2013年8月14日
夜中に話し声で目が覚める。
「今、何で停まっているのですか?」「機関車を交換してるんですよ」「じゃあ何かあった訳じゃないんですね」
ここは長岡らしい。
確かに機関車交換を知らない人は、深夜でアナウンスもなくずっと停まっているので不安になるかも。
トイレに行きそのまま再び就寝。
次に目覚めるとトンネルの中。この雰囲気は清水トンネル。
湯檜曽ループを見る為にここで起床。長~いトンネルをぼ~っと眺めているとトンネルを出た。
しかし、何と窓が結露。曇って外が見えない!
清水トンネルではよくあるパターンだけど、せっかくの幻想的な深夜の湯檜曽ループがぼんやりとしか見えず…。
ループを下ると急速に窓の曇りがとれて視界くっきり。何とも複雑な気分の中、水上に運転停車。
やはり水上を過ぎると急速に現実復帰感が強くなる。
ブラインドを閉めて横になり今回の八郎潟を回想。
年々釣れなくなる八郎潟。残念だけど来年は他のフィールドに行かざるを得ないか。
前からやりたかった北海道のトラウト狙いで、阿寒湖や朱鞠内湖辺りに。
でも完全丸ボーズの可能性が高いな。
1日だけ八郎潟でボート釣りして、そのまま急行「はまなす」で北海道…何ていうのもいいな。
などと考えていたら高崎に到着。

同時に睡魔が襲ってきて、しばし仮眠。「おはよう放送」が聞こえてきて大宮に着いても睡眠は続く。

尾久あたりで眠い目をこすり起床。下車準備していると、やがて地平ホームに入り、上野駅13番線に定刻到着。
「うえの~うえの~」のおなじみの到着放送。あ~あ、着いちゃったか。
「あけぼの」で無事に帰ってこれた安堵感の反面、社会復帰したくない複雑な気分。

ひたすら釣りだけしていた夢の1週間はこれで終わり。明日からまたサラリーマン。やだな~。
行先は変わるかもしれないけど、来年の夏も「あけぼの」で釣り行けますように。
