

まぁ...これが通常なんだけど(笑)

あまりにも個人的衝鋒車祭りが楽しかったので、今、祭りの後の寂しさを味わっております...

あぁ...また祭りしたいな~


さて、全然前置きとは関係ないんだけど...

この前花鳥園に行った時に、10%引きだったのでこれを買って来ました



お店の人に聞いたら 「ツユクサ」 だと言うことだったので

もちろん道端に咲いてる野生種じゃなくて、園芸種だと思って色々調べてみたんだけど...

家にある本には載ってないし、ネットで探しても同じようなのが見当たらなくて...

「ムラサキツユクサ」 ってのもあるけど、もっと葉っぱ全体が濃い紫で明らかに違うし...



う~ん...班入りで葉先が紫になってるのに惹かれて(笑)買ったんだけど...

なんていう植物なのか、いまだに名前が分かりません...



ちなみに花は白です 名前を知ってる方はどうか教えてくださ~い

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感到春天来臨

2015年02月26日 | お花たち
眠い眠い眠~い 昨日から1日中眠くて眠くてたまりません...

季節の変わり目と、天候の変わり目と、高温期と低温期の変わり目だからでしょうか?

花粉症でちょっとボ~ッとしてるのもあるのかもしれません...

今のところ、食事中にウトウトしてお箸を落としたくらいですが

ボ~ッとして大きなポカをやらかさないように気を付けなくては...


さて...今、姫のお散歩公園の河津桜が見頃を迎えています

まだ小さい木だけど、ピンクが濃いので急に春めいてきた感じ



たわわに咲き誇るソメイヨシノも好きだけど、見ていて元気が出る河津桜も好きです



本場河津の桜まつりは今週末に見に行くつもりだったけど...

今度の日曜日が雨予報 なので、見に行けるか微妙な感じになってます

(土曜日なら晴れなんだけど、HIRO嫁が仕事でダメなんだそうな...)
えぇ~い週間天気予報ズレてくれ~

来週末だと、もう散り桜かな...(泣)


そして、公園の沈丁花はまだつぼみが青い状態なのに

我が家の子はもう満開になってしまいました

開花時期は4月頃って書いてあったのに...日当たりがいいからかな?



手鞠みたいでカワイイ花です

まだ小さいけど、玄関周辺がいい香りに包まれてます
病的に眠いし、雨でテンションダダ下がりだけど...お花に癒されて頑張ろうっと


PS...左サイドバー(←)で 《 衝鋒車 》 香港公開までのカウントダウンを始めました(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする