2017年5月27日
まとまった雨が降った26日の翌日、高滝湖へ出動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/74/8271584b268c9a54fa94ce7b0c7d8c19.jpg)
濁っているかと思いきや、高滝としてはクリアな水質。午前8時出船。夏日予報のこの日、空には積乱雲。もうすっかり夏の陽気。まずは古敷谷へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/dd/ad79107f9085505862fa135a089e1047.jpg)
亀かスッポンかわからないけど、至るところで甲羅干し。
今日のテーマは先週に続き「スモラバ研究会」。古敷谷の通称「ベンド」をスモラバで探るもののバイト無し。本湖下流エリアに移動。その途中、鳥居前がガラ空きだったので寄り道。2~4mラインをスモラバで探っていると突然バイト!強い引き。これはいいサイズ。1分後、何とかボート際まで寄せてキャーッチ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a7/c6138134775ec969a0eb24e6296f3a51.jpg)
1kgのグッドサイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/71/07174655a83586fafcdc219e7987d27c.jpg)
スモラバを丸呑み。かなりのエサ認定度。しかしバイトはこれっきり。続いて高滝湖一級ポントの道路跡へ。ここでもスモラバで探るとまたバイト!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b3/b24a25360851669bf22d4f10469588cb.jpg)
小型の300g。しかしさすが一級ポイント。いい所にルアーが入ると一撃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f8/503c347f8a70c10afc279a49a9d94df8.jpg)
小型ながらこちらも丸呑み。もっとここでやりたいところだけど、一級ポイントらしくすぐに人が増えてきたので移動。神社下へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/05/147d77e30ebe054c0920ae4659c79199.jpg)
きれいな菜の花を見ながらスモラバを投入。するとまたしてもバイト!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/de/7b07bbd39cf9dd51abf091c7f40cbb8b.jpg)
800gのナイスサイズ。丸呑みではないけど、ガッチリ上アゴにフッキングで爽快な1匹。
しかしその後はノーバイト。エリアに入って比較的早くバイトがあるものの後が続かず、パターン成立には程遠い。すぐにスレてしまうのか、下手なだけか?
下流エリアをグルッと周り、最後に取水塔へ。ここは沈み枝が多くスモラバでは根掛かりが怖いので、ゲーリー4incグラブのノーシンカーで探る。それにしても風が強い。岸際は泡だらけ。ほとんどエレキ踏みっぱなし。バッテリーもつか~?何て考えていたらバイト!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/88/a72b5b4eaf53ffe0df168fc83c7c09a8.jpg)
本日2匹目のキロフィッシュ。時刻は14時30分、ここで強風に耐えかねてストップフィッシング。
本日の釣果:4バイト4フィッシュ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/62/1a698b49b3beb9b9afbc1ac00e114290.jpg)
パターン成立とはいかないまでも、可能性無しとも言えないスモラバ研究会。しばらく調査継続決定。