春(立春)になるのを待って作り始めるつもりだったんだけど
何かを作ってないとどうにも手持ち無沙汰で...
(完全に禁断症状だなこりゃ(笑))
という事で、春を待たずに次のミニチュアを作り始めちゃいました~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
『 迷你四季・春 』
も~
缶から背景から、全てがピンクで、the!
春
って感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6e/f3bdc27fb27d08305652a333987f11a0.jpg)
まず、缶と蓋部分に背景紙を貼ります これだけでもう可愛い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_beat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/44/38cc9aa712846957a5003b7a72912868.jpg)
次に配線を入れる部分と電池交換用の引き出しを作ります
(右上の “結びしらたき” (笑) みたいなのがLED球です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/30/6995fbe74fe10374c8fe543fc2a2064a.jpg)
基盤とLED球の線を繋いでビニールテープで絶縁します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ab/0d54c9d948e45bd896606b82b8a3f7b3.jpg)
いつもミニチュアを作る度に3個ずつ買ってるLR44電池も、これで15個目...
近所のスーパーでは「またあの奥さんあの電池買ってるわよ」と噂されてるに違いない(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c3/2daebd2042e1ac5388b9249b5030ef82.jpg)
電池を入れて点灯テストOK![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/85/ec15125f86a17c481cf4e72e1072d441.jpg)
配線を納める部分を作って、引き出しに電池を収納します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1e/6aac6fa700b23cea9e4e12f479f701d0.jpg)
そして5個のLED球を説明書通りの場所に配線しました
(何気にこれが結構大変
)
テープ部分は建物で隠れるので没問題です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fb/2a3505ad554eb64ce60e5a4974c9343e.jpg)
さて、面倒な配線が終わったので、ここからは楽しい小物作りに入りま~す![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
何かを作ってないとどうにも手持ち無沙汰で...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
という事で、春を待たずに次のミニチュアを作り始めちゃいました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
『 迷你四季・春 』
も~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6e/f3bdc27fb27d08305652a333987f11a0.jpg)
まず、缶と蓋部分に背景紙を貼ります これだけでもう可愛い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_beat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/44/38cc9aa712846957a5003b7a72912868.jpg)
次に配線を入れる部分と電池交換用の引き出しを作ります
(右上の “結びしらたき” (笑) みたいなのがLED球です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/30/6995fbe74fe10374c8fe543fc2a2064a.jpg)
基盤とLED球の線を繋いでビニールテープで絶縁します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ab/0d54c9d948e45bd896606b82b8a3f7b3.jpg)
いつもミニチュアを作る度に3個ずつ買ってるLR44電池も、これで15個目...
近所のスーパーでは「またあの奥さんあの電池買ってるわよ」と噂されてるに違いない(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c3/2daebd2042e1ac5388b9249b5030ef82.jpg)
電池を入れて点灯テストOK
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/85/ec15125f86a17c481cf4e72e1072d441.jpg)
配線を納める部分を作って、引き出しに電池を収納します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1e/6aac6fa700b23cea9e4e12f479f701d0.jpg)
そして5個のLED球を説明書通りの場所に配線しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
テープ部分は建物で隠れるので没問題です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fb/2a3505ad554eb64ce60e5a4974c9343e.jpg)
さて、面倒な配線が終わったので、ここからは楽しい小物作りに入りま~す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)