憂生’s/白蛇

あれやこれやと・・・

食いたくないが かってに、食っちまう

2022-11-01 01:20:12 | 憂生日記 その1

いくつか、日記を書いておきながら

下書きのままにしてある。

ひとつめは、

神頼み おかげ信仰などについての

自分の中・・・

これは、また、信じられないような内容を含むので

公開断念www

で、別の見方からの

「神様との付き合い方」として

大神神社の「ある浮かび」を書いたが

これも、まあ、簡単に言ってしまえば

「素直でない」

と、いっていいか。

自己嫌悪がでてきそうでもあり

その言い訳がましくなると思いやめた。

ところに、

ブロガーさん 率直に感謝す

と、いう記事を読んで

やはり、そうであるべきだなあ・・・

と、自分の特殊な事情を持ち出しても始まらない。

と、やはり、やめた。

その前にも、思っていたことが有った。

「結局、自分の思う通りが、叶っている」

と、いうこと。

うまい例えがでてこないのだけど

例えば・・・

「自分は絶対 歩けないようにはなりたくない」

とか

「自分は絶対 大けがをしたくない」

とか

意識することなく 思っていたりするわけで

ひょっと、考えてみると

そういう ~なりたくない という

否定した事 嫌ったこと 嫌がったこと

これ、全部 叶っている と、いって良い。

逆に、こうなりたい こうしたい

と、いうことには、否定的な物事はない。

歩けなくなりたい。大けがしたい。なんて、

希望することは無いわけで。

すると、叶う、叶わない、という

ところだけ、みると

こうなりたい ああしたい って、

けっこう 叶わないことが多いけど

ー叶ったら、叶えたいって思ったことも、忘れてるかwww-

小さなこと?大事な事は 叶っている。

ーごはん たべたいーとか  さ。

けど、否定した事 なってほしくない事が

ならずに済んでいるという「叶い方」については

案外、「叶っているんだ」 という自覚が無かったな。

と、思った。

足るを知る。と、いう言葉があるけど

不足?を知る。と、いう思いかたは無かった。

そこを見たとき、

成らずに済んでいる。と、いう裏側に

ー「結局、自分の思う通りが、叶っている」ー

が、あるんだなあ・・と思った。

そんなことを書くつもりだったが

ー結局、書いているがー

やめた。

そして、あとふたつ・・・

これは、あるブロガーさんに対しての

「不満」と、いっていいかな。

例えば その方の言っている事が

どのようにおかしいか。(変か)

なのだけど・・・

ふたつ、考えて、公開していない。

 

ひとつは、

こちら側の理解が薄すぎるのかもしれない。

ふたつは

こちら側が感じる「変」を

相手に判る様に説明できない。

ひとつ、も ふたつ も

表裏一体みたいなことでしかないけど

 

そこで、自分に返す。

 

自分 理解してもらえるように書いてるか?

そして

おかしな事、おかしな人?を見たら

自分だと思え。

と、言われる。

まったく、同じ形で「自分」を見せて来るわけではない。

例えば 

泥棒を見た。

ー私は人のものなど盗まないー

と、一見には思う。

「自分」で、あるわけがない、と。

ところが、

上の言い方でいえば

相手を「変」だととる。

泥棒はもの・かねをとる。

自分は「変」を、とる。

ーつづめすぎだがー

本当に深く知っていけば「変」ではないだろうに

理解が及ばないと 相手を「変だ」ととる。

泥棒なりに 「利益」を、求めているのなら

自分は 「理解できない自分を認めず?」

相手を変とすることで、心の安泰という「利益」を求めている。

 

そう考えれば 自分も泥棒と言ってよい。

 

その考え方を当てはめると

相手への批判を、自分に返す という

前提の上での 批判は 自分を知る為にも

必要である。と、言う考え方はする。

が、

返した批判が

あまりにも「痛すぎる」と

わざわざ さらけだしてもなあ・・と思う。

おまけに、

仮にその相手の人が読んだら

本人が自分をいやになってしまう

気分悪くするだろう。

 

 

うけとめきれない「不協和音」に

いささか、憔悴していたところもあった。

 

頑固者をやっておりまして・・・

と、

もう少し、前なら

譲らなかったのだけど

なにか、歳食ったかwwww


最新の画像もっと見る

コメントを投稿