Wander Life

癒しを求めた流浪の旅模様を綴ってます

2018.6.23 野尻湖【アフタースポーン キャロ特訓】

2018年06月30日 22時54分11秒 | バス釣り

2018年6月23日

梅雨真っ只中の週末、アフタースポーンの野尻湖へ出動。

どんより曇り空の下、午前8時15分出船。水温20℃台。

強めの南風&ローライトでなかなかの好条件ながら、寒い。ボートを走らせ、まずはYWCAのワンドへ。バンクの7mラインを探索。4incグラブのライトキャロで、ワンドを反時計周りに探っていく。しかしバイトは無し。サッカーW杯観戦で連日夜更かししていることもあり、早くも眠くなってきた。ワンドをグルッと周って針ノ木ワンド近くまできたところで、ラインが変なところに行ってるなと思ったら、やっぱりバイト!

 

 

 

目測800gのまずまずサイズ。しかしバイトはこれっきり。この天気ならウハウハかと思ったけど、どうやらそうではないらしい。自分が下手なだけか。

続いて菅川へ。しかしここもノーバイト。時刻は早くも12時。午後になると小雨が降り出してきた。雨の恩恵を求めYMCAのワンドへ。ややレンジを下げて、バンクの8mラインをキャロで探ると、久々バイト!

 

 

 

目測700g。魚探に何か映ったわけでもなくいきなりヒットするから、狙いどころが本当に難しい。何となく感じるのは、フラットや緩やかなバンクよりも急深な地形の方が良さそう。そんな狙いを持ちながら、ここで試しにダウンショットにチェンジ。フィッシュ系・エビ系両方試すもノーバイト。うーん、やはりキャロで底ベタな方がいいのか。キャロに持ち替えそのままホットケ。するとバイト!

 

 

 

目測600g。サイズが小さくなっていくな。しかしやっぱりこういうことか。

 

続いて竜宮崎へ。8mラインへキャロを投入しホットケ。カッパ無しで耐えていたけど、雨がやや強くなってきた。しかしここまできたらカッパは着ない。カッパ濡らしたら負け。などとよくわからない意地を張っているとバイト!

 

 

 

目測800g。やっぱりキャロなのか。雨がかなり強くなってきて15時30分、ここでストップフィッシング。

 

 

 

好条件っぽかったけど4匹で終了。上手い人はもっと釣ってると思うけど。しかしキャロの釣りは、やはり難しい。

 

 

 

この日は妙高池の平温泉「ロッゾしろくま」さんに宿泊。源泉掛け流し、黒い湯の花が混じった硫黄泉が最高に気持ちいい。

 

 

 

風呂上りはやっぱりビール。新潟限定「風味爽快ニシテ」。朝から飲まず食わずで釣りしていたので喉カラカラ。あ~美味い。

 

 

 

翌朝、眠い目をこすりサッカーW杯「ドイツVSスウェーデン」を見ていたら、窓の外には美しい朝焼け。野尻湖+妙高の温泉は最高の癒し。

しかし最後のドイツのフリーキック凄かった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.6.15 相模湖【難攻不落、島田湖にバスはいるのか?】

2018年06月17日 22時20分27秒 | バス釣り

2018年6月15日

振休の今日は最近のマイブーム・相模湖へ出動予定も、雨予報の上にこの時期としては異様な低温。ボート釣りを断念し、夕方のゴールデンタイム狙いで相模湖上流の通称「島田湖」オカッパリへ。

15時スタートフィッシング。小雨のローライト。ここには過去に何度か来ているものの完全ノーバイト。本当にバスはいるのか?

 

 

 

いかにも魚がいそうな地形だけど、そう簡単なわけがない相模湖水系。

さっそくシャッドを投入。所々で魚がライズしており生命感満点。バスではなさそうだけど。あまり期待せずシャッドをトゥイッチさせていると「ゴンッ」!うおっ、まさかのバイト!しかもいい引き。これはナイスサイズ。島田湖初バスか?

しかし足元に寄ってきた姿を確認すると、デカニゴイ。あ~やっぱり。しかもランディング寸前でバレた。しかし今までニゴイすら釣れなかった島田湖。これは雨パワーでチャンスか。

再びシャッドを引いてくるとまたバイト!これもいい引き。今度はバスか?しかし上がってきたのは、やはりニゴイ。

 

 

 

島田湖初フィッシュ。ニゴイとは言えちょっと嬉しい。

本命のバスを目指して再びシャッドをキャスト。するとまたバイト!すぐに沖に向けてすごい勢いで走り出す。これはバスじゃないな。コイか?と思ったらフックアウト。正体を見てみたかったけど、スピニングのフロロ5lbで獲れる魚ではなさそうだった。バレて良かった。

その後バイトは途絶え、ワームやフロッグなど試すもノーバイト。激辛島田湖。そう甘くはない。やっぱりダメか。まあニゴイが釣れただけでも良しか。


時刻は18時。ここで再びシャッドにチェンジ。トゥイッチではなく、今度は表層早巻きで探ると突然「ゴンッ」!きた。しかもこの感触はもしや?やがてジャンプ一発。やはりバス!しかもデカい。40cmくらいありそう。本当に島田湖にバスはいた。さあ、足元まで寄せてハンドランディングへ、とここで二度目のジャンプ!その瞬間、あ~バレた~。

 

その場に呆然と立ち尽くす。千歳一隅のチャンスを逃した。ガックリ。


しかしこれはチャンスタイムか?まだいるかも。気を取り直しシャッドをキャスト。すると再びバイト!マジか。今度は捕る!さっきより大きくはなさそうだけど、慎重に足元まで寄せる。よし取り返した!と思ったら、上がってきたのは…

 

 

 

やっぱりこの方。ちょっと拍子抜けだけど、釣れるだけで有難い。ニゴイさんありがとう。ここで時刻は18時45分となりストップフィッシング。

 

 

 

なんとかバスの存在が確認できた島田湖。朝夕のマズメ時や今日のようなローライトの日など、タイミング次第では釣りが成立しそう。

しかしあの1匹獲りたかった…。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする