2018年4月8日
2018年2月22日、京王線初の座席指定列車としてデビューした「京王ライナー」。料金や停車駅に賛否両論あるようだけど、京王線に乗る機会が多い自分としては「ついに京王線にクロスシート誕生か」と感慨にふけるも、なかなか乗車機会に恵まれず。
そんな中の本日夕方、所用で八王子方面に行くことになり、待ってましたとばかりに「京王ライナー」に初乗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8d/d7f211f8215bae861e5aded01df54f45.jpg)
16時47分、新宿駅到着。これから乗る「京王ライナー1号」は2番線から発車。京王八王子方面の特急・準特急は3番線から発車だけど、「京王ライナー」は2番線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a9/2649b9d85e1fd4f9c17f69934268aee5.jpg)
ホームに降りると、ちょうど5000系がミュージックホンを鳴らしながら入線。そしてドア開放。各車両四つあるドアのうち両端の二つが開く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3a/17b1d6bc6361353322211f58efc1a706.jpg)
初めて生で見る「京王ライナー」。京王八王子行きと橋本行きがおよそ30分間隔で交互に発車するダイヤ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/58/8230acfff61770be5f8738667e222976.jpg)
指定券は京王チケットレスサービスで購入。ミュージックホンを聴きたくて先頭よりの(と思い込んでいた)9号車を購入したものの、見事に勘違い。9号車は後ろから2両目だった。ホームを端から端まで歩き9号車に乗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/42/a880c73632d8c70648a3b6929f1308ad.jpg)
こちらの「京王ライナー」、土休日に運行される列車の乗車率が低いと聞いていたけど、9号車は70%程の乗車率。悪くはない。他の車両は見てないけど。
発車までの間、車内には何か上品なメロディが流れている。このへんは特別な列車としての演出。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/49/1f71efe7735c00fbe1e03a16a30086ca.jpg)
定刻17時、「京王ライナー1号」新宿を定刻発車。隣の3番線に立ち客多数の準特急橋本行き。申し訳ないけどちょっとした優越感に浸ってしまう。「京王ライナー」が2番線からなので、この時は橋本行きが3番線から発車とちょっと変則的。そして発車後は別のメロディが流れ案内放送開始。「短い時間ですがごゆっくりお寛ぎ下さい」のアナウンスも今までの京王になかった特別感が感じられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c3/933ce3922c179b76b86673f6d33ac7bd.jpg)
列車は地下トンネルを抜けて地上へ。初めてクロスシートから眺める京王線の景色。新鮮。そしてこちらの5000系は全席コンセント装備。さっそく使わせてもらう。
列車は明大前と布田付近で運転停車した以外は快調にとばす。特に調布を通過するのは大胆。比較的遠距離の乗客をターゲットとしているからだと思うけど、調布市民の心情を察するとちょっと複雑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/70/0af9a047e93af8caff9c590349f6468a.jpg)
17時21分、あっと言う間に府中到着。座席指定区間はここまで。ここからは運賃のみで乗車可能。とは言っても、乗車客より降車客の方が多く車内はゆったりしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/33/2dee6db8ae773cb4b8102c8e25c1957a.jpg)
17時26分、夕暮れの多摩川を渡る。今まで京王乗車時は眠ってることが多かったけど、やはりクロスシートだとそうはいかない。ビール飲みたくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8a/6e1672a37a17e68e7837ca2fad1384bf.jpg)
17時28分、聖蹟桜ヶ丘。「京王ライナー」から明るい車窓が眺められるのは休日ダイヤならでは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0b/081e89e7f55c58ae938e914070f0a172.jpg)
高幡不動を発車すると列車は爆走。静かなモーター音が心地いい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f8/5091abe8ea7ea2ff1972803a6664ba08.jpg)
やがて車窓に八王子の街並みが現れる。その向こうには山が見えてちょっとした旅情を味わえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bf/32a0bab1018ee8be96c3bbe3873e2df6.jpg)
17時36分、京王八王子の一つ前、北野に到着。自分はここで下車。「京王ライナー」36分の旅終了。いつも乗っている京王線とは思えなかった。実に快適。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/50/8c3d75b888698a158824efe66998d398.jpg)
「京王ライナー1号」京王八王子へ向けて発車。
一律400円の料金や運行区間・時間・停車駅など、これから改良の余地はあると思うけど、まずは第一歩を踏み出してくれたという感じ。これから京王の顔として定着していってほしい。
個人的には、休日の日中に高尾山口発着を運行してほしい。今後に期待。