2019年8月13日
午前7時起床。松江の街は今日も晴れ。今日も猛暑日予報。
10時にホテルを出て、まずは昼の部。宍道湖方面へ向かう。
宍道湖への流入河川、湯谷川。バスとかライギョが釣れれば最高だけど、もう何でもいいから釣りたい。10時40分、ルアーを投入しスタートフィッシング。
しかし暑い。もう35℃位いってそう。そしてロッドに伝わる生命感は全く無し。ダメか。1時間でギブアップ。
昼の部は何も釣れなさそうな気がしてきた。とりあえずここまで来たなら、宍道湖で記念に一投させてもらおうと、宍道湖へクルマを走らせる。
クルマの気温計は37℃。自分は暑さには強い方だけど、さすがにちょっと釣りするのもためらう気温になってきた。
そしてやって来た宍道湖。昨日の中海と同じく雄大な絶景。この景色でさらにシーバスが釣れてくれたら言う事はないけど、さすがに昼は望み薄。
期待はせずにルアーを投げる。記念すべき宍道湖第一投。しかし、ウィードだらけで釣りにならず。あ~あ。
他の場所も試すけど、どこもウィードが濃い。宍道湖の釣り、あっけなく終了。もっと丹念に探せば釣りできる場所はあると思うけど、さすがに暑さでバテてきた。時刻は13時、ランチタイムとする。
宍道湖でランチと言えば、やはり「山里波」さん。数年前にここで食べた「しじみ膳」が忘れられない。昨年来た時はまさかの定休日で撃沈。ようやく来れた。さっそく店内へ。お盆休みということもあって混雑気味。さっそくしじみ膳とノンアルビールを注文。
宍道湖を眺めながら、まずはノンアルビールをグイッ。カラカラだった喉に染み渡る。
そしてしじみ膳。しじみの炊き込みごはんにしじみ汁。そして出雲そば。さらに鰻まで。あ~美味い。
優しい味のしじみ汁。全てのしじみを殻から出して宍道湖の味覚を味わう。本当に美味しい。
久々に山里波さんで宍道湖の味覚を堪能し店を出る。また来たい。
次にやって来たのは、名前はわからない景色がきれいな宍道湖への流入河川。水中にはコイの姿が目える。そしていつの間にか風ビュービュー。じわじわ近付いて来ている台風10号の影響か。
暑さをしのげる日陰スポット限定でとりあえずルアー投入。しかしここも全くの無。今回、淡水系の釣りは成立しなさそう。
淡水を見切り、中海寄りの汽水域へ移動。何か所か周るも、どこも風ビュービューで釣りができそうにない。
そしてやって来たのは大橋川。ここも初めてのフィールド。風は強いけど、なんとか釣りはできそう。
時刻は16時30分、まだ明るい中、ここでシーバスを狙う。
時折山陰本線の列車が見えるJRビューポイント。特急「やくも」が高速で駆け抜けていく。いい眺め。これで釣れたら最高なんだけど。
しかしシーバスのバイトは無し。ボラがライズしてていい雰囲気なのに。
時刻は19時となり、ようやく薄暗くなってきてゴールデンタイム突入。満月がくっきり。
空が紫色に染まってくる。そんな中、バイブ・ミノー・シンペンとローテーションさせるも、本当にまーったく反応無し。
日没。宍道湖の夕日スポットはさぞきれいだろうな~。明日からは台風の影響を受け、夕日を見るチャンスは今日が最後だったかも。
そして、川の向こうには他とは異彩を放つ煌びやかな列車が通過。東京行きの「サンライズ出雲」。
台風の影響を受け、14日・15日の「サンライズ」は運休の模様。自分は16日の「サンライズ」で東京へ帰る予定なので、無事運行されるかヒヤヒヤ。
時刻21時。結局魚からの反応は全く無し。疲れた。今日は「広島vs巨人」の放送が無いのでここまで粘ったけど、もうダメ、ギブアップ。ホテルへ戻る。
スポーツニュース見たら巨人はサヨナラ負け。本当にマツダスタジアムは鬼門。ぐったり気分に拍車がかかる。
ビールを飲んで午前0時就寝。明日からは台風の影響が心配。