Wander Life

癒しを求めた流浪の旅模様を綴ってます

2019-2020 冬の釣り旅in四国②【「サンライズ瀬戸」で雨に煙る瀬戸大橋へ】

2020年01月05日 21時44分19秒 | 鉄道旅

2019年12月30日<1>

 

 

 

 

昨晩乗車した下り「サンライズ瀬戸」。鉄橋を渡る音で目が覚める。淀川?
その後クネクネとポイントを通過してどこかの駅に進入。これは運転停車の大阪だろう、とブラインドを上げると、なんと姫路!全然違った。


熱海を出て23時30分頃就寝してから爆睡。よく寝たけど、ここからさらに二度寝。これがたまらない。zzz・・・。
2019123006280000.jpg
おはよう放送に続いて列車は雨の岡山に到着。時刻は6時27分の定刻。西日本の夜明けは遅く外はまだ真っ暗。


7-8号車付近は「瀬戸」「出雲」切り離し儀式に多くのギャラリーが集結しているのだろうけど、朝が苦手な自分は引き続き就寝。
その後「瀬戸」が先行発車。雨の本四備讃線を進む。

 

 

 

 


2019123006520000.jpg
6時51分、児島に到着。ようやく空が白み始めてきた。この先は瀬戸大橋だけど、この天気だからあまり景色は期待できそうにない。
児島を発車すると長いトンネルに入り、そこを出ると瀬戸大橋!

 

 

 

 


2019123006580000.jpg
1年振りの瀬戸大橋。だけど、あ~やっぱりこの天気は残念。

 

 

 

 


2019123007030000.jpg
とは言え、海のきれいさは際立たないものの、こういう瀬戸大橋の景色も趣があってこれはこれでいいかも。


「目が覚めたら瀬戸内海」。やっぱり寝台特急は最高。しかしこれもあと何年続いてくれるか。


JR西日本が「ウエストエクスプレス銀河」の運行を発表してくれて、これはこれで嬉しいニュースだけど、やっぱり「寝台特急」という文化を途絶えさせることなく後世に受け継いでくれることを願わずにはいられない。


自分も「サンライズ」に乗れるだけ乗って存続を後押しする。

 

 

 

 


2019123007040001.jpg
列車は瀬戸大橋を渡り終え四国に突入。ここまで順調に来れて何より。

 

 

 

 


2019123007050000.jpg
こんな堤防が見えると早くも釣りしたくなる。

 

 

 

 


モザイク②.jpg
坂出を過ぎたところで今回の旅のMUSIC、浜崎あゆみさんの「M(A)DE IN JAPAN」を拝聴。遠征終了までこのアルバム1枚をずーっと聴く。
遠征中は常に同じアルバムを聴くことで音楽と記憶が結び付けられ、帰宅後もこのアルバムを聴くと遠征中の風景が蘇ってくる。遠征での自分のパターン。

 

 

 

 


2019123007240000.jpg
やがて終着放送が流れ高松運転所を通過。新鋭2700系の姿が見える。

 

 

 

 


2019123007300000.jpg
そして定刻7時27分、終点高松に到着。あっと言う間の9時間27分。本当に寝台特急で過ごす一夜は瞬く間に過ぎてしまう。

 

 

 

 


2019123007310000.jpg
ホームではあちこちで記念撮影。「瀬戸」は到着時間が早いので自分は未だ寝ぼけ気味。継続してくれている琴平延長運転も嬉しいけど、松山延長も復活してくれないかと切に思う(無いか)。

 

 

 

 


2019123007340000.jpg
帰りも乗れることを願い、285系の雄姿を見届けて改札を出る。

 

 

 

 


2019123007370000.jpg
まず立ち寄るのは高松駅前にある自分の定番「めりけんや」さん。こちらで朝食にうどんを頂く。

 

 

 

 


2019123007420000.jpg
釜あげうどん(小)+うずら卵天。飲み過ぎ気味で迎える胃腸に優しく染み入るうどん。あ~美味い。店内は年末の朝だというのに相変わらずの盛況。

 

 

 

 


2019123007560000.jpgうどんを食べ終え、ここからは「鉄」を離れアングラーとなる。

高松駅前の「バジェットレンタカー」さんで日産「デイズ」をレンタルし3日間の釣り旅へ。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019-2020 冬の釣り旅in四国①【東京→高松「サンライズ瀬戸」】

2020年01月02日 22時18分14秒 | 鉄道旅

2019年12月29日

 

 

 

 


今日の午前半日出勤を終えてようやく冬休み。
しかしそれも1月3日までと短く今冬は遠征をためらうも、1ヶ月前に「サンライズ瀬戸」の10時打ちを試みたところなんとか往復確保できたので、2泊3日と短いながらも例年通り遠征へ。
行き先は四国香川。暖冬を予測して、目的は釣り。
全く準備してなかったので会社から帰ってきて急いで支度し、18時に自宅を出発。

 

 

 

 


2019122921160000.jpg
所用で途中寄り道しながら21時15分に東京駅到着。「サンライズ」が発車するのは9番線だけど、自分はいつも通り8番線で入線を待つ。
あ~とにかくまたここに来れた。今回は遠征を半ば諦めていたので、この場所に来れたことでテンションUP。


本当は5泊くらいしたかったけど、まあ2泊のプチ遠征も行けるだけマシと前向きに考える。
世間一般は9連休とか?は~羨ましい。働き方改革なる言葉が飛び交ってるけど、自分の会社にはまだまだ無縁。


それにしても寒いな。暖冬ではあるけど、年末年始は真冬の寒さになるとか。温暖な四国とは言え果たしてまともに釣りできるか?

 

 

 

 


2019122921350000.jpg
そんなことを考えてると21時35分、入線案内に続き「サンライズ瀬戸・出雲」285系入線。今日もかっこいい「サンライズ」。

 

 

 

 


2019122921350001.jpg
東京駅を発着する他のどの列車とも違う、ひと際異彩を放つこの姿。存在感抜群。多くの人がカメラを向ける中、自分も9番線に移動。

 

 

 

 


2019122921390000.jpg
準備完了でドアが開くとホームにいた人々が続々と乗り込んでいく。発車前から並んでいた人達はシャワーカード狙いか?

 

 

 

 


2019122921430000.jpg
先頭車付近は多くのカメラマン。人混みは苦手なので、1枚だけ撮ってそそくさと脱出。


ところで、こういう場面でよく見る延々居座ってる人は何を撮ってるのかといつも思う。まあ納得の1枚を撮る為にはセッティングに時間がかかるんだろう、と思うことにする。

 

 

 

 


2019122921440001.jpg
自分は1号車「瀬戸」のシングル2階に乗車。

 

 

 

 


モザイク①.jpg
発車前に車掌さんの検札。これで発車後はすぐにビール飲める。
そう言えば、2時間並んでこのきっぷを10時打ちした日も寒かった。10時打ちとか釣りとかしようとすると決まって寒くなる。雨男は自覚しているけど、寒波男でもあるらしい。

 

 

 

 


2019122921550000.jpg
発車時刻が迫り、9・10番線発車メロディの「ドリーム・パーク」がかすかに聴こえ、22時に東京を定刻発車。この瞬間がたまらない。


しかしこのドリーム・パークという発車メロディ、「踊り子」乗車時もそうだけど、これ聴くと「今から旅」という実感が湧いてくる。

 

 

 

 


2019122922000000.jpg
有楽町のネオンの中を静かに進んでいく。

 

 

 

 


2019122922040000.jpg
さっそくビールタイム。けっこう喉カラカラだったから、あ~美味い。

 

 

 

 


2019122921570001.jpg
そして常夜灯のみ点灯し夕食タイム。今回は経費節約でグランスタはやめて、途中の京樽とオリジンで購入。京樽は半額タイムだったし、結構安上がり。
それにしても、こうして夜景を見ながら晩酌できる個室寝台はやっぱり最高。


夜行列車存廃の端境期に登場した285系、できれば後継が出てほしいけど、それは望み薄。今は「サンライズ」に乗れるだけ乗って存続を後押しするしかない。

 

 

 

 


2019122922080000.jpg
列車は品川を通過。真上を京急がクロスしていく。普段見慣れた景色も、夜に寝台列車の中から見るといつもとは違った景色に見えるから不思議。

 

 

 

 


2019122922230000.jpg
22時22分、横浜到着。個室ドアの開閉音が響く。「指定券は全て発売済み」のアナアウンスが流れていたので当然だけど、ここで1号車2階も満室に。
列車は横浜を発車し、夜の東海道を快調に進んでいく。

 

 

 

 


2019122923000000.jpg
23時頃、酒匂川を渡り小田原に差し掛かる所で夕食終了。と同時に睡魔に襲われる。この辺で浴衣に着替えて就寝準備。


ビールを大量に飲んでトイレに3往復程したら睡魔に任せて爆睡、が自分の寝台列車でのパターン。寝るのも楽しみだし。

 

 

 

 


2019122923220000.jpg
23時23分、熱海を発車したところでブラインドを下して就寝。いつもは静岡辺りまで起きてるけど、疲れていたのか今日は熱海で眠気限界。


285系は静かで走りが滑らかなので途中で起きることもあまりなく、時折聞こえる軽やかなジョイント音を子守唄に夢の中へ。zzz・・・。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする