相変わらずのオカシナ天気で、今日も畑仕事は出来ず!
授業の予定も変わって、片付け&畑の看板の補修で
(有るでしょ⁈観光農園とか行くと?一時間¥1000-とか・・・学校にはない⁈)
時間をやり過ごし、授業の無い時間に
昨日辛うじて仕事らしいことをした選別し終わった伊予柑を
市場へ出荷へ二往復、後は十数年ぶりのExcelで様々な帳票作り
しかし、こうもダラダラ雨が降ったり止んだりでは
本当、仕事に成りません
(寒いので外に出ないで済むのは有難いけど・・・?)
さて、加工を続けます
今日は、残りの内柱3と4を其々の長さで二本づつ切り出してから
次の外柱1の加工をやって行きますが・・・
ここで、何時もの間違いに気が付きました
(皆、失敗を繰り返して成長して行くのです・・・何言ってんだオッサンが⁉)
全ての図面の梁のサイズ表記が2x6に成っていますが
梁は2x4が正解ですm(__)mこれも辛うじて加工図だけは
間違っていないようでですのでご安心を
(安心できるか!スリルとサスペンスじゃ!)
と言う事で、外柱1に戻ります
全長は2040mmですがこの部材も最終的には
建込の際にレベル調整の為に(左側)下側の木口を
現場で切り直す事に成るので、昨日の内柱と同様に
部材の全長と、下側のボルト用の貫通穴の位置、加工は
建込の際に行って下さい
なので、墨付けは右側の柱頭側から寸法を取って
頭から140mmの所迄を両方25.5mmづつ欠き落として
ここへ桁の2x6が掛かる様に、且、内柱と面になる様に
加工してやります
遣り方は何時もと同じ、丸鋸櫛歯で金槌トントン
鑿ゴシゴシで欠き落とします
他の38mm幅の部分も同じ深さに欠き込みますし
外柱2や3もこの部分の欠き込みは
下の木口からの位置は同じですので
先に全部の外柱の長さ切りをしておいて
下側の木口を揃えた状態で墨付けをしたら
38mmの部分だけ先に書き込んでやる方が
仕事は早く進むとは思いますが・・・
それには350mm位の大きなバイスが二本はいるので
やっぱり・・・外柱1だけをバイスで締め上げておいて
穴あけ以外の加工を全部終わらせてしまうのが・・・正解かな?
と言う事で、今日はここ迄でCG作成に剥見ます?
今日は、午前中にアタックチャンスをゲットしたのですが
その後のチェックが出来ず返礼訪問等が全くできませんでしたm(__)m
覗いて頂いた方がおいででしたら有難う御座いました
又宜しくm(__)m
では又明日です