少しずつ
今日も少しずつ開花しています
ブルーフォーユー春の花より赤が強い
マルゴシスターズ
ブラックバカラ
ルージュ ピエールドロンサール
スノーグース
バラではないけれど・・
オギザリス
鉢バラ土の入れ替え少しずつ開始です
少しずつ
今日も少しずつ開花しています
ブルーフォーユー春の花より赤が強い
マルゴシスターズ
ブラックバカラ
ルージュ ピエールドロンサール
スノーグース
バラではないけれど・・
オギザリス
鉢バラ土の入れ替え少しずつ開始です
寄せ植えを作りました
夏バテしてそのままの鉢があちらこちら 汗
気になっていた鉢 花材を何とか寄せ集めて作りました
葉牡丹は友の所で育てられたもの お裾分けで我が家に来た子達です
傘のハンギング
ビオラの寄せ植え
昨年のチェッカーベリー 使えそうな所だけ植え込みましたよ
ポツポツ咲いているバラ
ラ・マリエ
ロココ
ザ・プリンス
今年は台風前に枝を切り落としていたので 花数もパラパラです。
数輪の開花ですが、庭の中が少し明るくなりました
市民公園で今年も
フリーマーケットが今日開催されました
車で行くことも考えましたが、風もなくお天気も良く
久しぶりに自転車で出かけました
行って大正解
どこの駐車場も満車
会場内も凄い人
会場内はドライフラワーのお店や、木工品 軽食 コーヒーやさん 古本屋さん 等々
この公園は 岐阜大学農学部で以前使用されていた場所
移転後市民公園になっています
樹木も学術的にも珍しいものが植えてあります
一部紅葉が始まっています
そして桜も
古本屋さんも
古本1冊100円 売り上げはユニセフへ寄付だそうで
パンの本を1冊購入してきました
会場内では音楽も聞こえてきます
帰りは人混みを避けて帰宅しましたよ。自転車で (* ̄▽ ̄)フフフッ♪
生姜で佃煮作り
畑のショウガを収穫して佃煮を作ってみました
くりまんじゅうさん秘伝の佃煮です
ご当地食材のカツオのはらんぼを使うのだそうですが
あいにくこちらでは手に入りません
生姜は2㎜程に薄くスライスして熱湯の中でさっと湯がき又水に浸して一晩放置する
朝ざるにあけて水切りをしました
下準備はここまで
約500グラムほどのスライス生姜です
カツオでもよかったのですが、今日はお値段手ごろなマグロがありましたのでこれで代用です
あまり細かくしても身が崩れるかな・・・
少し大きめにカットしてひと煮立ちした調味液の中へ切り身を入れさっと煮込みました
水にさらしておいた生姜の水を切り この中へ入れて中火で20分程煮ます
数回 鍋に入ったままの状態で 上下コロンコロンと鍋を振って味を均等にします
仕上げはこんな感じ
脂ののったカツオの方が美味しかったかな
マグロでも言い出汁が出ました
材料
生姜 500g
砂糖 75g
醤油 75㏄
味醂 40cc
酒 50cc
出汁の素 適宜
カツオのはらんぼ (マグロの切り身を使いました)適宜
半分冷凍し残りは冷蔵庫の中で
今日はドックの結果を聞きに行きました
特に異常なし
ダイエットに心がけるように 又 言われちゃった 笑。
そして
ブロ友さんが言っておられた水疱瘡のワクチン
帯状疱疹の予防にもなるのだとか 保険適応ではありませんが
そのまま打ってもらいました
帯状疱疹
発症すると 後々までもしんどいと言われますから
財布少し軽く でも転ばぬ先の杖かな
手作りケーキ
妹が昨日夕方 アツアツのアップルケーキを届けてくれました
夕食前で昨日はお預けでした
今日早速10時のおやつでいただきましたよ
型からコロンとひっくり返すと
リンゴのコンポートがきれいに並んでいます
シナモンの香が効いて酸味も程々で美味しかった。
スリランカの紅茶でいただきました
癖になりそうな味でした。
ご馳走になるのは良いですね。