![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d7/edf9a4d8e399ad30e5865079892c588a.jpg)
2015年に行った和歌山県の那智の滝 滝のカテゴリーでアップしました。
●和歌山県 青岸渡寺の三重塔と那智の滝 飛瀧神社 延命長寿のお瀧水
那智の滝
那智滝(なちのたき)は、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町の那智川中流にかかる滝。石英斑岩からなるほとんど垂直の断崖に沿って落下し、落ち口の幅13メートル、滝壺までの落差は133メートルに達し、その姿は熊野灘からも望見することができる。総合落差では日本12位だが、一段の滝としては落差日本1位。華厳滝、袋田の滝と共に日本三名瀑に数えられている。
国の名勝に指定されている(1972年7月11日指定、指定名は「那智大滝〈なちのおおたき〉。ユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』(2004年〈平成16年〉7月登録)の一部
殆ど縦画像ばかりになりました。
トップの画像は、飛瀧神社の滝つぼの下から撮りました。
こちらは青岸渡寺の三重塔と那智の滝
三重塔 拝観料大人300円 子供200円(中学生以上)
三重塔
内部の天井
阿弥陀如来像
三重塔 窓
三重塔から撮った那智の滝
紅葉と滝
上の三重塔と那智の滝、那智大社に行くには473段(webにより)くらいの階段を上らなければならないのです。
ここからは、トップの画像の滝つぼに降りる神社 飛瀧神社
逆に、滝つぼに行くには133段(webより)の階段を上り下りします。那智大社に行く階段と合わせて600段以上だと思います。(那智大社についてもまだ上る階段があります。三重塔など)
延命長寿のお瀧水
webより 金額など忘れたのでwebで調べました(笑)
飛瀧神社の社務所の横には、那智御滝拝所への入口があります。(ここは無料です)
さらに近くまでいって拝める展望台になっているんです。
拝所に行くには入場料として大人300円、小中学生200円が必要ですが、せっかくここまで来たら行った方が良いと思います。
お瀧水の初穂料は100円。
隣に盃がありますので、それで飲むことができます。
そして、使った盃は頂くことができます。
参拝の記念にもなります。
延命長寿のお瀧水を飲む盃 1枚100円(初穂料) 家に持ち帰って撮りました。
木の間に滝を入れて撮りました。
📸Canon EOS 5D Mark III 一年前の記事
●近所で 蝶 ベニシジミ キチョウ(ツマグロキチョウ?) 孫先日近所を散歩して撮りました。トップはベニシジミ キチョウ 飛んでいるのを撮るとツマグロキチョウのようです。 トップのベニシジミが止......