竈の神・・・8 を揚げました。
白虎の話から
なぜか、後継ぎのはなしになってしまったのですが・・・
これ、いったんは、消そうかと思ったのですが、
善嬉から、明かされる「話」に
ちょっと、かかわりがあるのでは?
(ないかもしれないが・・・)
と、思い、そのまま、書いたのです。
なんで、白虎から、こういう話が出て来るのかと
ー出て来るような設定にもっていってしまうー
. . . 本文を読む
安倍元首相に対して、
中傷・暴言の類になると思われた記事を書いている方を
読者登録から、外させてもらった。
批判は、かまわないと、思っているが
感情論に成ってしまっては、
ちょっと、読んでるこちら側がへげる(判らない言葉だね)
安倍さんのことを、賛成とか反対とかいう考え方ではない。
別に、安倍さんでなくても、岸田さんでも同じ。
こんな考えの大本は
祭りからかもしれ . . . 本文を読む
ルーティーン(かな?) 4
で、
さも、そのまま 竈の神・・8を書くかのように
言っておいて・・・
別の記事が上がる。
実は、すぐ、書き始めた。
10行ほどかいたか?
負けた。
眠気に・・・・
あれこれ、人物像や、情景(ムード)を膨らます
余計なwww挿話(説明)が入るので、
いっそう、眠気に負けた。
善嬉の祀りは、白虎である . . . 本文を読む
読みづらさ
の中
ー今回思い切り( )ふりがなのはいった作品に遭遇して
じつによみづらく、文章の流れにいちいちはどめがかかり、
ながれるように書いていきたいと思う裏側である
耳で読んで心地よい作品をつぶしているように思え、
ロゴ、文章の心地よさというところへの立地がいかに意識されにくいものであるのかと
思わされた。
これもまた憂生ができうる限り( )をいれないようにする理由 . . . 本文を読む
竈の神・6 竈の神・7と
揚げました。
書きながら
ミステリー(推理)小説を
解きながら、書いているに似ていると思えます。
矛盾がある。
つじつまが合わない。
それをつぶしていくと
もっと、奥に真相があるんじゃないか?
と、思える。
潰して行った末に見える。
解決でなく、初めに出てきた矛盾が
片付けられると
もっと、大きな矛盾?疑問が見えてくる。
ーわけのわからない説明 . . . 本文を読む
竈の神・・・5を揚げました。
揚げましたよ。確かに・・・
が、内心
やっちまった~~~~!!
と、いう気分です。
いや、すでに、
法祥をだしたところから、
やっちまった~~~~!!でしたが。
この法祥は、以下に登場してくる人物で
井戸の柊次郎・弐 白蛇抄第9話(12)
法祥 回向せしむるかや 白蛇抄第10話(43)
井戸の・・・の時でも、
ひょい . . . 本文を読む
俺の胸の中の陽だまり
への、評価コメントに
「文章はこういうのが今、流行っているのかなあって思いました。」
と、言うのがある。
実は、
「こういうの」の「こう」が、さっぱり、判らず
返事はスルーしてしまったような。
時期的に、
白蛇抄14編を、書き終えたころに書いたものです。
流行りとか?そういうものがあったのか、
どうか、判らないのですが
初のショート・ショ . . . 本文を読む
読んでくれてありがとう。
fukkatumaro さま。
俺の胸の中の陽だまり・読んだでごじゃるよぉ。
の、足跡コメント、ありがとうございます。
神戸地震に遭遇した ある浮浪者が もう一度、普通?の生活を取り戻してゆく。 そんな話を構想にもっていたのですが、 「俺の胸の中の陽だまり」は その浮浪者が地震に遭遇するほんのちょっと前の出来事を書いてみたものです。
まだ、全部を物語に出 . . . 本文を読む
銀狼をかきながら
ひとつのことが頭によぎる。
それは、ある方のブログによる。
よくわからないが
ご兄弟のことをひどくののしっている。
正直、そういう「憎しみの思い」をむけてしまう相手に
ご兄弟がいっそうかたくなになるだけだろうと思う。
そして、一方で、
山の神のように
呪詛をあたえてしまう。と、いうことをしているとも思える。
なおさら、ご兄弟の心ははなれていくだろう。
そして . . . 本文を読む
憂生の作品の中で
SO2シリーズというゲームからの二次創作があります。
BL仕立てなものがはいるので、ちょっと物議物ですが/笑
この中でのカップル。
レオンとクロード。
いわゆるしょたもので、13歳と19歳だったか(早、忘れている)
レオンのもともとの設定が天才科学者だったかな。
これも、蛮蛇よろしく、まともにしらない。
ーーレオンの . . . 本文を読む
某出版社から作品の書評と出版推奨を貰ったときに二つの漢字が判らなかった。
一つ目は概・・。概、出揃う。と、ある。天気概況の「がい」であるが、一言の言葉がわからず、辞書をひいた。
結果。「おおむね」
言われてみればなるほどと判る漢字である。
もう一つは上梓。貴方の作品を上梓されたし・・。と、あるのだから、出版、発行のことと、わかるのだが、何故、上梓なのかわからない。
梓2号に~~~。なんて . . . 本文を読む
又も、考え中で上手く、まとまるか判らないまま吐き出してみる。
問題の言葉は「縁を切る」と、いう言葉であるが、これは、例えば放蕩息子・放蕩娘・・?などに対して「お前とは親と子でもない。縁を切る」と、いう具合に使われる場合を想定している。
縁を切る。
程に愛想をつかした。
こういう風にうけとめていたのであるが、
この縁というものを考え直してみる。
息子・娘の放蕩三昧・・・。
この原因が因 . . . 本文を読む
竈の神・・・3をあげましたが・・・
続きが、でてこぬこと、この上も無し。
朝からずっと、頭から離れない。
で、
竈(竃)の字をみていますと、
(竃)の字など、特に、
竜とか、亀とか 思わせるわけです。
まあ、竈の形をみても、
甲羅を背負ったようにも見えます。
竜宮城とかの御宮?にも見えます。
で、竈
かえる(あおがえる)の意味もあるのですね。
じゃあ、
蛙 . . . 本文を読む
ちょっと、どういうんだろうなあ。
同じタイプの人が3人↑いるということは、
かんがえなおしていくべきか・・・。
うん。
え~~と、
前世の話しな。
どうも、ある人は、前世からの影響というものを
考え始めて、じっさい、夢みたり
その夢というのが、かなりリアルで
しらべていくと、
いつごろか判るという手合いのもの。
この服 . . . 本文を読む
思うところあって、竈の神 白蛇抄第18話 書き始めました。
で、
思うところあって・・・
なので、実は、「思うところ」と、いう「部分」しか、
構想がないのです。
書けば出て来る・・・
と、いうパターンでちょっと、かいてみたら、
起承転結の「起」の「起」部分が、すんなり出てきた。
喜んでいいのやらwww
これから、
もう少し、「起」部分と「承」部分を練り込まなきゃいけない。
あ . . . 本文を読む