つぶやき、遊び・仕事・日常

一日の出来事のあれこれを雑多に記録していきます

日日是好日

2022-03-10 06:40:28 | 日記
よく目にする言葉だ。
何となくイメージはわくが、正しい意味は知りませんでした。
禅語のひとつだそうです。

◆日日是好日(ひびこれこうにち)
 表面上の意味合いは、毎日毎日が素晴らしいという意味だ。
 だが、一歩進んだ解釈では、日々について良し悪しを考え一喜一憂することは誤りであり、常に今この時が大切だ。
 あるいは、あるがままを良しとして受け入れるのだとの意らしい。
 また、この受け入れるという点においては、「物事には善も悪もない」という考えがもとになっているそうだ。

 禅には物事に「白黒をつける」という発想がないとか。
 だから、何が起きても本来「いい」も「悪い」もないというわけだ。
 いまこの時にしかない経験をさせていただいている。
 その経験自体には、いいも悪いもない。
 今後の行動・努力次第で、なんだってプラスに変えていくことはできるのだから。
 たしかに、苦しいことや悲しいことがあっても、後に振り返ってみれば、いま思えばいい経験だったなとなるものだ。
 だから、何が起きてもジタバタしないことのようだ。
 すべての経験が、その後の成長の糧になると思えばいい。

 →ふうん 苦しいときにいい経験だ、などと思えるのはよほど意思の強い人だけのように思います。
  でもそうできれば、毎日好日=良い日ばかりの夢のような人生になるのかもしれませんね。でこれが悟り?