つぶやき、遊び・仕事・日常

一日の出来事のあれこれを雑多に記録していきます

歴史はこう変わった

2019-04-05 19:57:57 | 日記
勉強という感覚ではありませんが、小中学校で歴史を楽しく学びました。
面白いというか、興味深いというか、とにかく学校で日本の歴史を学びました。
ところが、学んだはずの歴史が、最近では変わっているんだそうです。
そう、昭和の歴史と平成の歴史は異なるんだそうです。
この調子だと、まさか令和の歴史もまた変わってしまうのかな?

◆平成の歴史教科書はこう変わった
 小中学校の教科書は、毎年毎年国の検定を受けて発刊されます。
 そして、それらは歴史の検証で少しづつ変わっていくものらしいです。
 その例を、日経OFFが特集していました。

 昭和:縄文人は狩猟をしつつ住居の移動を繰り返していた
 平成:集団で定住生活を行っていた

 昭和:日本最古の貨幣は和同開珎(わどうかいほう、わどうかいちん)
 平成・初の貨幣は、富本銭(ふほんせん)

 昭和:鎌倉幕府の成立1192年(いいくに)
 平成:守護と地頭を置いた1185年

 昭和:長篠の合戦で信長は鉄砲三段打ちで武田勢を破った
 平成:三弾打ちはなかった、三ケ所の鉄砲隊が撃った

 昭和:江戸時代は男性だけが「三行半:みくだりはん」で、離婚をできた
 平成:「三行半:みくだりはん」は、妻の再婚を許可するためのものだった

 う~ん 似てると言えば似てますが、ずいぶんと変わった感じを受けます。
 皆様方もご子息ご令嬢の宿題にはご注意が必要ですね。
 過去の常識は、必ずしも現代の常識ではない! の良い証左ですよね。
 
 
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿