昨日に引き続き、過去に長野県で撮影した滝
もう10年前ですが、2012年10月にアップした記事をコピーペーストしました。 その時は長野県のカテゴリーでアップしたのですが、最近滝の画像を集めて滝のカテゴリーを作りアップしました。
トップは善五郎の滝
いつも長野県に行く時は岐阜県の平湯温泉を通って行くことが多いのですが、通り道に乗鞍高原に行く矢印が見えて初めて行ってきました。
紅葉は、乗鞍など高い山はピークを過ぎていたのかな?
乗鞍高原休暇村に駐車して、最初間違えて牛留池まで行ってしまったのですが、ここも撮影スポットのようでした。
牛留池から乗鞍岳が見えます。
紅葉は、乗鞍など高い山はピークを過ぎていたのかな?
乗鞍高原休暇村に駐車して、最初間違えて牛留池まで行ってしまったのですが、ここも撮影スポットのようでした。
牛留池から乗鞍岳が見えます。
(休暇村から徒歩20~30分)
トップと下5画像は善五郎の滝 水量が少なくてちょっと残念でした。画像は、思ったように撮れなかったので、すべてフレームを付けました(笑)
トップの画像は、紅葉している木を一緒に入れて撮りました。
画像では、あまり迫力がないように見えますが、実際は、大きな音で迫力あり良かったです。
乗鞍高原には、主な滝(名瀑)が3つ(善五郎の滝、番所大滝、三本滝)あるそうで、行きたかったのですが、時間がないので、善五郎の滝だけにしました。
滝の上の橋から撮りました。 向こうにも橋が見えますが、ここは時間がなくて行きませんでした。
行く途中に撮った滝までの道のりです。
写真を撮り忘れたのですが、善五郎の滝まで急階段が続きました。右下の谷底に滝がありました。
滝を撮り終えて帰る途中、急階段が大変で、夫が私のカメラ、三脚、バックをすべて取り上げて、持って上がりました(笑)
夫もリックにカメラを入れています。
合わせて15㎏くらいかな?
帰り道も撮りながら行きたかったのですが、叶いませんでした。
女性写真家の米美知子さんを、以前テレビで見たのですが(キャノンプレミアムアーカイブス写真家たちの日本紀行)
カメラバックなど15㎏担いで撮影現場に行かれるそうです。
私のカメラバックの重さは半分くらいかな?沢山持ちたいのですが、これ以上は無理で、いつも夫のバックにもう一台カメラを持って行ってもらっています。
夫も撮れば良いのに殆ど撮りません。
今回は、多少撮っていたのですが、すべて撮りっぱなしで、いつも私が編集して、ブログに少しだけ載せ、2枚撮るしんに選ばれました(下の方に載せています)
帰り道で気づいたのですが、道路沿いに、善五郎の滝へ行く大きな看板がありました。
ここからだったら、もっと楽に行けたかもしれません。
こちらは、牛留池に行く遊歩道ですが、乗鞍高原休暇村から5分ほどです。
乗鞍高原休暇村の横にあるスキー場です。
休暇村の駐車場に着き、
帰りに、休暇村のレストランで昼食にお蕎麦を食べたのですが、写真を撮るの忘れました。この後家路につきました。
滝を撮り終えて、車での帰り道に、ところどころ止って撮りました。 後ろの山並みは乗鞍だと思います。
▼長野放送局 webページで撮るしんに選ばれました。
高ボッチ高原から日の出とススキ
▼こちらは、木戸池の朝(霧?もや?)
こちらも、一週間くらい前に撮るしんに選ばれていました。
最近、長野県には全然行っていないのですが、これまで撮るしんに選ばれた画像です。
クリック
2009年にアップした乗鞍畳平からお花畑 クリック
昨日は、乗鞍岳の畳平から山並みや雲海などをアップしましたが、今日は、お花畑などに咲いていたお花をアップします。 こちらは、フォト蔵で大きく拡大できます。 乗鞍岳 お花畑 高山植物 posted by (C)KYR クロユリ 乗鞍 畳平 クロユリ posted by (C)KYR クロユリは、石川県の県花なのです。=*^-^*=にこっ♪ 乗鞍に咲いていて、撮ることができました。 白山は、 . . . 本文を読む
その時 乗鞍の富士見岳に登山しました。 クリック
先週の土日、ETCを使って、一泊二日で岐阜、長野県まで行ってきました。 一日目は長野県・富士見台ロープウェイ(ヘブンスそのはら)に行ったのですが、この画像は数日後にアップします。 東海北陸自動車道はスムースでしたが、中央自動車道は結構渋滞していました。 宿泊した岐阜県ほおのき平スキー場の宿から朝焼けが見られました。 朴の木平(ほおのき平スキー場から) 朝焼け posted by (C)KY . . . 本文を読む
年前の記事
●我が家の7月の花(6)新盆 梅雨明け後の雨のしずく コマチソウ オクラの花 オキザリス・トリアングラリス レンゲショウマの蕾14日に梅雨が明けたのですが、昨日は雨が降ってきました。今年の梅雨は26日と短く、平年より9日早く梅雨明けしました。梅雨明け後の雨 滴を纏ってきれいでした。雨が降......
7月20日(水) 865位
3077PV |597UU |3116917ブログ中