花日和

恋ひわび しばしも寝ばや 夢のうちに 見ゆれば逢ひぬ 見ねば忘れぬ

待ってましたっ♪

2011年11月30日 | 胡軍
監督が...「 主役の造型は ひ・み・つ 」 みたいな(余計な)事を言うから...

今までフー様@フビライ様のお姿は、秘密のベールに包まれていましたが...(← 大げさ



ついにっ  この後ろ姿の君がこっちを向いてくれましたっ

(うれしくって 思わず画像を大きめにしてしまいました


キャ~ 麗しのマント王子が馬に乗っておられる~



ハァハァ フ...フビライ様 ものすごくカッコいいじゃありませんかぁ~~~

馬に乗って、ちょっと風で乱れた御髪で遠くを見つめるそのお顔...

趙雲様のようでもあり...喬峯様のようでもあり...門独様のようでもあり...(笑)

いや~ん 最強だワ~コレ~ だって... ロン毛 マント ですよ

大好物の 『 フー様の三種の神器 』 ですからね  世の中にこれ以上のご馳走があるでしょうか?

あぁ...またまたフー様に惚れ直しました  



こちらは演員さんたちとの記念撮影 フー様...なんだかおでこが可愛いぞ~(笑)



しかし...やっぱりマントが最強に似合うお方ですね

あぁ...肩に手を置かれてる呉越になりたい...


こちらのお子との2ショットは、相手が小さいから余計にフー様の胸板が強調されてるような



あぁ...なんてたくましい ...フビライ様の鎧は草原を駆ける馬なんですね


果たしてこれらが...満を持しての公開だったのか?

もう隠しきれなくなって(笑)漏れちゃったのかは分かりませんが...

最近とってもフー様に飢えていたのは事実なので...

砂漠でオアシスを見つけたような嬉しさです(笑)渇いた心にどんどん沁みこんできます

フー様ありがとう~ 最近ちょっと疲れが溜まって死にかけていたけど...

これでまた頑張れそうです




...おまけ...


《 建元風雲 》 撮影関係者一同の記念撮影みたいです



主役なのに一番後ろにいるフー様が控えめでカワイイ(笑)

そして...なんとお隣はレックリ関羽アニキじゃないですか~

趙雲と関羽が並び立っていますよ  早く2人がわが君を護って戦う姿が見たいものです(← 違
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孔子の教え

2011年11月29日 | 映画
ダメだ... どうしてもこのタイトルには拒否反応が出てしまう...

《 孫文の義士団 》 以上の...なんだかなぁ~...な邦題だと思います...

「教え」って付けただけで、ものすごくジジクサいイメージになっちゃってますね...

これじゃ~知らない人は小難しくて堅苦しい映画だと思っちゃうんじゃないでしょうか?

ポスターもこんな ↓ だし... 私は隣りの韓国版の方がいいな~ 陸毅さんも載ってるし(笑)



と...タイトルの事は置いといて...


昨日は...もしかして貸切状態だったらどうしよう~...と...いらぬ心配をしていましたが...

行ってみたらなんと 《 1911 》 以上の客の入り...と言っても30人程だけど...

でも...案の定というか...お客さんはお年寄りが多めでした

チョウ・ユンファというよりも、孔子の「論語」に興味があって観に来てるのかな?

邦題に違わず、パンフレットもとっても地味で(汗)ひと昔前のノートみたいな佇まいだったので...

一瞬これ ↓ がパンフレットとは気付きませんでした...(スゲ~



...あらすじ...

紀元前501年の中国。晋・斉・楚の大国3国に隣接する小国・魯の国政は
権力を握る三桓と呼ばれる3つの分家により混乱していた
君主・定公(ヤオ・ルー)は安定した国を築くため、孔子(チョウ・ユンファ)に大司寇の位を授ける
孔子はその期待に応え次々と改革を進め、殉葬など古い慣習の撤廃や新しい礼節の制定だけでなく
斉との同盟条約を無血で締結させ、外交でも力を発揮した

孔子の非凡な才能は各国に伝わり、他国の為政者は孔子に関心を寄せる
なかでも衛の君主・霊公の妻で実質的な権力者である絶世の美女・南子(ジョウ・シュン)は
孔子を気に入り、自国に引き込もうと画策する
衛や斉から孔子を招聘したいという書簡が次々と届き、孔子の功績は季孫斯ら三桓も認める所となる
紀元前498年、孔子は国相代理となり、三桓の影響力を弱めようとひそかに動き出す
しかし、孔子の弟子・公伯寮の密告により、そのことが三桓に知られてしまう
三桓は定公を抱き込み、孔子を魯から追い出し、孔子は家族を残し旅に出ることになる
顔回(レン・チュアン)や子路をはじめ、多くの弟子たちが合流し諸国巡遊が始まるが
孔子たち一行の旅の先には、数々の出会いと別れのドラマが待ち受けていた...


お話は史実に基づいてキチンと描いてる感じですが...

そこは 《 レッドクリフ 》 も手掛けた、錚々たる撮影監督や脚本家、撮影スタッフが力を入れているので

春秋時代の城や風景...戦闘シーンや厳しい巡遊の旅のシーンも見応えがあります

要所要所のセリフに孔子の論語も出て来ますが...別に小難しい事も無く素直に耳に入ってきますし...
普通に大好きな古装片として楽しめました


お目当ての陸毅さんの役は、李孫肥という...魯の3桓のひとり李孫斯の息子役...

最初の登場シーンは祖父の殉葬シーンで、白装束で泣いている姿は まるで孔明殿のようでしたが...



この 《 孔子の教え 》 登場人物や諸国の説明の時、このように ↑ 右上に...誰々の子誰々(名前)

みたいに、中国語の説明文が出て、しかも昨日はこの横に日本語の説明文が並んで出て...

さらに下には英語でも説明文が出て...おまけにセリフも出ているという...画面中文字だらけな状態...

観ていて目がチカチカするし...全部いっぺんには読めないし...お顔に集中できないし...

どうかDVD化した時は、日本語以外の字幕は消してください~


陸毅さん...最初は権力者を父に持つお坊ちゃま的な雰囲気でしたが...



孔子が諸国を巡っているうちに歳を重ね...おヒゲの陸毅さんに(笑)



やっぱりどこか孔明殿を思わせる雰囲気ですが...

ピン・チャン大哥の頃よりも渋みが出て、いいお顔になったな~ と思います



あぁ...その悲しげな瞳がス・テ・キ... (...コラコラ 節操って言葉知らないのか?)

しかし...この前観た 《 新少林寺 》 の出家後の侯杰(浄覚)(アンディ・ラウ)といい...

今回の 《 孔子の教え 》 の孔子(チョウ・ユンファ)といい...

素晴らしい悟りの境地のお姿に...煩悩にまみれた自分が恥ずかしいです... (自爆)


これで...怒涛の 『 11月だよ中華電影巡遊の旅 』 (笑)もすべて終了...

ただでさえ忙しい所へ映画を4本も入れちゃったので、なんだかやたらと慌ただしくて疲れたけど...

大好きな中華電影と、様々なイイ男に の方はたっぷりと充電させてもらいました


さてと...遊び歩いてた分お仕事が溜まってるので...今日から怒涛の労働モードに入ります (涙)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趙雲子龍

2011年11月28日 | 三国志
最近ちょっと...というかずっと止まっていた 《 北方三国志 》 ですが...

この頃ちょっと遠出をして映画を観に行ったりして、電車に乗る事が多かったので

そういった時間にボチボチ読み進んでいます

今のところ長坂坡くらいしか趙雲様の活躍する所が無かったと言っていい 《 北方三国志 》

(しかも長坂坡では、王安という架空の人物に美味しいトコぜ~んぶ持ってかれてるし...

謙三さんよ...そんなに趙雲がキライなのかよ 張飛ばっかりカッコよく描きやがって~

と...常々思ってたところ...(← 大人げない

突然!趙雲様のカッコいい場面が出て来たので、電車の中で思わずニヤケてしまいました(笑)



劉備の無茶な弔い合戦で大敗し、国力を落とした蜀を立ち直らせようと

趙雲は2万の新兵の調練に精を出していて...1万づつに分けて行軍訓練に連れ出します

いずれ蜀を背負って立つ武将になるだろう...との思いから、馬謖、馬忠、張疑の校尉を伴い

1日二百里(80km)を駆ける行軍を六日間やるうちに脱落者が出て...

倒れた者を槍で打つ趙雲に、馬謖が兵を休ませろと言ってくることから始まる場面...



趙...「1日休ませろだと。それでは調練の意味がなかろう」

馬...「しかし、せっかく鍛えた兵が無意味に死んでいきます」

趙...「鍛えてないから死ぬのだ。これは戦場に出るための最後の調練だ。死ぬ者はここで死ぬ」

馬...「私は反対です。死んで行く者もほんとうはなにかの役に立つはずです」

趙...「そして、邪魔をすることもある。ほかの者が生き延びようとするのを邪魔してしまうのだ
   馬謖、おまえは兵たちの機嫌を取ろうとしていないか?」

馬...「趙雲将軍のお言葉とも思えません。私は道理を申し上げています」


といった、甘えた事を言った馬謖とのやりとりから、趙雲と馬謖の対決になり...


馬...「勝てば、脱落した兵を殺さないでいただけるのですね」

趙...「ほう、勝つ気か?」 趙雲は笑って槍を執った。...という事に...


あぁ...なんてカッコイイの 馬謖なんて、まるっきり相手にしてない感じがステキ(笑)



趙...「どこからでも来い、馬謖」

趙雲は、片手で槍を持っていた。構えもしない。馬謖の顔が紅潮した。

甘っちょろい事を言ってる馬謖役は誰がいいかな?なんて事を考えながら読み進んでいく私...



馬謖が斬りこんできた。槍の柄尻で、趙雲はその剣を弾き飛ばした。

趙...「戦場ならお前は死んでいるぞ。それがお前が積んできた修練か。
   まあよい、もう一度打ちこんでみろ」

剣を拾いあげた馬謖が低く構えた。最初は殺気もなく、打ちこみのすごさを見せようという思い
だけがあったようだが、今度はさすがに殺気を漲らせていた。
打ちこんでくる。柄で受け、同じように柄尻で剣を弾き飛ばし、突き倒した

このあと、見かねた馬忠も趙雲に打ちかかって来るけど、こちらも趙雲に軽くいなされるという事に...


劉備が大敗して白帝に籠り、ずっと床についていて崩御も間近...という時期なので

もう趙雲様も50代後半と思えるのに...なんというカッコよさでしょう

やればできるじゃん 謙三さんってば~ (← ハードボイルドの御大に向かってタメ口(爆))

フー様のおかげで私の心のHEROとなった趙雲様...あなたは私の中で永遠にカッコいい若武者です

これはぜひ カッコいいフー様@趙雲様の実写版で観てみたいので...
《 レッドクリフ PartⅢ 》 撮ってくださいよ~ ジョン・ウー監督~ (笑)



さて...これから 《 孔子の教え 》 を観に行ってきま~す ...が...ちょっと心配な事が...

今までに観た映画は... 《 1911 》 が10数人... 《 密告・者 》が4人... 《 新少林寺 》 が8人...

という、どれもこれも少人数での観賞でしたが...

今度は単館の小さな劇場だし...平日だし...作品のインパクトが地味だし...邦題もアレだし...

もしかして...私1人の貸切状態だったらどうしよう~(涙)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タキシード

2011年11月27日 | 胡軍

フー様...ちょっとしたパーティーや、レッドカーペット等では

タキシードじゃなくて、ノーネクタイの黒のスーツ姿の事が多いけど...(来日時も)



もちろん、あの身長...あの体格ですから...タキシードも文句なしに似合いますね



こちら ↑ は正統派タキシード う~ん...決まってます


こちら ↓ は 《 長恨歌 》 より...白蝶ネクタイバージョン...



「お嬢さん...1曲踊っていただけますか?」



「あ...目で殺されたワ」 (笑)

これ ↓ は、ネクタイしてないんで、正確にはタキシードじゃないかもしれないけど...



どっ...どうしたんスか?...その胸元...ボタンはめ忘れたの~??(笑)

大変~ 胸元から大量の“オナゴ誘引フェロモン”が溢れ出てますってば~

(で...しっかり誘引されて今に至るワタシ...

も~ 色気出過ぎですから


こんな ↓ 頭ツルツルでもタキシード着ちゃうよバージョンもあります (笑)



セピアカラーがいい雰囲気を出してます

そして...これは、タキシードフー様トモコレバージョンです



トモコレでもタキシードが似合っちゃうって...さすがです (笑)

私...セクシーワイルド系も好きだけど...ジェントルマンなフー様も大好物ですので...

またカッコいいスーツ姿で来日してくださいっ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新少林寺

2011年11月26日 | 映画
図らずも 『 中華電影強化月間 』 となってしまった今月...

レディースデーの昨日観に行ってきた、今月3本目の中華電影は...

《 新少林寺 ~shaolin~ 》



...あらすじ...

1912年の中国。清王朝が倒れた後、外国の列強に浸食され、国内は戦乱によって荒れ果てていた。
そんな中、少林寺の僧侶たちは難民や負傷した兵士たちを助けようとしていた。
ある日、登封城の将軍・霍龍を追って、馬に乗った軍人たちが少林寺に踏み込んできた。
将軍侯杰は、少林寺に逃げ込んだ霍龍の命乞いを無視して殺害し、僧侶たちを愚弄する。
そんな無慈悲な侯杰も、美しい妻・願夕と愛娘の勝男には人一倍の愛情を注いでいたが...


これも只今絶賛上映中なので、お話の核心には触れないでおこうと思いますが...

まず...のっけから知ってる人がゾロゾロ出てくるのにビックリ

最初のシーンで候杰に追われている霍龍は 《 大漢風 》 の陳之輝(チェン・チーフイ)さんだし...

候杰が消そうとしてる義兄弟、宋虎は 《 レッドクリフ 》 の蒋幹殿...師小紅(シー・シャオホン)さんだし...



少林寺の1番弟子、浄能は... 《 カンフーサイボーグ 》 のK-88 (笑)呉京(ウー・ジン)さん...



同じく少林寺の浄空は...《 孫文の義士団 》 の閻ちゃんの手下(笑)釋延能(シー・イェンレン)さん...



(改名したの?...シンユーさんじゃなくなっちゃったのね...

あと...役名も芸名も分からないけど...曹蛮が取引をしようとしてた外人が...

《 風語 》 で、フー様@陸所長の目の上のタンコブだった海瑟斯(ハイサイスー)の中の人だし(爆)

知ってる人がいっぱいで、心の中でガッツポーズ連発でした(笑)


もちろん...ジャッキー好きの私は特別出演のジャッキーも楽しみだったんですが...

なんと言っても今回の一番のお目当てはこの人...曹蛮(ニコラス・ツェー)



スチールや予告編を観て「あ...カッコいい」...と、気になっていたんですが...

候杰を裏切って本性を現した曹蛮の冷酷な目は、とっても色っぽかったです



キレイな顔の人が冷酷な役を演ると、どうしてこんなに色気が出るんでしょうか

本当はドSなんでしょ?...と言いたくなるような...悪役を楽しんでる感がアリアリでした(笑)


しかし...《 新少林寺 》... もっと痛快で、アクション全開な作品かと思って観に行ったんですが...

予想に反して、いろんなシーンでジーンとさせられて何度も泣かされました...

少林寺の修行シーンはカ~ッコいいし 特に子供たちが素晴らしくてウルウル...

そして...この映画を観て、私やっぱり銃はキライだな...という思いを強くしました

素手や、せいぜい木の棒で闘う修行僧相手に銃を撃ちまくるのは卑怯者以外の何者でもなく...



最後の少林寺での戦いはホントに壮絶で、鳥肌モノでした

少林寺の爆破シーンとかも、てっきりCGなのかと思ってたら...

本物の少林寺での撮影は不可能で、なんと実物大少林寺を建てちゃったというから驚きだし

爆破も本当にやってるので迫力満点です

とにかく...素晴らしいアクションも、涙も、萌え もあって最高に面白い作品なので...

まだ観てない人は急いで劇場へGO~ (笑)

(これもDVD購入決定です~



しかし...最近...銃を撃ちまくったり、柳葉刀で斬りまくったりする映画ばっかり見てる気がします...

最近夢でうなされてるのはそのせいでしょうか? ( 《 孔子 》 は大丈夫だよね?
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

摺り込み

2011年11月25日 | 胡軍
先日...某シネコンに 《 密告・者 》 を観に行った時...

パンフレットが無いと言われて動揺を隠せない私の目に

このチラシ ↓ が飛び込んできました



よく知らないけど...同名の人気ゲームを実写映画化したらしいんですが...

この成宮クンを見て、即座にコレ ↓ を思い浮かべたあなた...



あなたは立派なフー様迷です (笑)

なぜなら...私も1瞬 《 カンフーサイボーグ 》 かと思ったから...

う~ん...共通ポイントは不自然な生え際でしょうか?(笑)

ちなみに...原画はこんな感じ ↓ ...生え際までリアルに再現しちゃったのね~



そして...こちら ↓ は 《 カンフーサイボーグ 》 のコミック版です...



う~ん.....大春アニキが...普通の神経質そうなオッサンです...

私...よく知らないんですけど...これってもともとあったコミックを映画化したんでしょうか?

だとしたら...キャスティングしたあなた...グッジョブ (笑)

フー様が大春アニキを演った事で、ただの神経質そうなオッサンが...

こんなに可愛らしい大春アニキになったんですから



あぁ...コメディーを一生懸命やってるフー様も...カワエエ...




あはははは...

ひさしぶりに 《 カンフーサイボーグ 》 が観たくなりました

しかし...フー様の載ってないチラシ1枚で妄想してるワタシって...怖い

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平常心

2011年11月24日 | 華流
《 八人の英雄 》...この1週間、ずっと観るのを我慢していたんだけど...

テレビを見ても、いい夫婦の日がどうのとか言っててムカつくし...

《 詠春 》 の方は、お父ちゃん(ユン・ピョウ)が阿片撲滅運動をしてる話の真っ最中で

ビー(ニコラス・ツェー)も出てこなくなっちゃったし...

あんまりつまんないので、また1集だけ観てしまいました...(笑)


ピン・チャンはウブで...ライイーともプラトニックだったのに...

ピン・ファンは、またピン・チャンに成りすまして、ライイーを口説いたり...触ったり...



挙句に「上着を脱いだ方がいい」とか言ってライイーに襲いかかったりして...

陸毅さんの顔でエロいので(笑)ちょっと萌えました (← バカ)

でも...ライイーに見破られて、とっておきの薬 「幻覚迷魂散」 を使うピン・ファン...


「幻覚迷魂散」 を吸った人の目にはこんな風に映るらしいです(笑)

ピン・チャン大哥...後光が差してます(爆)



どうせならバラの花でもバックに散りばめて欲しかったワ (笑)
やっぱり 「幻覚迷魂散」 ...欲しいっ (...何に使う気だよ...何に?)

ピン・チャンは武功の3分の1を失って弱っているのに...元師匠ティエンジーの攻撃を受けて危機一髪...



ライイーは秘孔を突かれてあまり動けない所をエロピン・ファンに襲われてるし...

大変~ 2人がピ~ンチ

ってところで、アンソニー閻ちゃんとグアンが助けに来ます ま...きっと来ると思ってましたが(笑)

しかし...ティエンジーもピン・ファンも1発で殺られちゃって...弱っ...

でもこれで、どっちがどっちだか分からなくなる心配は無くなりました


そして...この左のヒゲジジイが諸悪の根源チン・フイ...その妻...手下...息子...みんな悪い顔をしてます



残りの2集で、英雄と、この悪党どもが最後の戦いを繰り広げるらしいんだけど...

ピン・チャンは今...何度も何度も戦ったダメージが大きくてかなり弱ってるし...

ライイーもまだ武功を取り戻してないし...主力を欠いた状態でこのままラスボスと戦えるんでしょうか?

続きがすごく気になるっ...イッキに観たいっ...でも観たら終わっちゃうし...

果たしてワタシは平常心(ピンチャンシン)で...この欲望との葛藤に耐えられるんでしょうか?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸刈り萌え

2011年11月23日 | 胡軍


丸刈りと言ったら...元祖辮髪みたいな感じのこの人とか...



この前観た 《 密告・者 》 のこの人とかは...



もう...すっかり丸刈り頭も見慣れた感じですが...

一番インパクトがあったのは、やっぱりこの人でしょうね (笑)



ヌォォォォォォ~~~ (と効果音を入れたくなった(笑))

なんたって閻ちゃん...眉まで無いですからね...

そして...グラサンを掛けると、ますます得も言われぬ迫力のあるお姿に...



ひぇ~ 丸刈り界最強の男 の称号を差し上げますから...どうか殺さないでください~

あ...どうやら怒ってないようです (笑)



ものすごくインパクトのあるお姿...だけど笑顔がカワイイ

そう言えばフー様...この時も丸刈りでしたね...



蕭遠山パパ...頭の形最高っス


でも...今一番待ち望んでるのは、丸刈りじゃなくてロン毛のこのお方です



だって本当は私...ロン毛萌えだから... (← え?そういうオチ~?(笑))
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

密告・者

2011年11月22日 | 映画
とうとう観に行っちゃいました... 《 密告・者 》



上映館が遠~いので、当初は観に行かないつもりだったのに...

わが家からだとバスで駅まで行き、電車(JR東海道線)で8駅先...隣の隣の市まではるばると...

陸毅さんに会いに  ( ヒェ~ ゴメンナサイ~...

でも...フー様の映画は東京まで観に行っちゃいましたけどネ (← 言いわけに必死だな...

しかし...なんでそんな田舎でやるのさ~...フツ~静岡でやるだろがっ...ブツブツ...

しかも上映は夕方16:30からの1日1回だけ...小さな試写室みたいなシアター...Blu-ray上映...って

ど~ゆ~こと~?

扱いのあまりの小ささに不満爆発~


~あらすじ~

香港警察気鋭の捜査官ドン(ニック・チョン)は、
過去に情報提供者の安全を守れなかったことに罪の意識を感じながら生きてきた。
1年後、彼は凶悪犯罪者バーバイ(ルー・イー)の動向を探るために、
密告者として出所間近の青年・サイグァイ(ニコラス・ツェー)に白羽の矢を立てる。
彼は決意を固め、調査にあたるが…


これから観に行く人の楽しみを邪魔しちゃいけないので...細かい内容には触れませんが...

香港らしい裏社会のドロドロや...カーチェイス...バイオレンスが満載で...

ホントの意味で観ていて痛いですが と~っても面白かったです

やたらとハラハラさせられるので、観ながら肩に力が入ってたらしく...今日は肩と腕が筋肉痛です

でも、それくらい入り込んで楽しめたって事ですよね

ニコラスは(出所したばかりだから)坊主頭なので...

ボッコボコにやられてる姿が、閻ちゃんにやられてる阿四とすごく被りました(笑)



(っていうか...これ...閻ちゃんが阿四をボコってるところにしか見えない

ニック・チョンもズタボロ...(この人はこんなのが多い(笑))



そして...お目当ての陸毅さんですが...実は私...古装じゃない陸毅さんを観るのは初めてなんです

フー様の時は普通に、古装の趙雲様から非古装の 《 無間道Ⅱ 》 とかに行けたんですけど...

なぜか今回は迷いに迷っていて...どうしよう まだ心の準備が出来てないし...(← なんの?)

まだ観ない方がいいかな?...初現代モノが、いきなりバイオレンスってのもどうかと思うし...

(あ... 《 無間道Ⅱ 》 も充分バイオレンスだった...

もしかしたら...予告編で観た陸毅さんのデカいサングラス姿に引いちゃうかもしれないし(爆)

とか...意味わかんない事でグズグズしてたんですけど...



(あ...この ↑ デカいサングラスは、バーナーで金を溶かす時のアイプロテクターでした)


その...(私的な)陸毅さんの初の現代劇...しかも初の悪役は...



超~カッコよかったぁ~~ ( あ ...つい...ハートが多めに

陸毅さん...あらすじには“凶悪犯罪者”って書いてありますが...そうでもないです(笑)

ボスなので“冷静なワル”って感じです...もろもろの計画はやたらと荒っぽいですが...

あ...でも...女が妊娠したら「今は時期が悪いから堕ろせ...」とか...冷たい人でなし感はありましたけど...

でも...メガネ姿も頭良さそうで似合うし...こういうワル役もイケるのね~ (← 惚れ直した人 (笑))

あぁ...はるばる観に行ってよかった~~ (笑)

(...思いっきり陸毅さん中心の感想になってしまってゴメンナサイ


PS...

昨日...田舎のシネコンの一番小さなシアターで 《 密告・者 》 を観てたのは、私を含めてたった4人...

そんな風だからなのか?...パンフレットを買いに行ったら...

「 当館では《 密告・者 》 のパンフレットは取り扱いしていません」...と...

私...今までに観た映画のパンフレットは全部コレクションしてるのにぃ~~

そのお詫びなのかなんなのか?...クリアファイルをもらったけど...



陸毅さん載ってないし... クリアファイルは要らないからパンフレットをください~

これって...《 密告・者 》 のパンフレット自体が無いんじゃなくて...

ここでは取り扱ってないって事なんでしょうか?

もしどなたかこれから 《 密告・者 》 を観に行く予定で...その劇場でパンフレットを売っていて...

少々かさ張るけれど、私の分も買って来てもいいという奇特な方がおられましたら

どうか私の分も1冊よろしくお願いいたします~

もちろん代金はちゃんとお支払いします お礼もします ギブミ~パンフレット~~(必死)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉清源 極みの棋譜

2011年11月21日 | 映画
この前言っていた...シャチに乗ったアンディ の他にもう1本借りたのが...

この 《 呉清源 極みの棋譜 》 です.......う~ん...シブイ...



主役の呉清源を演じるのは、孫権でおなじみの(笑)張震(チャン・チェン)

監督さんは中国の方で、日中合作作品らしいですが、出演者はほとんど日本人です

呉清源と言う棋士さんは、中国人ですが14歳で日本に渡ってずっと日本で暮らしていて...

お話の舞台も日本...俳優さんも日本人...劇中の会話もほとんど日本語...というお話なので...

張震のセリフも、もちろん日本語でした

( カタコトですが 《 風語 》 の相井兄さんくらい上手かったです

余談ですが...外国の人がカタコトの日本語を喋ると、どうしてあんなに可愛らしいんでしょう?

フー様が喋った日本語は 「コニチハ~」 くらいしか知らないので(笑)

もっといろんな日本語の萌え言葉を聞いてみたい衝動に駆られました



ワタシ...囲碁は全くわかりません...子供の頃に五目並べをやった記憶があるけど...忘れちゃってるし...

でも...囲碁のお話と言うよりも、呉清源と言う1人の天才棋士の波乱の人生を描いたお話なので

そう言う意味では囲碁を知らなくても大丈夫でした...

日本の恩師が亡くなって絶望して船で中国に帰ったり...結核に罹ったり...

日本に住んでいる中国人と言う立場の中、日中戦争が始まったり...戦時中に爆撃にあったり...

絶望から新興宗教にのめり込んだり....自殺未遂をしたり...交通事故に遭ったり...

様々な波乱の中でも、苦悩しつつ碁を打ち続けた1人の棋士の姿が淡々と描かれています

監督がこだわりのある撮り方をする方で、セリフが少なくてちょっと難しかったですが...

芸術作品のようなアングルで撮る映像美はとっても美しかったです



ビックリなのは、この呉清源さん...御年97歳でいまだご存命だという事...

そして...今でも小田原の自宅で囲碁の探求に精を出しているんだそうな...



これは2007年に来日した、呉清源役の張震とご本人の2ショットです

映画冒頭にも、呉清源さんがご自宅で、張震と中国語と日本語のチャンポンで話す姿が入っています

すごく昔のお話だと思って観ていたので、ご存命と聞いて不思議な感じがしました


呉清源という棋士さんの生涯に興味のある方...

張震が日本の着物を着て日本語を喋ってる所を見たい方(笑)

日本の景色の映像美が見たい方は、一度観てみるといいかもしれません...

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする